カートに追加

シャーペン人気おすすめ15選!勉強向きから疲れないタイプまで紹介|コクヨ生まれのオフィス通販カウネット

シャーペン人気おすすめ15選!勉強向きから疲れないタイプまで紹介

勉強やデスクワークをするときに欠かせないシャーペン。

多くのメーカーからさまざまな種類のシャーペンが販売されており、ラインナップが豊富なので、どれを選べばよいのか迷ってしまいますよね。

そこで本記事では、人気のシャーペン15選を紹介します。

長時間の勉強でも疲れにくいもの、高級感がありデザインに優れているものなど、シーンや用途別に紹介しているので、あなたの希望に合ったものを見つけてくださいね。

ボールペンもお探しの方は、以下の記事も参考にしてみてください。

書きやすいボールペンおすすめ18選!選び方や用途別に紹介

油性ボールペンおすすめ15選!書きやすいペンから安いペンまで紹介

シャーペンの選び方

自分に合うシャーペンを選びたい…とはいっても、シャーペンには様々な形状やタイプがあります。

そこで、シャーペンを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「芯の太さ」「グリップ」「デザイン」について把握しておきましょう。

好みや用途に合わせて芯の太さを選ぶ

芯の太さによって折れやすさや書き心地が変わってくるため、好みや用途に合わせて最適なモデルを選びましょう。

【シャーペンの芯の太さ】

0.3-0.4mm 細かい部分を描く際に適した太さ。イラストや製図用におすすめ。
0.5mm スタンダードな太さ。勉強や事務作業におすすめ。
0.7mm 芯が折れにくい太さ。筆圧によって濃淡が出しやすい。

勉強や事務作業などで文字を書くときは、細すぎず太すぎない0.5mmが向いています。

芯の折れにくさも重要なポイントの一つ。芯が太くなるほど折れにくくなり、作業中に集中力が途切れる心配がありません。

使用するシーンや目的に合わせて、最も適した芯の太さを選びましょう。

長時間の勉強には疲れにくいグリップを選ぶ

書きやすさを重視するなら、グリップに注目しましょう。

グリップにやわらかい素材が採用されているシャーペンなら、手が疲れにくいため、長時間の勉強や事務作業に最適です。

特にシリコングリップは指の形に合わせてグリップが変形するため、指の負担を軽減でき、長時間使用しても手が痛くなりません。

また、グリップが太いほど握るときに力を入れやすいため、しっかり文字を書けます。

筆圧が弱い人や軽快に線が書きたい場合には、グリップが細いモデルが適しています。

高級感のあるデザインにも注目

プレゼント向けのシャーペンには、高級感あるおしゃれなデザインのシャーペンがおすすめです。

木軸などの高級モデルのシャーペンは、見た目だけでなく書き味に優れているため、入学・卒業祝いはもちろん、大人向けのプレゼントにも喜ばれます。

また、飽きないデザインのものが多いため、長く愛用できるシャーペンを探している人にもおすすめです。

シャーペンの口コミ - みんなが重要視しているポイントは?疲れないための選び方も!

社会人・主婦の方からの口コミ

匿名さん さん/女性/37歳/主婦

柔らかいラバーグリップの方が長時間使っても手が疲れにくくて好きです。また、書き心地や持ち心地のバランスが良い、重心が少し低めのものを選びます。そのほうが文字を書くときに安定してきれいに書ける感じがするからです。また、筆圧が結構高いので、芯の太さは定番の0.5mmを愛用しています。

ぽな さん/女性/49歳/パート

老眼になってから細かい字が見づらくなったこともあり、現在は0.5mmの芯を使っています。(以前は0.3mmの芯を使っていましたが、芯が折れることも多かったので…)シャーペン本体は細いものよりも適度な太さと丸みがあるものを選んでいます。長時間使っても手や指が疲れにくく安定感があるからです。

ガターノ さん/男性/25歳/フリーランス

仕事で設計図を作る際、0.3mmの芯のシャーペンを使用しています。細い芯ならではの緻密なタッチは良いのですが、若干重たいのでもっと手に負担がかからない軽量のシャーペンが欲しいです。欲を言えば(細い芯だからしょうがないとは思いつつも)0.3mmでも丈夫なものがベストではあります。

学生の方からの口コミ

たららら さん/男性/23歳/学生

研究をまとめたり、授業で板書したりすることが多いため、長時間持っていても疲れにくいペンが良いです。握り心地は硬すぎず柔らかすぎない、適度に手にフィットする形状が理想。学生でもあるので価格もそれほど高くなく、長く使えるものが嬉しいです。

ぺるも さん/女性/23歳

字が潰れてしまうのが嫌で、0.3mmのシャーペンを使うことが多いです。絵を描いたりもするので、細い芯だと細部も描きやすく気に入っています。また、手が疲れにくい、軽めのシャーペンが好みです。

あの時のN さん/男性/21歳

自分自身が普通とは違う持ち方をしてしまっていることもあり、疲れにくさは重視して選んでいるポイントです。特に持つ箇所が太めでソフトグリップのものがお気に入りです。またクセでペン回しをするので、重心が低くて若干の重みのあるものが回しやすくて好みです。

シャーペンのおすすめ12選 - 疲れない・勉強に最適なものを紹介!

