カートに追加

  • ホーム
  • おすすめ緑茶20選!高級茶葉から手軽に楽しめるティーバッグまでご紹介
おすすめ緑茶20選!高級茶葉から手軽に楽しめるティーバッグまでご紹介|コクヨ生まれのオフィス通販カウネット

おすすめ緑茶20選!高級茶葉から手軽に楽しめるティーバッグまでご紹介

おすすめの緑茶の選び方は、味の好みや飲むシーンに合わせて『産地』『種類』『パッケージ』を確認することです。

緑茶は、日本の伝統文化を代表する飲み物であり、日常に欠かせない存在です。ホッと一息つきたい時や食事のお供など、さまざまなシーンで楽しまれています。

緑茶と言っても、その種類や産地、製法によって味わいは異なります。

本記事では、高級茶葉からティーバッグ緑茶まで美味しい緑茶を厳選して解説します。気軽に美味しい緑茶を楽しみたい人や、贈答用のおすすめの緑茶を探している人は、ぜひ参考にしてみてください。


麦茶おすすめ15選!ペットボトルからティーバッグまでタイプ別に紹介

ミネラルウォーターおすすめ15選!美容や安全性を気にする方に最適なものは?


高級茶葉で楽しむ緑茶おすすめ5選

品質にこだわったおすすめの緑茶を厳選しました。日常でちょっとした贅沢を味わいたい人や贈答用の緑茶を探している人は、ぜひ参考にしてみてください。 

1.三ツ木園 名人乃秘伝茶 楽

三ツ木園の名人乃秘伝茶楽は、豊かな香りと深い味わいで、余韻も楽しめるのが特徴。

農林水産大臣賞を受賞したお茶名人、一言繁雄氏が手がけた最高級煎茶特蒸しの一品。日常の中の特別なひとときにぴったりです。

産地 静岡
価格 972円-2,856円 (税込)

2.丸山製茶 深蒸し静岡茶

丸山製茶の深蒸し静岡茶は、優れた品質をリーズナブルな価格で楽しめる緑茶です。

深蒸し製法によるしっかりとした渋みと深いコクが特長で、濃いめの味わいが楽しめます。

産地 静岡
価格 542円-1,469円 (税込)

3.三ツ木園 鹿児島緑茶 さえみどり

三ツ木園の鹿児島緑茶「さえみどり」は、鮮やかな緑色が目を引き、上品な芳香が漂う緑茶です。

渋味が少なく、まろやかで優しい甘味が口いっぱいに広がります。

産地 鹿児島
価格 1,253円-3,419円 (税込)

4.宇治の露製茶 八女の星野茶

宇治の露製茶の八女の星野茶は、八女地方の星野村で育てられた茶葉を使用しており、深い旨味とコクが特徴です。

豊かな自然環境で作られた高級茶葉が、その深みある味わいを引き立てています。

産地 福岡
価格 1,354円-3,333円 (税込)

5.前田園 大自然九州育ち 知覧特選煎茶

前田園の大自然九州育ち知覧特選煎茶は、渋みがありながらもさわやかな味わいが特徴です。色、味、香りが見事に調和し、心地よいバランスを感じられます。

豊かな自然環境で作られた高級茶葉が、その深みある味わいを引き立てています。

産地 九州 知覧
価格 1,080円-3,078円 (税込)

手軽に楽しむ緑茶おすすめ5選

日常の中で気軽に味わえる高品質な緑茶を厳選しました。手軽に美味しい緑茶を楽しみたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

1.伊藤園 プレミアムティーバッグ

伊藤園 プレミアムティーバッグは、抽出製に優れた三角ナイロンバッグを使用しています。茶葉で入れたお茶に近い味わいを楽しめるため、忙しい日常の中でも本格的な緑茶を簡単に堪能できる商品です。

産地 国産
価格 432円-9,288円 (税込)

2.丸善製茶 一番茶限定 ティーバッグ

丸善製茶の一番茶限定ティーバッグは、銘茶の産地から厳選された一番茶のみを贅沢に使用しています。

一番茶とは、その年の最初に収穫される最高品質の茶葉であり、風味や香りが特に豊か。贅沢な一番茶を気軽に楽しみたい人におすすめです。

価格 432円-1,257円 (税込)

3.片岡物産 辻利 三角ティーバッグ

片岡物産の辻利三角ティーバッグは、じっくり火入れすることにより、繊細な香りが楽しめます

鮮やかな色合いで、口に含めば深みのある豊かな風味が広がり、おもてなしの場にふさわしい一品です。

価格 464円-3,140円 (税込)

