カートに追加

体温計おすすめ15選!正確で測定が早い体温計はどれ?|コクヨ生まれのオフィス通販カウネット

体温計おすすめ15選!正確で測定が早い体温計はどれ?

日々の体調管理や基礎体温管理に欠かせない体温計。

体温計には耳式体温計や非接触型体温計などさまざまな種類があり、多くのメーカーから発売されているため、どれを選んだらよいか悩んでしまうことも...。

そこで本記事では、おすすめの体温計15選を紹介します。

肌に触れずに数秒で検温できるもの、正確な体温を測れるものなど、シーンや用途別に紹介しているので、あなたの悩み・希望に合ったものを見つけてくださいね。

公開日:2024年12月26日
目次
4 体温計のおすすめ15選
5 まとめ

体温計の種類

体温計には主に4つの種類があり、状況や目的に合わせたタイプを選べます。

【体温計の種類】

電子体温計 先端の感温部分を脇や口内に接触させて検温するスタンダードモデル。
非接触型体温計 おでこやこめかみに数秒かざして、皮膚表面の温度を赤外線センサーで測定し、体温を計測するタイプ。
耳式体温計 先端の感温部を耳の穴に挿し込み、赤外線センサーで鼓膜近くの温度を計測する方式。
基礎体温計(婦人体温計) 小数点第二位まで測定できるタイプ。

最も利便性が高いのは非接触型体温計です。肌に触れずに数秒で検温できるため、短時間で測定したいときや大人数の体温を測りたいときに便利です。

じっとしていられない赤ちゃんの検温には耳式、女性の体調管理や生理周期管理なら基礎体温計というようにうまく使い分けましょう。

体温計の選び方

体温計を選びたい…とはいっても、体温計には様々なタイプがあります。

そこで、最低限抑えておきたい体温計の4つのポイントについて把握しておきましょう。

正確に測るなら実測式、早く測るなら予測式がおすすめ

接触式の体温計の測定方式には、実測式と予測式の2種類があります。

実測式は、実際に肌に触れて5 - 15分かけて体温を測定する方式です。時間はかかりますが、正確な体温を測れます。

一方で予測式は、15 - 60秒の温度変化から実際の体温を予測する方式です。実際の体温とズレが生じますが、速く測定したいときに便利です。

正確に測定したい場合は実測式、時間がないときは予測式というように、状況によって使い分けましょう。

複数人を測るなら非接触タイプが便利

大人数を検温する際は、肌に触れずに素早く検温できる非接触タイプの体温計が便利です。

非接触タイプは赤外線センサーで皮膚表面の温度を測定し、接触せずに一瞬で検温できます。

学校や会社での使用に便利ですが、実際の体温とは誤差が出ることも...。

正確な体温を測りたい場合には不向きですが、都度消毒する必要がないので、衛生的に使用できます。

持ち運びに便利な付属機能にも注目

外出先で使用する場合は、ケースやカバー等の付属品や付属機能のある体温計がおすすめです。

ケースやカバー等が付いていれば、衛生的に保管でき、持ち運ぶ際の衝撃から体温計を保護できます。

また、オートオフ機能が付いていれば一定時間経過後に自動的に電源が切れるため、バッテリーの節約に役立ちます。

コンパクトで軽量の体温計なら、バッグやポケットに簡単に収納でき、外出先や旅行時に便利です。

医療機器認証番号の有無をチェック

体温計は医療機器なので、医療機器認証番号の有無を確認しましょう。

医療機器認証番号とは、品質や安全性等が一定基準を満たして認証されたことを示す番号です。

パッケージ等に医療機器認証番号が記載されていれば、赤ちゃんや子供にも安心して利用できます。

体温計の口コミ - あると嬉しい機能や便利な商品は?