三菱鉛筆「三菱シャープ VERYシャ楽」

三菱鉛筆の三菱シャープVERYシャ楽の画像
価格(税込) 85円
芯径 0.5mm
グリップ材質 ラバーグリップ
軸色

残芯3mmまで書ける、スライド式残芯少量機構を搭載したシャーペンです。

握りやすく滑りにくいラバーグリップで、どんな握り方でも疲れません。

2本目の芯の繰り出しがスムーズなので、勉強や仕事の効率も捗ります。

ゼブラ「タプリクリップ」

ゼブラのタプリクリップの画像
価格(税込) 85円
芯径 0.5mm
グリップ材質 ラバーグリップ
軸色 ライトブルー軸

長時間の筆記も疲れにくい、ラバークリップが付いたシャーペンです。

残芯3.5mmまで書くことができ、次の芯の取り出しもスムーズ。

また、可動式のバインダークリップを採用しており、厚手のものに挟んだり胸ポケットに入れたりしても落ちにくく、携帯に便利です。

三菱鉛筆「クルトガ スタンダードモデル」

三菱鉛筆のクルトガスタンダードモデルの画像
価格(税込) 411円
芯径 0.3mm
グリップ材質 -
軸色 ピンク、ブラック、ブルー

三菱鉛筆の「クルトガスタンダードモデル」は、常に細くキレイな字が書けるシャーペンです。

書くたびに芯が回転する「クルトガエンジン」を搭載しており、芯先の形状を円錐形に維持できるのがポイント。

細い文字を書き続けることができ、芯の粉も出にくいため、ノートもすっきりします。

トンボ鉛筆「シャープ モノグラフライト」

トンボ鉛筆のシャープモノグラフライトの画像
価格(税込) 205円
芯径 0.3mm、0.5mm
グリップ材質 テクスチャーグリップ
軸色 グレイッシュピンク、グレイッシュブラウン、グレイッシュブルー、モノカラー

