キーボードには多くの種類があり、それぞれ機能性や価格はさまざまです。接続方法やキー配列が違えば、使い勝手も大きく変わってきます。
本記事では多種多様なキーボードを取り揃えるカウネットが選ぶ際のポイントと、おすすめのキーボード23選を厳選して紹介します。
キーボードには、ワイヤレスやゲーム用など用途に応じてさまざまな種類があります。
【キーボードの種類と特徴】
種類 | 特徴 | こんな人におすすめ |
---|---|---|
ワイヤレスキーボード | エルゴノミクスキーボード | 持ち運んで使うことが多い人 |
メカニカルキーボード | 一つひとつのキーが独立している | プログラマー、エンジニア、ゲーマー |
テンキーレスキーボード | 右側に数字キーが配置されていない | 省スペースで使いたい人 |
ゲーミングキーボード | ゲームに便利な機能が多い | 快適にゲームを楽しみたい人 |
エルゴノミクスキーボード | 人体に合った形をしている | 体への負担を減らしたい人 |
このほかにも多くの種類があり、それぞれ価格や強みが違います。利用シーンや利用目的に合わせて、適するキーボードを選ぶことが大切です。
自分に合ったキーボードを選ぶには、キーボードの特徴や違いを知る必要があります。
そこで、最低限押さえておきたいキーボードの7つのポイントについて解説します。
キーボードの接続方法には、有線とワイヤレス(無線)の2種類があります。
【ワイヤレスと有線の違い】
- | ワイヤレス | 有線 |
---|---|---|
特徴 | USBやBluetoothでパソコンに接続する | コードでパソコンに接続する |
メリット | ・配線がスッキリする ・パソコン以外にも使える |
・電池交換が不要 ・接続が安定する |
デメリット | ・電波環境によっては動作しにくい ・反応が遅れることがある |
・コードが邪魔になる ・使用範囲が狭い |
価格相場 | 2000円〜数万円 | 1000円〜1万円 |
ワイヤレスタイプは、無線でパソコンに接続して使えるキーボードです。コードがないためデスク上がスッキリしますし、持ち運びにも便利。商品によってはパソコンだけでなく、タブレットやスマホへの接続も可能です。
ただし他のワイヤレス製品を使っていると、互いの電波が干渉して動作に影響を与える可能性があります。反応が遅れるリスクがある点もデメリットです。
接続方法は、USBレシーバーを挿し込む方法とBluetooth接続の2種類。USBレシーバーは、挿し込むだけですぐに使えるのが利点ですが、ポートがないデバイスでは使用できません。
Bluetooth接続は初期設定が必要ですが、マルチペアリング対応タイプであればスマホやタブレットなどさまざまな機器と接続できます。有線タイプUSBケーブルによってパソコンから電力供給を行うキーボードです。急な電池切れの心配がなく、接続も安定しています。一方でケーブルが邪魔になる点、ケーブルの範囲でしか使用できない点がデメリットです。接続方法は簡単で、USBケーブルをパソコンに挿し込むだけ。複雑なセットアップは不要です。
【日本語配列と英語配列の違い】
テンキーとは、キーボードの右側にある0〜9の数字キーと記号キーの固まり部分のこと。テンキー付きのものはフルサイズキーボード、テンキーのないものがテンキーレスキーボードと呼ばれます。
テンキーのメリットは、数字の入力が速くなる点。右手で数字を入力しながら左手で別作業ができるため、Excel入力の多い人におすすめです。設定すれば常に半角で入力できる点も、作業の効率化に役立ちます。
一方でExcelをあまり使わない人や、机を広く使いたい人には、テンキーレスキーボードがよいでしょう。キーボードサイズがコンパクトになり、キーボードからマウスへと手を動かす距離も短くなります。
ゲームメインで使用する場合は、ゲームプレイに便利な機能が備わったゲーミングキーボードがおすすめです。
【ゲーミングキーボードの機能】
Nキーロールオーバー | 複数のキーを同時押しした場合に、入力順を正確に認識できる機能 |
---|---|
キーバインド | 実行する機能をキーに割り当てられる機能 |
アンチゴースト | 複数のキーを連続で押した場合に、信号認識不良を防止する機能 |
ゲーミングキーボードは操作性や打鍵感に優れたモデルが多く、一般的なキーボードと異なる機能が備わっているため、ゲームを有利に進められます。
ゲーミングキーボードのなかには、普段使いと兼用できるものもあります。キーの耐久性が高いうえ、キーの設定によっては作業効率も上げられるでしょう。ただ打鍵音が大きいものや、通常よりキー数が少ないものは、普段使いとの兼用には向きません。兼用を考えている人は、キー数や打鍵音に注意して選んでください。
価格 | 3,850円 |
---|---|
