大量の書類をまとめて処分するときに欠かせないシュレッダー。シュレッダーには、様々な大きさ・機能があるため、選ぶときに迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。
そこで本記事では、おすすめのシュレッダー14選を紹介します。家庭向けのものから業務用まで種別に紹介しているので、あなたの悩み・希望に合ったシュレッダーを見つけてくださいね。
シュレッダーを選びたい…とはいっても、性能や形状はそれぞれ異なります。
そこで、シュレッダーを選ぶときにチェックすべき4つのポイントを紹介します。
シュレッダーには、家庭用と業務用があります。
家庭用シュレッダーは、サイズがコンパクトで価格が安いのが特徴です。対して業務用は大型サイズのものが多く、高性能で価格が高いモデルが多い傾向にあります。
家庭とオフィスのどちらでも使用できるミドルクラスのシュレッダーもあるので、使用頻度や使用環境に合わせて選びましょう。
シュレッダーの処理能力の目安となるのは、「細断枚数」「細断速度」「連続使用時間」の3点です。
【シュレッダーの処理能力】
細断枚数 | 同時に細断できる枚数。 |
---|---|
細断速度 | 細断する時のスピード。「2.5m/分」のように、1分あたり何mという数値で表す。 |
連続使用時間 | シュレッダーを連続して使用できる時間。 |
頻繁にシュレッダーを使用する場合や、細断する用紙の数が多いオフィスでは、細断枚数が多く、連続使用時間の長いシュレッダーを選びましょう。
ただし、処理能力の高いシュレッダーは運転音が大きくなりやすいので注意が必要です。
運転音が60dB(デシベル)以下なら比較的静かなので、 夜間に使用することが多い家庭やコールセンターなどのオフィスにおすすめです。
セキュリティの高さにこだわる場合は、カット種別をチェックしましょう。
【シュレッダーのカット種別】
ストレートカット | 縦一直線に細断するシンプルな細断方式。セキュリティは低いが、価格が安いのがメリット。 |
---|---|
クロスカット | 縦方向に加えて一定間隔ごとに横にも細断する細断方式。 |
マイクロカット | 幅2-3mm、長さ10-15mm程度の小さいサイズに細断できる方式。セキュリティが高いが、価格が高い。 |
マイクロカットは非常に細かく細断するため、 情報漏洩の可能性が低くなります。
カット種別によって価格が変わってくるため、予算も考慮して選びましょう。
シュレッダーには、電動タイプと手動タイプの2種類があります。
手動タイプはハンドルを回して書類を裁断するため、手間がかかりますが、値段が安いメリットがあります
電動タイプはスイッチを入れると自動裁断できるため、大量の書類も短時間で素早く細断できます。
処理したい書類の数が少ない場合は手動タイプ、処理したい書類の量が多い場合は電動タイプがおすすめです。
経費節約のため古い型のシュレッダーを使い続けていますが、紙の種類によっては裁断が上手くいかないことがあります。特に、厚めの紙やざらつきのある紙は紙詰まりを起こしやすく、その都度業務の差し支えることに悩んでいます。
kei さん/男性/35歳/介護職
シュレッダーの音が大きく、連続して使用するとすぐに詰まってしまうことに不満を持っています。巻き戻しもうるさいですし、頑固なつまりに苦労しています。静音で詰まりが少ないシュレッダーがあれば、作業効率が向上し、他の業務に時間を割くことができるのになと思っています。
すちーむ さん/女性/33歳/販売
以前は電動式を使用していましたが、処理する際の騒音と、連続処理中に突然停止してしまうことが不満でした。また停止する際のアラームやアナウンスがないため、故障したのか不安になることもありました。そのため、現在では手動式を使っています。手動式は処理速度が遅く手間がかかりますが、途中での停止の心配がなく、処理時の騒音も電動式ほど気になりません。
毎日イライラ さん/男性/49歳
単3の乾電池6本が必要な小型卓上シュレッダーを使用していましたが、コンパクトで置き場所に困らない点は良かったものの、ハガキを3枚重ねただけでも途中で止まり、連続使用ができず…。ストレスが溜まるため、結果的にハサミを使う方が早いと感じ、現在ではほとんど使用していません。
