パソコンを使ったデスクワークに欠かせないマウス。現在、多くのメーカーからサイズや機能の異なるマウスが複数展開されています。
パソコンの作業効率を上げるためにも、自分にぴったりのものを選びたいですよね。
そこで本記事では、ワイヤレス・無線に対応したおすすめのマウスを紹介します。仕事向けのものからゲーム向けのもの、価格&コスパに優れているものまで、シーンや用途別に紹介しているので、あなたの悩み・希望に合ったマウスを見つけてくださいね。
自分の悪い癖なのですが、できるだけ安いものを買ってしまい、その結果損をしてしまうという経験が多くあります。ワイヤレスマウスの場合は通信、ホイールのスクロールに不具合が生じることが多く、結局有線マウスのほうが使いやすいというところに戻ってしまうことも少なくありません。こうした経験もあるので、ある程度価格帯が高めのものにすること、耐久性や正確性について気を割いている製品を選ぶようにしています。
よーさん さん/男性/35歳/企画営業
大きさ、特に厚さを重視します。持ち運びの際に分厚すぎると荷物がかさばるためです。もう一点は接続のしやすさですね。接続がややこしかったり、時間がかかるのであれば家で有線を使えばいいかなと思ってしまいます。また、自分自身大学生なので空き時間に使用することが多く、カチカチうるさいと少し気が引けるため、静かさも重視します。
さきちゃん さん/女性/22歳/大学生
usb差し込み口が少ないpcもあるため、まずはusb対応かBluetooth対応かを確認します。自宅でのテレワークをメインに使っていますが、音についても気になるため、静音性があること、そして手が疲れない、操作しやすい形状であることをチェックします。
ふわふわ子 さん/女性/42歳/事務
自分に合ったマウスを選ぶべき…とはいっても、様々な形状やタイプがあるため選ぶときに迷いがちです。
そこで、最低限抑えておきたいマウスの「接続方法」「充電方式」「形状」について把握しておきましょう。
ワイヤレスマウスの接続方法には、「Bluetooth」と「USBレシーバー」の2種類があります。
【ワイヤレスマウスの接続方法】
Bluetooth | Bluetoothという通信技術によって無線接続する方法。Bluetooth内蔵のパソコンならレシーバーなしで接続できるため、受信機は不要。最初に設定すれば次回以降は自動で接続される。 |
---|---|
USBレシーバー | USBレシーバーをパソコンのポートに挿して接続する方法。挿すだけですぐに使い始められるため、接続が簡単。 |
USBレシーバーの場合、接続方法は簡単ですが、USBポートが少ないパソコンだと使用しにくいデメリットがあります。
接続するパソコンにUSBポートがあるか、Bluetoothが内蔵されているかをチェックしてからマウスを選びましょう。
ワイヤレスマウスの電源は「充電式」と「電池式」の2種類があり、それぞれ異なるメリットがあります。
【ワイヤレスマウスの充電方式】
USB充電式 | USBポートと接続して繰り返し充電できるため、コスパが良い。 |
---|---|
電池式 | ランニングコストがかかるが、電池を交換すればすぐに使える。 |
充電式はコスパ良好ですが、電池式の方がシンプルかつ低価格なモデルが多い傾向にあります。
マウスにはさまざまな形状があり、手のサイズや使いやすさに合わせて選びやすくなっています。
【ワイヤレスマウスの形状】
標準 | 左右対称の形をしたモデルで、利き手に関係なく使えるのが特徴。製品数が多く、価格帯もさまざま。 |
---|---|
薄型 | 厚みがなく薄い形状で、バッグやポケットなどに入れて持ち運びしやすい。 |
小型 | 標準形状のマウスを小型化したモデルで、手のサイズが小さい人に向いている。 |
エルゴノミクス | 人間工学にもとづいて快適に利用できるようにデザインされており、長時間の使用でも手の負担を軽減できる。 |
トラックボール | マウスを動かすのではなく、ボールを回転させてマウスポインターを操作するモデル。手首を動かさないため疲れにくく、図形作成や作図などの細かな操作に向いている。 |
特にこだわりがない方は、標準的な形状をしたマウスを選ぶと良いでしょう。