トンボ鉛筆の「シャープ モノグラフライト」は、シンプルなデザインとおしゃれなカラーが特徴のシャーペンです。

指が滑りにくい高密度テクスチャーグリップを採用しており、軽い力でも握りやすいのがポイント。

片手だけで簡単に繰り出せる繰り出し式消しゴムも搭載しており、勉強や事務作業の効率も上がります。

セーラー万年筆「フェアラインPS」

セーラー万年筆のフェアラインPSの画像
価格(税込) 56円
芯径 0.5mm
グリップ材質 エラストマー製グリップ
軸色 ブラック

セーラー万年筆「フェアラインPS」は、ペン先の芯を収納できるシャーペンです。

透明ボディで、芯や消しゴムの残量を確認しやすいのがポイント。

握りやすい六角グリップと、安定感を高めるエラストマー製グリップを採用しているため、長時間の筆記にピッタリです。

三菱鉛筆「クルトガアドバンス」

三菱鉛筆のクルトガアドバンスの画像
価格(税込) 485円
芯径 0.5mm、0.7mm
グリップ材質 ポリカーボネート
軸色 ネイビー、ホワイト、レッド

三菱鉛筆の「クルトガアドバンス」は、一定の濃度と均一な描線幅できれいな文字が書けるシャーペンです。

芯を回転させる独自機構により、書き続けても文字の濃さは太さは変わりません。

また、芯折れ防止機構付きなので、長時間の筆記もストレスフリーです。

ぺんてる「ドットイーシャープ」

ぺんてるのドットイーシャープの画像
価格(税込) 468円
芯径 0.5mm
グリップ材質 -
軸色 黒、ピンク、スカイブルー、バイオレット、グリーン

ロングラバーグリップを搭載しており、ペン先の近くを持つ場合でも指にフィットしやすいシャーペンです。

従来と比べて消しゴムのボリュームが2.8倍アップしており、残芯3.5mmまで使える経済設計がポイント。

パイプレス仕様なのでポケットに入れても服を傷つけにくく、携帯にも便利です。

コクヨ「ラバーグリップシャープペン パワーフィット」

コクヨのラバーグリップシャープペンパワーフィットの画像
価格(税込) 92円
芯径 0.5mm
グリップ材質 エラストマー製グリップ
軸色

筆箱に入れても折れや曲がりの心配がない、ペン先収納タイプのシャーペンです。

エラストマー素材のグリップとエアーイングリップ機構の採用により、手にピタッとフィットする力強いホールド感が特徴。

また、少し太目に設計された本体軸により、長時間の筆記による疲労を軽減します。

パイロット「Dr.グリップGスペック」

パイロットのDr.グリップGスペックの画像
価格(税込) 572円
芯径 0.5mm
グリップ材質 シリコーンラバー付きグリップ
軸色 ブラック、ソフトブルー

パイロットの「Dr.グリップGスペック」は、疲れにくさにこだわったシャープペンです。

ペンの両端を軽くし、筆記具の回転軸に重量を集中させたことにより、少ない力でペンをコントロールできるのがポイント。

また、振るだけで芯が出るフレフレ機構を搭載しており、芯を出すために持ち替える必要がありません。

グッドデザイン賞を受賞したおしゃれなデザインで、オフィスや学校などさまざまなシーンで活用できます。

パイロット「レックスグリップ」

パイロットのレックスグリップの画像
価格(税込) 88円
芯径 0.5mm
グリップ材質 -
軸色 ブラック、レッド、ブルー

パイロットの「レックスグリップ」は、グリップに段差がない見た目の美しいシャーペンです。

指にフィットするレックスグリップにより、軽い力で握りやすいのが特徴。

0.3o用の樹脂チャックを採用しており、筆記中の芯折れを防ぎながらなめらかな書き味を実現します。

コクヨ「鉛筆シャープ」

コクヨの鉛筆シャープの画像
価格(税込) 216円
芯径 0.3mm
グリップ材質 -
軸色 白、黒

コクヨの「鉛筆シャープ」は、無駄な装飾のないシンプルなデザインが魅力のシャーペンです。

鉛筆のようなツヤのある六角軸と、削ったようなペン先が特徴で、鉛筆の多様な筆記線を表現できます。

また、スピードイン機構を採用しており、キャップを外さなくても芯を簡単に補充できます。

ゼブラ「ジムメカ」

ゼブラのジムメカの画像
価格(税込) 72円
芯径 0.5mm
グリップ材質 ラバーグリップ
軸色

ゼブラ「ジムメカ」は、グッドデザイン賞を受賞したシャーペンです。

シャープ先端パイプを収納できるパイプスライド式なので、筆箱や胸ポケット等に入れても傷がつく心配はありません。

ラバーグリップ付きで握りやすく、滑らかな書き心地を実現します。

シャーペンのおすすめ3選 - 高級(高価格層)のものを紹介

三菱鉛筆「シャーペンピュアモルトプレミアム」

三菱鉛筆のシャーペンピュアモルトプレミアムの画像
価格(税込) 2,200円
芯径 0.5mm
グリップ材質
軸色 ダークブラウン

コーク材を使用したナチュラルな質感が魅力の高級シャーペンです。

サラサラとした手触りで、長時間使用しても手が汗ばんでべたつく感じがありません。

重すぎず軽すぎないため使い心地も良く、使い込むほど手になじみます。

ぺんてる「オレンズネロ」

ぺんてるのオレンズネロの画像
価格(税込) 3,212円
芯径 0.5mm
グリップ材質 ナイロン+鉄
軸色 ブラック

ぺんてるの「オレンズネロ」は、高級感漂うマットブラックのカラーリングが特徴のシャーペンです。

ボディには樹脂と金属を混ぜ合わせた特殊材質を使用しており、滑らかな書き心地を実現。

ペン先を紙面から離すと自動的に芯が出てくるため、ノックなしで書き続けられます。

ぺんてる「エナージェルシャープ」

ぺんてるのエナージェルシャープの画像
価格(税込) 2,098円
芯径 0.5mm
グリップ材質 -
軸色 パールホワイト・スカイブルー

ぺんてるの「エナージェルシャープ」は、使う人を選ばないシンプルなデザインが魅力のシャーペンです。

先端を保護するスライドスリーブ式なので、ポケットに入れて持ち運ぶときも安心。

スリムかつ軽量なボディで長時間の筆記でも疲れにくく、軽くなめらかな書き味を実現します。

まとめ

この記事ではシャーペンの選び方の解説を始め、おすすめのシャーペンをご紹介しました。

ポイントは以下の3つです。

  • シャーペンは、好みや用途に合わせて芯の太さを選ぶことが大事。
  • 長時間作業に使用する際はグリップに注目。やわらかい素材のグリップなら、長時間勉強しても手が疲れにくい。
  • 高級モデルは見た目だけでなく書き味に優れているため、大人向けのプレゼントにおすすめ。

なお、シャーペンを購入するのであれば、カウネットの通販がおすすめです。

カウネットなら2,500円のご注文で送料無料です。

さらに、法人のお客様はお届けエリアによりご注文当日よりお届けが可能。

土曜、日曜、祝日のお届けにも対応しているので、お急ぎのお客様でも安心してご利用いただけます。

シャーペンをお求めの方は、ぜひカウネットをご活用ください。

※掲載されている情報はカウネットが独自に制作しています。掲載内容や商品仕様に変動がある場合がありますので、最新の商品の詳細や価格については、カウネットサイト商品詳細ページよりご確認ください。