mihaylov さん女性/58歳/事務職
価格(税込) | 8,140円 |
---|---|
サイズ | 幅321×奥行169×高さ350mm |
カット種別 | クロスカット |
運転音 | 約68dB |
アイリスオーヤマの「パーソナルシュレッダー」は、1分間に60枚の処理が可能な家庭用のシュレッダーです。一度に8枚の書類を投入できるため、溜まった書類も短時間で処分できます。
ダストボックスは約8.9Lの容量があり、ゴミ捨ての回数を減らせるのもポイント。インテリアに調和するシンプルなデザインで、リビングやオフィスにも自然に馴染みます。
価格(税込) | 21,140円 |
---|---|
サイズ | 約175×345×414mm |
カット種別 | マイクロカット |
運転音 | 約45dB |
使用時の音が気にならないシュレッダーを探している方には、「アイリスオーヤマの静音パーソナルシュレッダー」がおすすめです。45dBの静音設計なので、使用時の音が気になりません。
マイクロカットなので機密情報のセキュリティも万全。一度に6枚を投入でき、CDやDVDもまとめて細断できます。
価格(税込) | 11,539円 |
---|---|
サイズ | 幅170×奥行320×高さ327mm |
カット種別 | クロスカット |
運転音 | 48dB |
場所を取らないコンパクトボディが特長のシュレッダーです。横幅約17cmなので、ちょっとした隙間に置けます。
48dBの静音設計で、夜間や静かなオフィスでも使用しやすいのがメリット。引き出し式ダストボックスには透明窓がついており、ゴミの量が確認しやすいのも魅力です。
価格(税込) | 9,801円 |
---|---|
サイズ | 幅321×奥行169×高さ350mm |
カット種別 | マイクロクロスカット |
運転音 |
アイリスオーヤマの「パーソナルシュレッダー マイクロカット」は、約2×11mmまで細かく細断できる、セキュリティ性の高いシュレッダーです。
どんなインテリアにも馴染みやすいシンプルなデザインとコンパクトなボディが特長。小型ながらA4コピー用紙約120枚分が入るため、頻繁にゴミを捨てる手間がかからず便利です。
価格(税込) | 21,780円 |
---|---|
サイズ | W200×D325×H369mm |
カット種別 | マイクロカット |
運転音 | 約52dB(紙無) |
12リットルの容量を持つ、デスク脇に置きやすい縦型シュレッダーです。約52dBの静音設計となっており、夜間も使いやすいのが魅力。
マイクロカットで細断するため情報漏洩を防ぐことができ、ゴミの量も一般的なクロスカットに比べて3分の1に抑えられます。
価格(税込) | 10,263円 |
---|---|
サイズ | 約幅168×奥行355×高さ39mm |
カット種別 | クロスカット |
運転音 | 約64dB |
アイリスオーヤマの「シュレッダー P6HC」は、A4コピー用紙6枚を同時に細断できるシュレッダーです。
中身が見やすいクリアダストボックスを採用しており、ゴミの量を確認しやすいのがポイント。幅薄タイプなので、デスク下などの狭い場所にも置けます。
価格(税込) | 11,440円 |
---|---|
サイズ | W300×D145×H222mm |
カット種別 | クロスカット |
運転音 | 55dB |
テーブルやデスクの上に置いて使用できるシュレッダーを探している方には、ナカバヤシの「デスクトップシュレッダー」がおすすめです。
省スペースで使えるコンパクト設計で置き場所に困りません。A4サイズの用紙を同時に2枚細断でき、CDやDVDにも対応可能です。
モーター音が気にならない静音仕様で、夜でも安心して使えます。
価格(税込) | 32,850円 |
---|---|
サイズ | 365×260×565mm |
カット種別 | クロスカット |
運転音 | 約60dB |
