筆箱おすすめ14選!社会人の仕事をサポートするおしゃれな1品はこれ!|カウネット

1商品(1個)を
カートに追加しました。

筆箱おすすめ14選!社会人の仕事をサポートするおしゃれな1品はこれ!

ボールペンや消しゴムなどの文房具を収納するのに便利な筆箱。

筆箱には実に多彩な種類が存在しますが、社会人が筆箱を選ぶ際は、ビジネスシーンにおける仕事道具の一部として考える必要があります。

見た目のスマートさはもちろん、バッグやデスクに置いた際の取り回しやすさ、用途に応じた機能性も重要です。

そこで本記事では社会人におすすめの筆箱15選を紹介します。

収納力に優れたもの、持ち運びしやすいものなど、シーンや用途別に紹介しているので、あなたの希望に合った筆箱を見つけてくださいね。

社会人が筆箱を選ぶ上で重要なポイント

自分に合った筆箱を選びたい…とはいっても、筆箱には様々な形状やタイプがあります。

そこで最低限抑えておきたい筆箱の「収納力」「サイズ」「デザイン」「素材」について把握しておきましょう。

収納力

社会人向けの筆箱にはペンだけでなくメモ用の付箋や定規、ハサミ、USBメモリやケーブル類など、小さな付属ツールまで収納できる余裕が求められます。

収納力を考える際に注目すべきポイントは、付属ポケットの有無です。

ポケットや仕切りが備えられていれば、たくさんのアイテムを収納しても整理しやすく、取り出したいアイテムをすぐに選べます。

メイン収納部とサブ収納部がジッパーやマグネットで独立しているタイプなら、中身の紛失防止にも有効です。

必要に応じて拡張性のあるポーチ型、ガジェットポケット付きなど、多機能なモデルを選ぶとより実用性が高まります。

サイズ感・形状

筆箱のサイズはバッグやデスクのスペースに合わせて選びましょう。

コンパクトなスリムタイプは、通勤バッグに入れてもかさばらず、狭いデスク上でも重宝します。

一方でデスク常設用や出張用には、使い勝手に優れたフラット型やスタンド型が適しています。

A6ノートや手帳サイズのメモを入れられるサイズを選べば、ビジネスシーンで必要なものをまとめて収納できるので便利です。

自分のワークスタイルに合わせて、通勤・会議・在宅などシーンごとの最適な形状とサイズを選ぶと、実用性と携帯性を両立できます。

デザイン

社会人が持つ筆箱は、ビジネスシーンに溶け込む上品さと個性の両立が求められます。

単色でレザー調のシンプルなデザインは、会議室や取引先への訪問時にも悪目立ちしません。

なお作業現場などですぐに文房具を取り出したい場合は、中身が透明なデザインを選ぶのがおすすめです。

どのシーンで使うかを考えると、最も適したデザインを選びやすくなります。

素材

筆箱の素材は耐久性と質感、安全性の観点から選ぶのがポイントです。

ビジネスシーンでは、本革や合成皮革(PUレザー)、高密度ナイロンなど耐摩耗性に優れた素材が好まれます。

本革は使い込むほどに味わいが増して長く愛用できますが、価格が高く、雨水や汚れに弱い面があります。

実用性で選ぶのであれば手入れが容易で耐水性も高い合成皮革やナイロンが適しています。

近年は環境配慮型素材やリサイクルレザーを使ったサステナブルなモデルも増えているので、企業のCSR意識や自身の価値観に合わせて選びましょう。

社会人の筆箱の口コミ - 普段どんな筆箱を使ってる?

この章では、社会人がどんな筆箱を使っているのか口コミをもとに見ていきましょう。

筆箱の口コミ@

ポリプロピレン製の頑丈な透明タイプの筆箱を使っています。仕事でカッターナイフも使うので、布製だとどうしても耐久性や安全面に不安があり、このタイプを選びました。透明なので中身がひと目で分かり、鉛筆やマジックの残量、カッターの刃先が出ていないかなどもすぐに確認できるのが便利。多少雑に扱っても壊れにくく、実用性重視の人にはかなりおすすめです。

ビッグマン さん/男性/41歳/家電修理

筆箱の口コミA

布製でファスナー式の筆箱を使っています。柔らかい素材なので、カバンの中でもかさばらず、限られたスペースでも収納しやすいのが便利なポイントです。またファスナーでしっかり閉じられるので、勝手に開いて中身がこぼれてしまう心配もありません。見た目もシンプルで使いやすく、日常使いにちょうど良い筆箱だと思います。

豚のたまご さん/女性/44歳/事務

筆箱の口コミB

現在使っているのは革製のペンケースで使い込むほどに味が出てくるタイプです。プレゼントでもらったもので見た目は非常にシンプルですが、中には万年筆や製図用シャープペンシルなどがしっかり入っています。文房具好きとして使い心地と所有欲を満たしてくれるのが魅力です。

