1商品(1個)を
カートに追加しました。

キッチンスケールおすすめ13選!防水・プロ仕様のものも紹介

料理やお菓子作りに欠かせない「キッチンスケール」。

最近では0.1g単位で精密計量ができるモデルや、多機能なプロ仕様のものまで幅広くラインナップされており、使い勝手も向上しています。

本記事では、初心者からプロの料理人まで幅広くおすすめできるキッチンスケール13選を厳選して紹介します。

購入時に押さえておきたい選び方のポイントや、人気メーカーの特徴も解説するので、ぜひ参考にしてください。

キッチンスケールとは?

キッチンスケールとは、食材や調味料の重さを正確に測るための計量器です。

料理や製菓においては、レシピの分量を正確に守ることが美味しさ・完成度の決め手となるため、計量の精度は非常に重要です。

キッチンスケールがあれば、目分量に頼らず正確な分量を素早く測ることができ、レシピ通りの味を再現できます。

キッチンスケールの種類

キッチンスケールは「デジタル式」と「アナログ式」の大きく2種類に分かれます。

【キッチンスケールの種類】

      
アナログ式 電池が不要で壊れにくいが、細かい計量には不向き。
デジタル式 軽量・薄型で応答が速く、0.1g単位まで細かく計れる高精度なモデルが多い。

デジタル式は液晶表示で見やすく、タイマー機能など拡張性が豊富です。

一方、アナログ式は針が動くダイヤル型で、目盛を読むだけのシンプルさが魅力です。

自分の調理スタイルや使用頻度に合わせて適したモデルを選びましょう。

キッチンスケールの選び方

自分に合うキッチンスケールを選びたい…とはいっても、商品によって機能やサイズが様々なので、どれを選ぼうか迷ってしまいますよね。

そこでキッチンスケールを選ぶときに最低限抑えておきたい5つのポイントを紹介します。

最小表示

最小表示とはキッチンスケールが計測できる最小の単位のことです。

一般的な家庭用モデルは1g単位で計量できますが、お菓子作りや調味料の微調整をしたい場合は、0.1g単位の精密計量ができるモデルを選ぶと便利です。

最小表示の数値が細かいほど精度は高くなりますが、価格も高くなります。

そのため自分がどれくらいの精度を求めているかを考えて選ぶことが大事です。

最大計量

最大計量とはキッチンスケールが一度に計れる重さの上限のことです。

最大計量の余裕があると、計量のやり直しや複数回に分けて測る手間が省けます。

一般的な家庭用モデルは2 - 3kg程度が多いですが、パン生地や大量の食材を扱う場合は5kg以上計量できるものがおすすめです。

ただし最大計量が大きいほど本体サイズも大きくなるので、設置・収納スペースとの折り合いも検討しましょう。

サイズ感・表示の見やすさ

キッチンスケールのサイズ感は、使い勝手に直結します。

コンパクトなサイズは収納しやすく場所を取らない一方、計量台が小さすぎると大きなボウルや皿を載せた際に表示が見えにくくなることがあります。

表示部分は数字が大きく、バックライト付きのものを選ぶと暗い場所でも見やすいです。

またボタンの押しやすさも重要なポイントで、タッチパネル式か物理ボタン式かを確認すると使いやすさが変わります。

電源タイプ

キッチンスケールの電源は「電池式」と「USB充電式」があります。

【キッチンスケールの電源タイプ】

      
電池式 手軽で持ち運びしやすく、電源のないところでも使える。電池交換が必要な点に注意。
USB充電式 電池交換の手間がかからず、ランニングコストが低い。充電を忘れると使えない点に注意。

電池式は電池切れの際に交換が必要ですが、コンセントが使えない場所でも使用できます。

一方USB充電式は繰り返し充電できて経済的ですが、充電を忘れると使えないことがあります。

使用頻度や置き場所などに合わせて、使いやすい電源タイプを選びましょう。

機能性(防水性など)