有線/無線 | 無線 |
キースイッチ(キータイプ・入力方式) | メンブレン |
配列(日本語・英語) | 108キー(日本語配列) |
対応OS | Windows11/10、ChromeOS |
4個のメディアコントロールキーショートカットキー、テンキー、矢印キーを備えたフルサイズのワイヤレスキーボードです。
防滴性に優れているため、作業中に飲み物をこぼしても安心。
左右対称型の持ちやすいマウスがセットになっており、在宅ワークにもおすすめです。
価格 | 3,850円 |
---|---|
有線/無線 | 無線 |
キースイッチ(キータイプ・入力方式) | メンブレン |
配列(日本語・英語) | 日本語108キー |
対応OS | Windows11/10/8.1/7(SP1)/XP(SP3) |
打鍵しやすい19mmのキーピッチと日本語配列キーを採用したワイヤレスキーボードです。
各キーの上部が窪んだシリンドリカル構造と、指の動きに合わせて湾曲したステップスカルプチャー構造により、指の移動がしやすく誤入力しにくいのがポイント。
最大1000万回のキーストロークに耐える丈夫な設計なので、長く愛用できるキーボードを探している方にもおすすめです。
価格 | 4,281円 |
---|---|
有線/無線 | 無線 |
キースイッチ(キータイプ・入力方式) | メンブレン |
配列(日本語・英語) | 109キー日本語配列 |
対応OS | Windows10/8.1/7/XP |
エレコムの「無線キーボードマウス付 TK-FDM110MBK」は、最薄部は約12.7mmという薄型設計のキーボードです。
メンブレン方式を採用した軽い打ち心地が特徴で、軽量スイッチを採用した付属の無線マウスと併用することで作業も捗ります。
パソコンのUSBポートに挿すだけですぐに使用できるため、接続も簡単です。
価格 | 3,710円 |
---|---|
有線/無線 | 無線 |
キースイッチ(キータイプ・入力方式) | メンブレン |
配列(日本語・英語) | 109キー+9キー(日本語配列) |
対応OS | Windows 11/10/8.1、macOS/ChromeOS/iOS/iPadOS |
各キートップにシリコンラバーを付けて、打鍵音を大幅に軽減した静音設計のキーボードです。作業を効率化する9つのホットキー・誤入力しにくいキー配置など、使いやすさにもこだわっています。
万が一キーボードに液体をこぼしても、裏面に水抜き穴があるため素早く排水可能。お気に入りのドリンクを飲みながらの作業も安心です。
安定した接続を求めるなら、有線キーボードがおすすめです。ケーブルが長いと絡まりやすくなる反面、少し離れた場所でも操作できる点はメリット。ケーブルが短いとコンパクトに収まりますが、キーボードの使用範囲は限られます。使用場面に合った長さを選びましょう。
価格 | 1,666円 |
---|---|
有線/無線 | 有線 |
キースイッチ(キータイプ・入力方式) | メンブレン |
配列(日本語・英語) | 109キー(日本語配列) |
対応OS | Windows 11/10/8.1/7/XP |
エレコムの「有線キーボード」は、USBポートに挿すだけで簡単に接続可能です。1.5mと長めのケーブルを使っているため、デスクトップパソコンでも配線に余裕があります。
打ち心地の軽さも特徴の一つ。キー荷重は従来品より約18%軽く、キーストロークも2.5mmと薄型です。さらに角度調節スタンドが付いており、姿勢に合わせて傾斜を調整できます。
価格 | 4,078円 |
---|---|
有線/無線 | 有線 |
キースイッチ(キータイプ・入力方式) | パンダグラフ |
配列(日本語・英語) | 104キー(日本語配列) |
対応OS | Windows 11/10/8.1/7/XP/macOS(10.13) |
薄型設計のキーボードで、最も薄い部分はわずか6.5mmです。ケーブルを含めても508gと軽量で、持ち運びにも便利。コンパクトながらテンキー付きで、Excel作業にも使いやすい点も魅力です。
キートップの下に鉄板が内蔵されているため、打鍵感がしっかりあるのも特徴的。WindowsとMacのどちらにも対応しています。
価格 | 2,420円 |
---|---|
有線/無線 | 有線 |
キースイッチ(キータイプ・入力方式) | メンブレン |
配列(日本語・英語) | 109キー(日本語配列) |
対応OS | Windows 10/8/7/XP/Vista/RT |
ロジクールの「K120 有線キーボード」は、手首が疲れにくい薄型設計で、長時間の作業にも向いているキーボードです。テンキーとファンクションキーが付いているため、作業効率も上げられます。
耐久性・耐水性の高いキーを使っているうえ、保証期間は3年間。長期にわたり使える機能と保証がついています。