ゆきおとこ さん/男性/58歳/品質管理

筆箱の口コミC

会議やミーティングなどで文字を書く機会が多いので、シャーペンやボールペンを5〜10本ほど持ち歩いています。使っているのは黒の本革製の筆箱で、スリムでスタイリッシュなデザインがお気に入り。見た目に高級感がありつつも、価格は比較的手頃でした。革なので多少の傷や汚れも目立ちにくく、丈夫で型崩れもしにくいため、5年ほど使っていますがまったく問題ありません。

kei さん/男性/36歳/福祉

社会人におすすめのおしゃれな筆箱14選

この章では、カウネットで購入できる社会人におすすめの筆箱を14商品厳選してご紹介します。

コクヨ「ペンケース <ネオクリッツ> レギュラー スタンドタイプ」

カラー ブルー×ネイビー、ブラック×ブラック、ネイビー×ブルー、ネイビー(ドット)×ネイビー
寸法 幅85×奥行50×高さ195mm
材質 表材・内装:ポリエステル、芯材:PP

ファスナーを開けて上半分を折り返せばペンスタンドとしても使える、省スペース設計の筆箱です。

両開きファスナーになっており、上部を開けるだけで中身を取り出せるのがポイント。

前面には消しゴムなどを収容できる小物スペースもあり、使い勝手も良好です。

コクヨ「ツールペンケース<カバコ>」

カラー ブラック、ネイビー、グレー
寸法 幅215×奥行45×高さ100mm
材質 表材・内装:ポリエステル、芯材:PP

コクヨの「ツールペンケース<カバコ>」は、移動に便利な持ち手が付いた大容量の筆箱です。

開口部が前方に広がる設計で、中身が見やすく取り出しやすいのがポイント。

仕切りとファスナー付きメッシュポケットがついており、小物が散らばる心配がありません。

スタンド式なので、デスク上の省スペースでも立てて使えます。

コクヨ「ペンケース <クラシカルポーチ>」

カラー クリア、ブルー、セピア
寸法 幅186×奥行30×高さ107mm
材質 PVC-P(t0.3)