ティーダ さん/男性/35歳/電子体温計

使いやすさという点から非接触性の体温計を検討しましたが、正確性に難があるという情報を目にして見送りました。耳に接触するものを共有することに家族が抵抗を持っているようだったので耳式体温計も見送りに。結局スタンダードな電子体温計にしましたが、高齢者もいるのであまり複雑な機能がないシンプルなものにしています。結果としてはこれで過不足無く良かったのではないかと思います。

xiaotong さん/女性/39歳/非接触型体温計

コロナ禍では毎日測定して記録する必要があり、脇に挟む電子体温計では、朝の支度の時間帯では間に合わないこともあり…。非接触型体温計にしたところスムーズだったので、それ以来ずっと愛用してます。

みさき さん/女性/46歳/電子体温計

昔から使い慣れていることもあって、新しく買い替えた際にも電子体温計を購入しました。ディスプレイが大きくとても見やすいこと、測定スピードが速いことが決め手でしたね。あとは価格がリールナブルな点も良かったです。

体温計のおすすめ15選

テルモ「電子体温計 ET−C231P」

テルモの電子体温計ET−C231Pの画像
価格(税込) 2,398円
寸法 17.6×129×12.6mm
質量 12.8g(電池含む)
測定方法 予測・実測検温兼用
仕様 オートパワーオフ、前回値メモリ付、収納ケース付
医療機器認証番号 221AABZX0010 9000

持ちやすくはさみやすいデザインが魅力の電子体温計です。

検温完了のタイミングを2波長音で知らせてくれるので、お年寄りにも聞こえやすいのがポイント。

前回値メモリー付きなので、体調の変化もすぐにわかります。

オムロン「オムロン体温計 けんおんくん」

オムロンのオムロン体温計けんおんくんの画像
価格(税込) 2,354円
寸法 30×110×14mm
質量 18g(電池含む)
測定方法 予測式
仕様 大型液晶表示、前回値メモリ付、オートパワーオフ、おしらせブザー、収納ケース付
医療機器認証番号 225ACBZX0050000

オムロン「オムロン体温計 けんおんくん」は、大きな液晶で見やすく分かりやすい体温計です。

約20秒検温で正確に測ることができ、検温が終わったらおしらせブザーで知らせてくれます。

前回値メモリやオートパワーオフなどの便利な機能も充実しており、使い勝手は良好です。

オムロン「オムロン電子体温計 MC−170 けんおんくん」

オムロンのオムロン電子体温計MC−170けんおんくんの画像
価格(税込) 974円
寸法 20×13×130mm
質量 13g
測定方法 実測
仕様 抗菌仕様、自動電源OFF、水洗いのできる防水機構、前回値メモリー
医療機器認証番号 219AGBZX00039000

脇と口中どちらでも検温できる、実測式のスタンダードな体温計です。

脇の下や舌下にしっかりフィットするフラットセンサを採用しており、検温終了まで体温計がズレにくいのがポイント。

検温が終了するとブザーでお知らせしてくれるため、時間を測る手間がかからず便利です。

オムロン「オムロン電子体温計 MC−687 けんおんくん」

オムロンのオムロン電子体温計MC−687けんおんくんの画像
価格(税込) 2,398円
寸法 20×13×137mm
質量 14g
測定方法 予測・実測(ピークホールド方式)
仕様 自動電源OFF、前回値メモリー、水洗いのできる防水機構(先端部分のみ)
医療機器認証番号 229AGBZX00037000

オムロンの「オムロン電子体温計 MC-687 けんおんくん」は、平均15秒の短時間で素早く計れる体温計です。

検温が終了するとお知らせブザーが鳴り、大型表示画面で測定結果をチェックできます。

収納ケースも付いており、持ち運びにも便利です。

オムロン「オムロン体温計 けんおんくん MC−68」

オムロンのオムロン体温計けんおんくんMC−68の画像
価格(税込) 3,545円
寸法 41×108×19mm
質量 約25g(電池含む)
測定方法 予測式、実測式
仕様 曲がるプローブ、お知らせブザー(音量オフ可)、オートパワーオフ、メモリ10回(日時付き)、収納ケース付
医療機器認証番号 225ACBZX00053000