MacBookやiPadなどのApple製品を使っている人は、Mac対応のキーボードを使いましょう。快適に使うならMac専用キーボードが最適ですが、商品数は多くありません。Mac専用でなくとも、マルチOS対応のキーボードであれば問題なく使用できます。
価格 | 11,110円 |
---|---|
有線/無線 | 無線 |
キースイッチ(キータイプ・入力方式) | - |
配列(日本語・英語) | 日本語配列 |
対応OS | Windows 10/11以降/macOS 10.10以降/Linux16/ChromeOS |
ロジクールの「SIGNATURE MK650コンボ」は、ワイヤレスキーボードとワイヤレスマウスがセットになった商品です。キーの手前に手首を載せる部分があるため、長時間のタイピングでも疲れにくくなっています。
大きな魅力は、ロジクール独自の接続技術「Logi Bolt」が使われている点。周囲の電波環境による影響を受けにくいため、他のワイヤレスデバイスと併用しても動作に大きな影響が出ません。電波の到達距離も最大10mと長く、広範囲で使用できます。
価格 | 3,520円 |
---|---|
有線/無線 | 無線 |
キースイッチ(キータイプ・入力方式) | メンブレン |
配列(日本語・英語) | - |
対応OS | WindowsまたはmacOS10,8,7以降、ChromeOS |
キーボードのノイズを90%以上排除する独自テクノロジー「SilentTouch」を採用した、静音設計のキーボードです。
2.4GHzワイヤレス接続により、作業中に音の漏れや遅延などが起こる心配はありません。
また8個のショートカットキーとテンキーを備えており、効率的な作業をサポートします。
価格 | 3,867円 |
---|---|
有線/無線 | 無線 |
キースイッチ(キータイプ・入力方式) | パンタグラフ |
配列(日本語・英語) | 79キー(日本語配列) |
対応OS | Windows 10/8.1/7/XP/Android9.0/macOS Catalina(10.15)/iOS13.3 |
Bluetooth接続で、最大3台までペアリングできるキーボードです。テンキーや機能キーをカットしたコンパクトサイズ。シンプルな機能があれば十分で、省スペースで使用したい人に向いています。電池を含まない重量は約264gと軽量で、持ち運びもしやすいです。
マルチOS対応で、MacはもちろんWindowsやAndroidにつなぐことも可能です。カラーはブラック、ブルー、ホワイトの3色があるため、好みに合わせて選べます。
iPadなどのタブレットには、USBポートがない、またはUSBポートの形状が違う製品も多くあります。それゆえおすすめは、Bluetooth接続できるキーボード。軽量・小型というタブレットの特徴を活かすためにも、小型のキーボードを選ぶとよいでしょう。
価格 | 5,280円 |
---|---|
有線/無線 | 無線 |
キースイッチ(キータイプ・入力方式) | パンタグラフ |
配列(日本語・英語) | - |
対応OS | Bluetooth(R)HOGPプロファイルに対応したWindows、macOS、ChromeOS、iOS、iPadOS、Android搭載機 |
1つのキーボードで最大3台のデバイスを使用できる、マルチペアリング機能が備わったキーボードです。
macOSやWindows、ChromeOSなどを自動で識別し、各OSに最適な入力モードに切り替えが可能。
Bluetooth接続タイプなので、USBポートのないiPadやスマホにもぴったりです。
価格 | 4,380円 |
---|---|
有線/無線 | 無線 |
キースイッチ(キータイプ・入力方式) | メンブレン式 |
配列(日本語・英語) | - |
対応OS | Bluetooth(R)HOGPプロファイルに対応したWindows、macOS、ChromeOS、iOS、iPadOS、Android搭載機 |
10インチのiPadと合わせて使いやすい、横幅は約27cmの小型キーボードです。
5つのOSを自動で識別して切り替えることができ、多様な機器にもスマートに対応。
また、キーボードスタンドは傾斜をつけられるため、手や腕への負担を軽減できます。
価格 | 9,479円 |
---|---|
有線/無線 | 無線 |
キースイッチ(キータイプ・入力方式) | - |
配列(日本語・英語) | - |
対応OS | Bluetooth(R)HOGPプロファイルに対応したWindows、macOS、ChromeOS、iOS、iPadOS、Android搭載機 |
最薄部わずか5.7mmの超薄型の本体設計で携帯性に優れたキーボードです。