4.カウネット×HARUNA ル カフェ

カウネット×HARUNAのルカフェは、お茶ソムリエが厳選した上質な味わいを、優れたコストパフォーマンスで楽しめる緑茶です。

伝統的なお茶の文化を尊重しながら、現代のライフスタイルに合わせた緑茶をコンセプトに作られています。

価格 1,098円-4,962円 (税込)

5.サントリー 伊右衛門 香りゆたか

サントリーの伊右衛門香りゆたかは、上質な茶葉「玉露」を使用し、豊かな香りですっきりと味わえます
玉露は日本茶の中でも最高級とされているため、忙しい毎日にひとときの癒しを求める人にぴったりの緑茶です。

価格 1,755円-3,369円 (税込)

美味しい緑茶を選ぶためのおすすめポイント3つ

スーパーやネットで、どの緑茶を買おうか迷ってしまう人もいるのではないでしょうか。

例えば、濃い味わいを楽しみたい人には『深蒸し茶』がおすすめ。鮮やかな色合いと豊かな風味を楽しみたい人には『抹茶入り』がぴったりです。

ここでは、美味しい緑茶を選ぶためのおすすめポイントを3つ解説します。自分の好みに合う緑茶を見つけたい人やいつもと違う味わいを楽しみたい人は、ぜひ参考にしてみてください!

1.緑茶の産地を確認しよう

日本の緑茶は、静岡茶、宇治茶、狭山茶が特に有名です。

色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす」という茶摘みの歌があるように、それぞれの産地には独自の魅力があります。

【緑茶の産地ごとの特徴】 

静岡茶 宇治茶 狭山茶
味の特徴

鮮やかな色合いと
豊かな香り

渋みの後に
甘さやコク

甘くて濃厚

ポイント

日本茶の約4割を生産する代表的なお茶

「宇治茶手もみ製茶技術」が無形文化遺産に登録されている

『狭山火入れ』と呼ばれる独特の製法で、茶葉の香りと味を凝縮

おすすめ緑茶

三ツ木園
名人乃秘伝茶 楽

丸善製茶 一番茶限定 ティーバッグ

国太楼 埼玉県産
狭山茶

近年、日本茶の品質を競う日本茶AWARDでは、鹿児島県にある株式会社特香園が深味選定茶「雪ふか 極」で大きな評価を受けました。

日本茶AWARD2023で「日本茶大賞」と「農林水産大臣賞」を受賞し、その深い味わいと高い品質が認められています。

緑茶を選ぶ際には、ぜひ産地や品質にも注目してみてください。

2.緑茶の種類を確認しよう

緑茶には、製法や栽培方法によってさまざまな種類があります。ここでは代表的な緑茶の種類を解説します。

【緑茶の種類】

煎茶 玉露 かぶせ茶 番茶
味の特徴

濃い緑色
濃厚な甘み

渋みや苦味が少なく、うま味がある

低音で入れると甘く、高温で入れるとキレのある味わい

渋みや苦味が少なく、口当たりが良い

主な産地

静岡県
鹿児島県
宮崎県

京都府
三重県
福岡県

三重県
奈良県
福岡県

静岡県
鹿児島県
三重県

おすすめ
緑茶

三ツ木園 名人乃秘伝茶 楽

片岡物産 辻利
三角ティーバッグ

高柳製茶 静岡牧之原「深蒸しかぶせ茶」金印極上

三ツ木園 静岡掛川産 春摘み一番茶

煎茶は、鮮やかな色とさわやかな香りが特徴で、日常の気分転換に最適です。玉露は、豊かな甘みと深い香りがあり、贅沢なひとときを過ごせます。

かぶせ茶は、お湯の温度で違う味わいを楽しめるのがポイント。番茶は、濃厚な味わいで風味豊かな渋みと深いコクが楽しめます。

緑茶の特徴を楽しみながら、心地よいひとときを過ごしましょう。

3.パッケージのタイプで緑茶を選ぼう

緑茶を選ぶ際、パッケージのタイプも重要です。忙しい朝や外出先で手軽に飲みたい時には、ティーバックが便利。使い捨てで持ち運びもでき、簡単に美味しい緑茶を楽しめます。

時間に余裕があり、より本格的に美味しく緑茶を楽しみたい人には、茶葉がおすすめ。手間暇をかけて丁寧に淹れることで、緑茶特有の豊かな香りと味わいを堪能できます。

自分のライフスタイルに合ったタイプを選び、日常的に緑茶を楽しみましょう。

緑茶を飲むときの注意点

緑茶は健康に良いとされる飲み物ですが、カフェインが含まれているため摂取量には注意が必要です。

“カフェインを過剰に摂取し、中枢神経系が過剰に刺激されると、めまい、心拍数の増加、興奮、不安、震え、不眠が起こります。消化器管の刺激により下痢や吐き気、嘔吐することもあります”
(引用:カフェインの過剰摂取について|農林水産省)閲覧日2024/6/19