価格(税抜) | 3,180円 |
---|---|
カラーバリエーション | ブラック |
エレコムの「時短用マウス M−KN4DBSKBK」は、手の形状に馴染むように設計された無線マウスです。
静音スイッチを採用しており、カフェなどの外出先や静かなオフィスで使用しやすいのが魅力。BlueLED搭載で、どんな場所・素材の上でも快適な動作を実現します。
サイドボタンで簡単にコピー&ペーストができるため、エクセルやワードなどの入力業務が多い方におすすめです。
価格(税抜) | 3,078円 |
---|---|
カラーバリエーション | ブラック、ホワイト |
バッファローの「ネオフィットマウス BSMBW510MBK」は、操作音が気にならない静音設計のマウスです。
エルゴノミクス形状になっており、「かぶせ持ち」「つめたて持ち」「つまみ持ち」の3つの持ち方に対応できます。
単3形乾電池1本で約3年使えるため、電池交換の手間がかからないのがメリット。高性能2.4GHz周波数帯を採用しており、10mまで安定した無線通信が可能です。
価格(税抜) | 2,560円 |
---|---|
カラーバリエーション | ブラック、ホワイト |
左右対称のデザインで、利き手に関係なく使用できるマウスです。マウス表面の菌の繁殖を抑える抗菌加工が施されているため、個人使いだけでなく共用にもおすすめです。
端末の識別に便利な書き込み用スペースが付いており、オフィスでの利用に役立ちます。
価格(税抜) | 4,208円 |
---|---|
カラーバリエーション | ブラック、ブルー、レッド、ホワイト |
ナカバヤシの「無線静音マウスMUS−RKF155BL」は、手のひらにフィットしやすいエルゴノミクス設計で、安定した握り心地が魅力です。
Web閲覧に便利な「進む」「戻る」ボタンを搭載しており、作業効率を高めやすいのがポイント。
またカチカチしない静音ボタンを採用しているため、夜間や公共の場でも周りを気にせず作業に集中できます。
価格(税抜) | 3,518円 |
---|---|
カラーバリエーション | グレー、ピンク、ブラック、ブルー、ホワイト、レッド |
カバンに入れて持ち運びしたいなら、エレコムの「ワイヤレスマウス BlueLED Bluetooth」がおすすめです。
厚さ28mmの薄型マウスなので、カバンに入れてもスペースをとりません。また、カチカチ音がしない静音スイッチを採用しており、音が気になる場所でも安心して使えます。
プレゼンテーションモードに切り替えれば、スライド送り・戻しなどの操作も可能です。
価格(税抜) | 2,442円 |
---|---|
カラーバリエーション | ブラック |
手にフィットしやすいミディアムサイズのマウスです。BlueLEDを搭載しているため、場所を選ばずに快適な操作が可能です。
「エレコムマウスアシスタント」を無料でダウンロードすれば、各ボタンに好みの機能を割り当てて使用できます。
価格(税抜) | 2,600円 |
---|---|
カラーバリエーション | ローズ、オフホワイト |
ロジクールの「M350 ワイヤレス静音マウス」は、スタイリッシュなデザインの薄型マウスです。スリムなデザインでありながらソフトで丸みがあるため、手のひらに自然にフィットします。
付属の単3電池1本で約1年半の使用が可能となっているため、電池切れを心配する必要はありません。静かなクリックとスクロールにより、周囲に迷惑をかけずに作業に集中できます。
価格(税抜) | 13,618円 |
---|---|
カラーバリエーション | ブラック |
日本人の手の形状や握り方に適した、ガンシューティング系ゲーム(FPS)向けのゲーミングマウスです。
リフトオフ距離を調整できるセンサーを搭載しており、ほぼゼロから約1.5mmまでプレイヤーに適した高さに設定できます。
柔軟性の高いパラコード充電ケーブルを採用しているため、充電中のゲームプレイも快適です。
価格(税抜) | 6,200円 |
---|---|
カラーバリエーション | ブラック |
幅広い手のサイズに自然にフィットする、エルゴノミックデザインのマウスです。