タブレット・スマートフォンのスタンドとして使用できる保護ケースが付いており、外出先での使用に便利。
キーボードの裏側全面に滑り止め用のラバーを採用しているため、より安定したタイピングが可能です。
ゲーム用として使うなら、ゲーミングキーボードがおすすめです。ゲーム中は少しの遅れがミスにつながる場合もあるため、ワイヤレスよりも接続が安定する有線が向いています。普段使いのキーボードと兼用する人は、キー数の多いものを選びましょう。
価格 | 7,196円 |
---|---|
有線/無線 | 有線 |
キースイッチ(キータイプ・入力方式) | メンブレン |
配列(日本語・英語) | 日本語107キー |
対応OS | Windows11、Windows10、Windows8.1 |
色や光り方を自由にカスタマイズできる、RGB LED搭載のゲーミングキーボードです。
ロータリー式ボリュームツマミを搭載しており、直感的なボリューム操作が可能。
ソフトのインストール不要で、簡単にキーライティング設定ができる手軽さも魅力です。
価格 | 12,463円 |
---|---|
有線/無線 | 有線 |
キースイッチ(キータイプ・入力方式) | メカニカル |
配列(日本語・英語) | 日本語配列 |
対応OS | - |
全キーロールオーバーにも対応した、テンキーレスのゲーミングキーボードです。
指にグッと食いつきつつも離れやすい独自開発のキー形状により、高速操作でもミスをしにくいのがポイント。
5000万回高耐久のメカニカルスイッチを採用しており、激しいキー入力にも耐えられます。
価格 | 16,979円 |
---|---|
有線/無線 | USB有線 |
キースイッチ(キータイプ・入力方式) | メカニカル(銀軸/スピードリニア) |
配列(日本語・英語) | 日本語 |
対応OS | Windows11/10/8.1 |
ガンシューティング系ゲーム(FPS)用のキーボードを探している方には、エレコムの「ゲーミングキーボード【Vcustom】」がおすすめです。
キートップをラウンドさせて、Z - Mキーは左手親指で操作しやすい特殊なアシンメトリー形状を採用しているため、高速で打ち込んでも指がずれません。
FPSの高速な指の動きに適したサイズ感とキー配列、キー形状でゲームプレイを有利に進められます。
仕事によって、キーボードに求める機能は変わります。デスクワークが長い人には、手首の負担を軽減してくれるキーボードがよいでしょう。静かな環境で使う人には、静音設計のキーボードが向いています。Excel作業がある場合は、テンキー付きもおすすめです。
価格 | 2,810円 |
---|---|
有線/無線 | 無線 |
キースイッチ(キータイプ・入力方式) | メンブレン |
配列(日本語・英語) | 日本語108キー |
対応OS | Windows11/10/8.1/7(SP1)/Vista(SP2)/XP(SP3) |
安定した通信で快適に操作できる、2.4GHzのワイヤレスキーボードです。
USBポートに挿しても邪魔にならないコインサイズのマイクロレシーバを採用しているため、装着したままで持ち運びも可能です。
また、電池残量表示ランプが備わっており、電池の交換時期を把握しやすいのも魅力。
傾斜角は2段階で調整できるため、長時間の作業でも手の負担を軽減できます。
価格 | 3,740円 |
---|---|
有線/無線 | 有線 |
キースイッチ(キータイプ・入力方式) | メンブレン |
配列(日本語・英語) | 日本語配列 |
対応OS | Windows 11/10/8.1/8.7 |
サンワサプライの「静音キーボード」は、タイピングの打鍵音を軽減した静音設計のキーボードです。会議室や公共の場、深夜や早朝の時間帯でも周りを気にせずに使用できます。
USBポートに挿すだけで使える有線キーボードで、接続が安定しているのもポイント。レーザー刻印のキーを採用しており、耐久性も高めです。
価格 | 8,580円 |
---|---|
有線/無線 | 有線 |
キースイッチ(キータイプ・入力方式) | メンブレン |
配列(日本語・英語) | 109キー |
対応OS | Windows 11/10/8.1/8 |
「エルゴノミクスキーボード」は、楽な姿勢でキーボード操作ができるのが特徴です。
手の平をキーボードに載せられるため、手首に負担がかかりにくい設計。独特なキー配置も肩の負担を和らげるため、長時間パソコン作業をする人におすすめです。
メンブレン式のなかでもしっかりとした押し心地で、使いやすいのも魅力。キーピッチは入力しやすい19mmです。デザインもオシャレで、仕事のモチベーションが上がるでしょう。