緑茶製品には添加されたカフェインだけでなく、天然のカフェインも含まれています。ラベルには、追加されたカフェインの量だけが記載されていることもあるため注意しましょう。

緑茶をよく飲む人は、カフェインレスの緑茶もおすすめです。

【おすすめカフェインレス緑茶3選】

キリンビバレッジ
【ノンカフェイン】生茶

宇治の露製茶
伊右衛門 スティック

国太楼 おいしいカフェインレス
深蒸し茶

カフェインゼロの緑茶
カフェインを摂取したくない人に
おすすめ

スティックタイプで
どこでも気軽に緑茶を楽しめる

サッと溶けるインスタント緑茶
寝る前にもおすすめ

緑茶は1日に8杯までが推奨されています。健康な生活を送るためにも、適切な摂取量を守って緑茶を味わいましょう。

番外編|おいしいお茶の入れ方

緑茶の魅力を最大限に引き出すためには、丁寧にお茶を淹れることが大切です。日常的に楽しむ緑茶を、さらに美味しくするための淹れ方のコツを紹介します。

時間をかければ一回分の茶葉で三煎味わえるため、ぜひ試してみてください。

【一煎目(水出し)】
一煎目は、水出しで楽しみます。使用する水は質の良いものを選び、茶葉も上質なものを使うのがポイントです。

氷を加えて水を冷やすと、さらに風味が引き立ちます。少量の水でじっくりと時間をかけて、茶葉の香りを引き出しましょう。

【二煎目】
氷にお湯を注ぎ、その溶けた水を使用します。煎じるたびにお湯(または水)の温度を変えるのがポイント。味わいが変化します。

【三煎目】
熱湯を使用して、濃い味を引き出します。一度ポットに移して味を均一に整えるのがポイントです。

時間をかけることで、緑茶の深い風味を存分に楽しめます。農林水産省の「日本茶を楽しむ方法」に詳しい淹れ方が載っているため、気になる人はぜひ見てみてください。

カウネットのおすすめ緑茶ランキング

リフレッシュやリラックスのひとときに欠かせない緑茶。ここでは、カウネットの緑茶ランキングトップ10を紹介します。

なお、こちらは2024年6月時点でのランキングとなります。最新の情報が知りたい方はカウネット緑茶ランキングをご覧ください。

【カウネット緑茶ランキング】

カウネットでは、緑茶が数多く取り揃えられています。お気に入りの一杯を見つけるために、ぜひ参考にしてみてください。

¥972(税込)
¥900(税抜)
¥972(税込)
数量
¥806(税込)
¥747(税抜)
¥806(税込)
数量
¥1,381(税込)
¥1,279(税抜)
¥1,381(税込)
数量
¥572(税込)
¥530(税抜)
¥572(税込)
数量
¥711(税込)
¥659(税抜)
¥711(税込)
数量
¥698(税込)
¥647(税抜)
¥698(税込)
数量
ポイント2倍
¥938(税込)
¥869(税抜)
¥938(税込)
数量
¥2,160(税込)
¥2,000(税抜)
¥2,160(税込)
数量
¥698(税込)
¥647(税抜)
¥698(税込)
数量
ポイント2倍
¥612(税込)
¥567(税抜)
¥612(税込)
数量
¥1,016(税込)
¥941(税抜)
¥1,016(税込)
数量
¥912(税込)
¥845(税抜)
¥912(税込)
数量
  • 1

まとめ

この記事では、緑茶のおすすめ商品について解説しました。
ポイントは以下の3つです。

  • 緑茶を選ぶときは産地と種類を確認する
  • 緑茶の種類によって渋みや甘みなどが違う
  • カフェインが含まれているため、飲み過ぎない

緑茶を購入するのであれば、カウネットの通販がおすすめです。
カウネットなら2,500円のご注文で送料無料です。

さらに、法人のお客様はお届けエリアによりご注文当日よりお届けが可能。
土曜、日曜、祝日のお届けにも対応しているので、お急ぎのお客様でも安心してご利用いただけます。
緑茶をお求めの方は、ぜひカウネットをご活用ください。

※掲載されている情報はカウネットが独自に制作しています。掲載内容や商品仕様に変動がある場合がありますので、最新の商品の詳細や価格については、カウネットサイト商品詳細ページよりご確認ください。