オムロン「オムロン体温計 けんおんくん MC-68」は、約15秒で予測検温ができる体温計です。

測定時間が終了しても、そのまま測定を続けると実測測定ができ、より正確な体温を測れます。

測定した体温はスマホ転送できるため、毎日の健康管理にぴったりです。

テルモ「テルモ電子体温計 ET−C205P」

テルモのテルモ電子体温計ET−C205Pの画像
価格(税込) 3,135円
寸法 17.6×129×12.6mm
質量 13g(電池含む)
測定方法 予測・実測検温兼用
仕様 抗菌仕様、自動電源OFF、水洗可
医療機器認証番号 222AABZX00106000

平均約30秒で平衡温を予測できる、予測・実測検温兼用の体温計です。

収納ケースから出すと電源が入り、ケースに戻すだけで電源が切れるので、電源スイッチを押す手間がかかりません。

本体と収納ケースは水洗いができ、アルコール消毒も可能なので、家族同士で清潔に使えます。

アイリスオーヤマ「ピッと測る脇下体温計 DT−701」

アイリスオーヤマのピッと測る脇下体温計DT−701の画像
価格(税込) 1,580円
寸法 約幅130×奥行19.5×高さ10.8mm
質量 約10g(電池含む)
測定方法 予測・実測検温兼用
仕様 -
医療機器認証番号 305AGBZX00026000

脇に挟んで約10秒の短時間で予測測定ができる電子体温計です。

検温開始から体温の上がり方を分析し、約12分後の体温を平均10秒で予測します。

測定結果が37.8度を超えると異なるブザー音が鳴るため、熱があるときもすぐに把握できます。

タニタ「電子体温計 BT−470−BL」

タニタの電子体温計BT−470−BLの画像
価格(税込) 2,178円
寸法 約幅136×奥行15×高さ29mm
質量 約23g
測定方法 予測・実測
仕様 -
医療機器認証番号 229AFBZX00027000

タニタの「電子体温計 BT-470-BL」は、バックライト表示で暗い部屋の中でも測定ができます。

大きい文字で誰でも見やすく、脇の真ん中にフィットして測定しやすいのがポイント。

先端が柔らかく、直角に当たっても曲がるので、赤ちゃんの検温にも安心して使用できます。

ドリテック「電子体温計 TO−204WT」

ドリテックの電子体温計TO−204WTの画像
価格(税込) 2,178円
寸法 約幅31×奥行15×高さ135mm
質量 約22g(電池重量を含む)
測定方法 -
仕様 -
医療機器認証番号 第304AKBZX00028000号

表示が見やすい大画面と、暗い中でも見やすいバックライト液晶が付いた体温計です。

先が曲がってやさしくわきにフィットし、約15秒で素早く簡単に測定できるのが魅力。

収納ケースは中が空いており、ケース内側の先端までお手入れできます。

ビットストロング「非接触式検温スキャナー」

ビットストロングの非接触式検温スキャナーの画像
価格(税込) 4,702円
寸法 W80×H130×D28mm
質量 180g
測定方法 待機モード自動待機
仕様 -
医療機器認証番号 -

ビットストロングの「非接触式検温スキャナー」は、わずか1秒で体温測定ができるのが魅力。

非接触で清潔かつ正確に測定でき、高温時はアラーム警告で知らせてくれます。

壁掛けや三脚に設置できるため、オフィスや店頭での体温測定に役立ちます。

ドリテック「やわらかタッチ体温計 TO−205WT」

ドリテックのやわらかタッチ体温計TO−205WTの画像
価格(税込) 1,909円
寸法 約幅140×奥行22×高さ12mm
質量 約13g(電池重量を含む)
測定方法 予測・実測式
仕様 -
医療機器認証番号 227AKBZX00022A02