基本的に機能性が高いほどキーボードの価格は上がり、なかには5万円近くする製品もあるほど。一方、5000円以下でも使いやすく壊れにくいキーボードはいくつもあります。打鍵感やカスタマイズ性などにこだわりがなければ、コスパを重視して選ぶのもおすすめです。
価格 | 7,196円 |
---|---|
有線/無線 | 有線 |
キースイッチ(キータイプ・入力方式) | メンブレン |
配列(日本語・英語) | 日本語107キー |
対応OS | Windows11、Windows10、Windows8.1 |
色や光り方を自由にカスタマイズできる、RGB LED搭載のゲーミングキーボードです。
ロータリー式ボリュームツマミを搭載しており、直感的なボリューム操作が可能。
ソフトのインストール不要で、簡単にキーライティング設定ができる手軽さも魅力です。
価格 | 2,478円 |
---|---|
有線/無線 | 無線 |
キースイッチ(キータイプ・入力方式) | メンブレン |
配列(日本語・英語) | 109キー(日本語配列) |
対応OS | BluetoothHOGPプロファイルに対応したWindows OS/AndroidOS/macOS/iOS/iPadOS |
低価格でありながら、最大3台までペアリングできるキーボードです。ボタンを押すだけで切り替えられる利便性の高さから、在宅ワークにもおすすめ。OSごとに最適な入力モードがあるため、どのOSでも快適に操作できます。
キーボード上で細菌が増殖するのを抑制する抗菌仕様となっており、安心して使えるのも特徴。コンパクトに使いたい人向けに、92キー搭載のミニキーボードも販売されています。
価格 | 2,454円 |
---|---|
有線/無線 | 無線 |
キースイッチ(キータイプ・入力方式) | メンブレン |
配列(日本語・英語) | 109キー(日本語配列) |
対応OS | USBポートのあるWindows OS |
エレコムの「TK-FDM106シリーズ」は高耐久キーを使っており、1000万回もの打鍵に耐えるキーボードです。
特殊キーが独立しており、誤入力しにくい配置になっているのも特徴。テンキー付きのフルサイズキーボードであるため、数字入力にも便利です。
接続方法は簡単で、USBレシーバーを挿すだけ。1つのレシーバーで2台のパソコンに同時接続も可能です。
価格 | 2,629円 |
---|---|
有線/無線 | 有線 |
キースイッチ(キータイプ・入力方式) | メンブレン |
配列(日本語・英語) | 108キー(日本語配列) |
対応OS | Windows 11/10/8.1/7 |
カーブデザインによって、使用時の疲れを軽減してくれるキーボードです。スペースキー周りも広くなっており、親指の負担が減って快適にタイピングできます。
キーピッチは打鍵しやすい19mmで、キー配列はスタンダードな日本語JIS配列。打鍵音も静かで使いやすいです。
排水機能や角度調整スタンドも付いており、安めながら機能も十分に備えています。
キーボードにはさまざまな種類がありますが、自分の理想にぴったり合うものが見つかるとは限りません。
そんなときは周辺アクセサリを活用し、デザインを変えたり機能を高めたりするとよいでしょう。
【キーボード周辺アクセサリ一覧】
- | 商品例 | 特徴 |
---|---|---|
キーキャップ | エレコム 「キーキャップグリップシート」 | ・キーボードのスイッチを覆うプラスチックのカバー ・好みのデザインにカスタムできる |
キーボードカバー | エレコム 「キーボードカバー フリーカット」 | ・キーボードにかぶせる透明なシート ・ホコリや汚れの付着を防げる |
キーボードケース | ロジクール 「キーボードケース」 | ・キーボードを収納するケース ・キーボードを安全に持ち運べる |
リストレスト | アコ・ブランズ 「キーボード用リストレスト」 | ・キーボード操作時に使う手首用クッション ・手首や肩の負担を軽くする |
「キーボードのデザインが好みでない」「パソコン操作で手首が痛い」などの悩みを抱えている人は、ぜひ周辺アクセサリの活用も検討してみてください。
この記事ではキーボードの選び方の解説を始め、おすすめのキーボードをご紹介しました。
ポイントは以下の3つです。
なお、キーボードを購入するのであれば、カウネットの通販がおすすめです。
カウネットなら2,500円のご注文で送料無料です。
さらに、法人のお客様はお届けエリアによりご注文当日よりお届けが可能。
土曜、日曜、祝日のお届けにも対応しているので、お急ぎのお客様でも安心してご利用いただけます。
キーボードをお求めの方は、ぜひカウネットをご活用ください。
※掲載されている情報はカウネットが独自に制作しています。掲載内容や商品仕様に変動がある場合がありますので、最新の商品の詳細や価格については、カウネットサイト商品詳細ページよりご確認ください。