約30本のペンを収容できる、マチ付きタイプの筆箱です。

透明なデザインなので、開かなくても中身を把握できるのがポイント。

ペンやマスキングテープをはじめ、測量野帳もピッタリ収納できます。

コクヨ「ネオクリッツフラット」

カラー ネイビー、ピンク、ブルー、グリーン
寸法 幅105×奥行20×高さ195mm
材質 表材・内装:ポリエステル、芯材:PP

両開きファスナーでペンスタンドとしても使える筆箱です。

底は正三角形で倒れにくい形状になっており、机上の省スペースでも使いやすいのが特徴。

中にはポケットが3つ付いているため、付箋や消しゴムを分類して収納できます。

モバイル用品の収納や化粧ポーチなど、ペンケース以外にも様々な使い方を楽しめます。

コクヨ「ペンケース <シェルブロ>」

カラー ブラック×オレンジ、ネイビー×ブルー、グレー×ピンク
寸法 幅200×奥行100×高さ55mm
材質 表材・内装:ポリエステル、芯材:ポリエチレン

コクヨ「ペンケース<シェルブロ>」は、ペンを35本収容できる大容量の筆箱です。

開けると底が広がるシェル型構造になっており、中身を一目で確認できるのがメリット。

メッシュポケットが付いているので、ペンと一緒に定規やふせんなどをまとめて収納できます。

貝のようなフォルムで手になじみやすく、持ち運びにも便利です。

コクヨ「ツールペンケース <ネオクリッツシェルフ>」

カラー ネイビー、ブラウン、ブラック
寸法 幅90×奥行55×高さ200mm(持ち手を含まない)
材質 表材・内装:ポリエステル、芯材:PE、PP

ペンだけでなく文具もまとめて収納したいなら、コクヨの「ツールペンケース <ネオクリッツシェルフ>」がおすすめです。

収納物をサイズ別に分類できる浅深2段式棚設計になっているため、消し込みやハサミなどサイズの異なる文具を整理しやすいのがメリット。

上部を折り返すと収納物を取り出しやすくなり、ペンスタンドとしても利用できます。

シンプルなデザインとカラーリングなので、ビジネスシーンにも自然と馴染みます。

ソニック「スマ・スタ 立つペンケース」

カラー ブルー、ブラック
寸法 幅100×奥行56×高さ202mm
材質 ポリエステル・磁石

ペンケースをはじめ、化粧ポーチやスマホスタンドとしても使用できる筆箱です。

二つ折りにして開くと背面に内蔵された磁石が吸着し、スマホを立てかけたときに崩れる心配がありません。

消しゴムやふせんなどの小物入れに便利なポケットも備わっており、アイデア次第でさまざまな使い方ができます。

リヒトラブ「ワイドオープンペンケース」

カラー 3レッド
寸法 タテ100×ヨコ200×厚さ70mm
材質 ポリエステル

リヒトラブ「ワイドオープンペンケース」は、机の上に置いても倒れにくい三角フォルムの筆箱です。

前面のミシン目で折り返せば、大きく開いてペントレーとして使用も可能。

メッシュポケットも付いており、小物も見やすく整理して収納できます。

リヒトラブ「ボックスペンポーチ」

カラー インディゴブルー
寸法 縦100×横200×厚さ60mm
材質 本体:ポリエステル、ファスナートップ:PU合皮

リヒトラブ「ボックスペンポーチ」は、間口が大きく開いて中身を取り出しやすい筆箱です。

内側には仕切りポケットが付いており、小物を整理して収納できます。

かわいいデザインが特徴的で、デスクに置けば癒しになります。

コクヨ「ペンケースC2 クリアタイプ」

カラー クールブルー、ピュアホワイト、ピンクテラコッタ、ラテベージュ
寸法 幅202×奥行50×高さ50mm(持ち手を含まない)
材質 本体:PVC

中身が把握しやすく取り出しやすい、透明タイプの筆箱です。

ファスナーを全開すれば、ペントレーとしても使うことも可能。

ファスナー部分が取っ手になるので、持ち運ぶ際に便利です。

使わない時は机の横に掛けておけば、机を広く使えます。

リヒトラブ「ペンケース ブックタイプ」

カラー
寸法 縦120×横200×厚さ50mm
材質 ポリエステル

ペンも文具小物もたくさん入る、ダブルファスナー仕様の筆箱です。

小型3連メッシュポケットが付いており、 消しゴムや替芯など小さいアイテムの収納に便利。

ハサミやのりなどを収納できるメッシュポケットや、カードとメモ(A7)が入る外側ポケットもあり、ビジネスシーンに必要なものをまとめて収納できます。

見開き式で、取り出しやすい物をすぐに見つけられる使い勝手の良さも魅力です。

リヒトラブ「SOERU クリヤーペンケース」

カラー フロストクリヤー、スモークブラック 、インディゴブルー、アイスブルー、ピーチピンク、サニーレッド
寸法 タテ110×ヨコ200×厚さ25mm
材質 PVC

中身が見えて取り出しやすい、透明タイプのスリムな筆箱です。

ふせんや小物が入る背面内ポケットや、吊り下げできるリングが付いており、使い勝手も良好。

柔らかく耐久性の高いPVC素材を採用しており、スマホを入れたままタッチ操作ができるので、工事現場などでも重宝します。

デザインフィル「ペン&ツールポーチ」

カラー グレー、ピンク、黄緑、水色
寸法 タテ170×ヨコ230×厚み10mm
材質 ナイロン

色と形が異なる2つの内ポケットが付いた、透明デザインの筆箱です。

収納する物のサイズによってポケットの使い分けができ、一目で中身を把握できるのがポイント。

ポーチ部分はB6サイズのノートや手帳が入るサイズになっており、ビジネスシーンに必要なものをまとめて持ち運びできます。

レイメイ藤井「ペンポーチ」

カラー グレイッシュグリーン
寸法 W190×H95×D60mm
材質 本体=PVC(表:透明 裏:メッシュ繊維入 ファスナー=コイルファスナー

レイメイ藤井「ペンポーチ」は、中身が見やすい透明デザインの筆箱です。

メッシュ繊維入りなので強度が高く、取っ手付きのファスナーが付いているため、持ち運びにも便利。

大きめのマチがあり、ペンからハサミまで文房具をたっぷり収納できます。

まとめ

この記事では社会人のための筆箱の選び方やおすすめの商品をご紹介しました。

ポイントは以下の3つです。

  • 社会人が使う筆箱は、必要なものが適切に収まる収納力とサイズ感が重要。
  • ビジネスシーンで使うなら、会議で取り出しても違和感のない落ち着いたデザインが好まれる。
  • 筆箱の素材にも注目。見た目で選ぶなら本革、実用性で選ぶなら合成皮革やナイロンがおすすめ。


なお、筆箱・ペンケースを購入するのであれば、カウネットの通販がおすすめです。

カウネットなら2,500円のご注文で送料当社負担です。

さらに、法人のお客様はお届けエリアによりご注文当日よりお届けが可能。

土曜、日曜、祝日のお届けにも対応しているので、お急ぎのお客様でも安心してご利用いただけます。

筆箱・ペンケースをお求めの方は、ぜひカウネットをご活用ください。


※掲載されている情報はカウネットが独自に制作しています。掲載内容や商品仕様に変動がある場合がありますので、最新の商品の詳細や価格については、カウネットサイト商品詳細ページよりご確認ください。