先端が曲がってやさしく脇にフィットし、約15秒で予測検温できる体温計です。

37.8度以上になると、ブザーのリズムを変えてお知らせしてくれます。

前回の検温結果を表示するメモリー機能をはじめ、オートパワーオフ機能もついており、電源の切り忘れがなく安心です。

ピジョン「ベビー電子体温計 チビオンフィット」

ピジョンのベビー電子体温計チビオンフィットの画像
価格(税込) 3,971円
寸法 39.4×65×77.4mm
質量 約37g(電池含む)
測定方法 予測/実測(ピークホールド方式)
仕様 -
医療機器認証番号 219AGBZX00093000

ピジョンの「ベビー電子体温計 チビオンフィット」は、赤ちゃんのわき下専用体温計です。

約30秒スピード検温ができ、じっとしていない赤ちゃんや子供も素早く検温できます。

ライトつきなので、暗い室内でも脇の下にあてやすく、しっかり検温できます。

アイリスオーヤマ「ピッと測る体温計 DT−103」

アイリスオーヤマのピッと測る体温計DT−103の画像
価格(税込) 7,590円
寸法 約幅95×奥行45×高さ149mm
質量 114g
測定方法 生体測定モード(体温)、物体測定モード(物体表面)
仕様 -
医療機器認証番号 302AGBZX00102000

体に触れずにわずか1秒でスピード測定ができる体温計です。

体温によってバックライトが3色に変化し、平熱・微熱・高熱を瞬時に判断できます。

おでこで測定するため、赤ちゃんや子供が寝ているときも測りやすいのがメリット。

測定モードを切り替えれば、ミルクや食事、お風呂の水温なども測れます。

ドリテック「非接触体温計 TO−406WT」

ドリテックの非接触体温計TO−406WTの画像
価格(税込) 4,867円
寸法 幅3.4×長さ15.6×厚さ4.7cm
質量 約94g(電池を含む)
測定方法 予測式
仕様 -
医療機器認証番号 第304AKBZX00019000号

額から約3-5cm程度離して、測定ボタンを押すだけで体温を測定できる非接触体温計です。

測定位置を見やすく照らすLEDライトが付いており、体温によって3色バックライトで測定結果を知らせてくれます。

物体の表面温度の測定も可能なので、ミルクなどの温度を測りたいときに便利です。

原沢製薬工業「非接触式体温計 イージーテム HPCー01」

原沢製薬工業の非接触式体温計イージーテムHPCー01の画像
価格(税込) 13,268円
寸法 幅26×奥行22.5×高さ135mm
質量 約43g(電池含む)
測定方法 -
仕様 -
医療機器認証番号 224AIBZX00071000

肌に触れずに約1秒で測定できる非接触式の体温計です。

体温だけでなく、哺乳瓶やホット飲料などの表面温度の測定も可能。

10回までメモリができるので、日々の体調の変化をチェックできます。

まとめ

この記事では体温計の選び方の解説を始め、おすすめの体温計をご紹介しました。

ポイントは以下の3つです。

  • 体温計には主に4つの種類があり、状況や目的に合わせて選べる。
  • 体温計の測り方は実測式と予測式の2種類。正確に測るなら実測式、早く測るなら予測式がおすすめ。
  • 体温計は医療機器なので、購入前に医療機器認証番号を確認する。

なお、体温計を購入するのであれば、カウネットの通販がおすすめです。

カウネットなら2,500円のご注文で送料無料です。

さらに、法人のお客様はお届けエリアによりご注文当日よりお届けが可能。

土曜、日曜、祝日のお届けにも対応しているので、お急ぎのお客様でも安心してご利用いただけます。

体温計をお求めの方は、ぜひカウネットをご活用ください。

※掲載されている情報はカウネットが独自に制作しています。掲載内容や商品仕様に変動がある場合がありますので、最新の商品の詳細や価格については、カウネットサイト商品詳細ページよりご確認ください。