同時に16枚を細断できる、オフィスでの使用に適したシュレッダーです。10分以上にわたり連続使用できるため、仕事の効率も上がります。
ダストボックスはA4用紙約400枚分の大容量なので、ゴミ捨ての手間もかからず便利です。
価格(税込) | 27,500円 |
---|---|
サイズ | 370×275×590mm |
カット種別 | マイクロカット |
運転音 | 約60dB |
長時間の連続使用ができるシュレッダーを探している方には、FELLOWESの「マイクロカットシュレッダー48MC」がおすすめです。
30分の連続使用に対応しており、一度にA4紙を8枚裁断可能。大量の書類もマイクロカットで細かく処分できます。
価格(税込) | 16,280円 |
---|---|
サイズ | 200×375×415mm |
カット種別 | マイクロカット |
運転音 | 約56.5dB |
アスカの「マイクロカットシュレッダー」は、小型ながら15Lの大容量を誇るシュレッダーです。横幅が約20cmとスリムなボディで、狭いオフィスでも場所を取りません。
マイクロカットシュレッダーでセキュリティもアップ。約57dbの静音設計で、仕事中も安心して使用できます。
価格(税込) | 92,920円 |
---|---|
サイズ | 幅482×奥行424×高さ706mm |
カット種別 | クロスカット |
運転音 | 約55dB |
A3サイズの用紙を処分するなら、アイリスオーヤマの「オフィスシュレッダーOF325C」がおすすめです。
投入口の幅は310mmあり、A3用紙も折りたたまずにそのまま細断できます。ホッチキス針もそのまま投入して細断でき、手間がかかりません。
キャスター付きなので、広いオフィス内の移動も便利です。
価格(税込) | 33,880円 |
---|---|
サイズ | 390×370×640mm |
カット種別 | クロスカット |
運転音 | 約60dB |
シュレッダーに用紙を投入する手間を省きたいなら、FELLOWESの「オートフィードシュレッダー100M」がおすすめです。
トレイに用紙をセットしてスタートボタンを押せば、用紙がなくなるまで自動で細断できます。
8本の大径ゴムローラーが滑らずに紙を引き込むため、 紙詰まりのストレスもなく安心です。
価格(税込) | 46,860円 |
---|---|
サイズ | 358×284×602mm |
カット種別 | マイクロカット |
運転音 | 約58dB |
最大19枚細断可能なマイクロカットのシュレッダーです。歯に詰まった細断屑を落とすマニュアルクリーニング機能や、ゴミが溜まったら自動で細断を停止するセンサーなど、便利な機能が充実。
一般的なシュレッダー(60?70db)より静かな約58dbの静音設計なので、仕事中も細断音を気にせず使用できます。
価格(税込) | 91,240円 |
---|---|
サイズ | W430XD320X640mm |
カット種別 | マイクロカット |
運転音 | 約66.6dB(50Hz)・67.2dB(60Hz) |
明光商会の「マイクロカットシュレッダー」は、2×10mmの極小細断ができるキャビネットタイプのシュレッダーです。
最大細断17枚、ゴミ用量17リットルの大容量が特徴。大量細断とセキュリティ性を両方兼ね備えているため、シュレッダーを頻繁に使用するオフィスにおすすめです。
この記事ではシュレッダーの選び方の解説を始め、おすすめのシュレッダーをご紹介しました。ポイントは以下の3つです。
なお、シュレッダーを購入するのであれば、カウネットの通販がおすすめです。カウネットなら2,500円のご注文で送料無料です。
さらに、法人のお客様はお届けエリアによりご注文当日よりお届けが可能。土曜、日曜、祝日のお届けにも対応しているので、お急ぎのお客様でも安心してご利用いただけます。シュレッダーをお求めの方は、ぜひカウネットをご活用ください。
※掲載されている情報はカウネットが独自に制作しています。掲載内容や商品仕様に変動がある場合がありますので、最新の商品の詳細や価格については、カウネットサイト商品詳細ページよりご確認ください。