スクロールホイールとクリックスイッチは右に傾けて配置されており、より自然な位置で操作できます。親指でトラックボールを転がすだけでカーソルを操作できるため、狭いスペースでのプレイに向いています。
単3形乾電池1本で最長20ヶ月使用できるのも嬉しいポイント。ボールは取り外しできるため、メンテナンスも簡単です。
価格(税抜) | 8,400円 |
---|---|
カラーバリエーション | ブラック |
ロジクールの「無線マウス M720r」は8つのボタンを搭載しており、マウスだけでさまざまな操作が可能です。
高速スクロール搭載でWebページの素早い移動ができるほか、3台のパソコン・OS間をドラッグのみでデータ移動が可能です。
ゲームからビジネスまで、さまざまなシーンで活躍する使い勝手の良いマウスです。
価格(税抜) | 1,883円 |
---|---|
カラーバリエーション | ブラック |
左右関係なしに使用できる、シンメトリーデザインを採用したマウスです。低価格でありながら約2.5年電池交換で使用できるため、コスパは良好です。
サイレントスイッチ採用で、操作音も気になりません。分解能1200カウントで、スムーズな操作が可能です。
価格(税抜) | 1,400円 |
---|---|
カラーバリエーション | ダークグレー、オフホワイト、ローズ |
ロジクールの「ワイヤレス静音マウス M221CG」は、独自のSilentTouchテクノロジーによって、クリック音を90%以上軽減しています。そのため、静かな場所で使用しても、クリック音はほとんど聞こえません。
小型サイズかつスムーズなコントロールにより、狭い作業空間や散らかったデスクでも快適な操作が可能です。
価格(税抜) | 1,980円 |
---|---|
カラーバリエーション | ジオメトリー・ブラック、ジオメトリー・シルバー |
持ち運びに便利な厚さ26mmの薄型マウスです。サイドエッジはホールドしやすく、スリムでも操作しやすいデザインになっています。
BlueLEDセンサーを採用しており、木目やガラステーブルなど、さまざまなデスク環境に対応可能。また耐衝撃ボディのため、持ち運びのリスクを軽減できます。
さらにプレゼンテーションモード搭載で、スライド送り・戻し・ブラックアウトをマウス上で操作できます。デザインと機能性に優れたコスパ良好のマウスです。
価格(税抜) | 1,509円 |
---|---|
カラーバリエーション | ブラック、ブルー、ピンク、レッド |
シンプルなデザインのマウスを望む方には、エレコムの「BlueLEDマウス EPRIM 無線」がおすすめです。握りやすい左右対称デザインで、7.0mmの幅広ホイールを採用しています。
リーズナブルながらBlueLEDやボタンの機能割り当て機能を搭載しており、場所を選ばずに快適な操作が可能です。
レシーバはマウス本体内に収納できるため紛失する心配がなく、持ち運びも便利です。
価格(税抜) | 1,163円 |
---|---|
カラーバリエーション | ブラック |
コンパクトサイズを望む方には、エレコムの「ワイヤレスマウス 無線 M−DY10DRSKBK」がおすすめです。
ゴミやホコリが付きにくい光学式モデルで、抗菌仕様のため、メンテナンスフリーで快適に使用できます。また静音スイッチを採用しており、カチカチ音が気にならないのもメリット。
リーズナブルながら1000カウントの分解能を持ち、スムーズな操作性でストレスなく使用できます。
この記事ではマウスの選び方の解説を始め、おすすめのマウスをご紹介しました。ポイントは以下の3つです。
なお、マウスを購入するのであれば、カウネットの通販がおすすめです。カウネットなら2,500円以上のご注文で送料無料です。
さらに、法人のお客様はお届けエリアによりご注文当日よりお届けが可能。土曜、日曜、祝日のお届けにも対応しているので、お急ぎのお客様でも安心してご利用いただけます。マウスをお求めの方は、ぜひカウネットをご活用ください。
※掲載されている情報はカウネットが独自に制作しています。掲載内容や商品仕様に変動がある場合がありますので、最新の商品の詳細や価格については、カウネットサイト商品詳細ページよりご確認ください。