最近のキッチンスケールは、防水性やタイマー機能、Bluetooth連携など便利な機能を備えたモデルが増えています。

IPX5相当の防水性があると、調理中に水や粉がかかっても安心です。

またタイマー機能があれば、発酵や煮込みなどの時間管理に役立ちます。

スマホアプリと連動できるモデルなら、カロリー管理やレシピ管理も可能になります。

使用するシーンを想定して、必要な機能を見極めましょう。

キッチンスケールの代表的なメーカー

キッチンスケールは、メーカー選びも重要なポイントです。

国内市場では計量精度やサポート体制の面で信頼を集める老舗から、コストパフォーマンスに優れた新興ブランドまで多様なメーカーが競っています。

ここでは特に人気のある3つのメーカーを紹介します。

タニタ

タニタは国内計測機器メーカーの老舗として知名度のあるメーカーです。

家庭用から業務用まで幅広い製品ラインナップを展開しています。

精度が高く耐久性にも優れており、シンプルで使いやすいデザインが魅力です。

拭き取りやすいフラット天板や防水モデルなど、日常使いのストレスを減らす工夫が施されており、アフターケアも充実しています。

防水モデルや0.1g単位で計れるモデル、カロリー計算機能が付いたモデルなどバリエーションが豊富で、用途や目的に合わせて選べます。

ドリテック

ドリテックは、手頃な価格帯と使いやすいデザインが魅力の国内メーカーです。

手頃な価格ながら機能性に優れた製品が多く、家庭用として初めてキッチンスケールを購入する方におすすめです。

シンプルなボタン配置や見やすい液晶表示など、初めてでも使いやすい操作性の高さも魅力。

軽量で持ち運びしやすいため、アウトドアやイベントでの使用にも適しています。

エレコム

パソコン周辺機器メーカーとして有名なエレコムでは、デジタルキッチンスケールを展開しています。

フラットで掃除しやすい天板や、収納を意識した薄型ボディ、操作しやすいレイアウトなど、使い勝手の良さが魅力。

シンプルかつスタイリッシュなデザインの製品が多く、インテリアにも馴染みやすくなっています。

USB充電式モデルやタッチパネル式などの機能を搭載した製品も多く、ガジェット好きの方やおしゃれなキッチンを演出したい方に人気です。

キッチンスケールの口コミ - 失敗談や商品の不満な点を教えてください

キッチンスケールの口コミ@

「ごく普通のものでいい」と思って選んだキッチンスケールでしたが、表面に細かいラインが入っていて、そこにすぐ汚れが溜まってしまいます。白い本体なので汚れがとても目立ち、小麦粉や砂糖など白い材料しか使っていないはずなのに、なぜか黄色っぽい汚れがつくのも気になります。拭いてもなかなか落ちず、ブラシやつまようじを使えば取れそうとは思うものの、正直面倒で…。結果的に、使うたびに神経を使う羽目になってしまいました。「普通のものなら大丈夫」と思い込んでいた自分にもがっかり。次に買うときは、掃除のしやすさを重視しようと思います。

リコ さん/女性/39歳

キッチンスケールの口コミA

過去にお菓子作りをした際、目分量で測ってしまい、結果とんでもなく美味しくないお菓子が出来上がった経験があります。その経験からキッチンスケールを購入。コンパクトで値段も手ごろなものを購入しましたが、誤差もあり、目盛りが見づらく調理中に片手でボタンが押しにくいという使い勝手があまり良くないものでした。せっかく買うのであれば、精度が高いものを購入するのがおすすめです。

すけちゃん さん/女性/35歳

キッチンスケールの口コミB

デジタル表示で平らかつコンパクトなデザインに惹かれて購入しました。サイズが小さいのでキッチンの戸棚にも収納しやすく、必要なときにサッと取り出せる点がとても便利です。軽量なので扱いやすく、使うのが億劫にならずに頻繁に活用しています。ただその反面、スケールが小さいため、やや大きめの皿を載せると表示部分が隠れてしまい、数字を見るにはかがまないといけないことも。また、表示される数字の持続時間が短く、計量中に消えてしまって不便に感じることもあります。

FUKAMI さん/男性/44歳

キッチンスケールの口コミC

毎日料理をするのはもちろん、お菓子作りもよくするので、キッチンスケールは私にとって欠かせないアイテムです。以前、安価なものを使っていたときは反応が鈍く、計量にもかなり誤差があって正直使いものになりませんでした。特にお菓子作りでは正確な計量がとても重要なので、今は0.1g単位で計れるスケールを使用しています。またキッチンスケールは意外と汚れやすいので、本体を丸ごと水洗いできるタイプがおすすめです。

sakura さん/女性/41歳

おすすめのキッチンスケール13選!

タニタ「デジタルクッキングスケール1kg」

タニタのデジタルクッキングスケール1kgの画像
価格(税込) 1,850円
寸法(サイズ) 約幅110×奥行154×高さ30mm
最小表示 1g
最大計量 1kg

見やすい液晶画面を搭載した、薄型のデジタルキッチンスケールです。

ボタン1つで表示を0にリセットできるので、1つのボウルに材料を追加しながら計量したいときに便利。

背面にはフック穴が付いており、使わないときは壁に掛けて保管できます 。

ドリテック「デジタルスケール トルテ」

ドリテックのデジタルスケールトルテの画像
価格(税込) 1,848円
寸法(サイズ) 約幅110×奥行176×高さ25mm
最小表示 1g
最大計量 2kg

見やすい大画面と操作しやすいボタンを搭載した、デジタル式のキッチンスケールです。

風袋引き機能やオートパワーオフ機能など、計測時に使える便利な機能が充実。

シンプルなデザインなので、キッチンやインテリアに自然と馴染みます。

タニタ「防水機能付きデジタルクッキングスケール」

タニタの防水機能付きデジタルクッキングスケールの画像
価格(税込) 4,378円
寸法(サイズ) 幅164×奥行171×高さ77mm
最小表示 1g
最大計量 2kg

計量皿を取り外してまるごと洗える、防水機能付きのキッチンスケールです。

粉をこぼしても皿ごと洗うことができ、生地をそのままのせて使用できるのが魅力。

ボウルを載せても表示が見やすく、1g単位で計量できるので使い勝手も良好です。

タニタ「クッキングスケール1kg」

タニタのクッキングスケール1kgの画像
価格(税込) 1,826円
寸法(サイズ) 約幅165×奥行165×高さ170mm
最小表示 5g
最大計量 1000g

オレンジ・ピンク・レッドなどのポップなカラーが特徴の、アナログ式キッチンスケールです。

持ち運びしやすいコンパクトサイズでありながら、大きな目盛版で数字がはっきり見やすいのがポイント。

受け皿は取り外して水洗いできるので、いつでも清潔に使えます。

エレコム「キッチンスケール デジタル 計量器」

エレコムのキッチンスケールデジタル計量器の画像
価格(税込) 2,200円
寸法(サイズ) 幅約120mm×奥行約170mm×高さ約30mm
最小表示 0.5g
最大計量 3,000g

天面が広くシンプルなデザインが魅力のキッチンスケールです。

0gセットボタンを押すと容器の重さを差し引くことができ、最小0.5g単位で細かく計量できるのが特徴。

表示画面が大きく、バックライトも付いているため、暗い場所でもしっかりと見えます。

タニタ「デジタルクッキングスケール」

タニタのデジタルクッキングスケールの画像
価格(税込) 3,980円
寸法(サイズ) 幅130×高さ27×奥行196mm
最小表示 0.1g
最大計量 2,000g

イーストや調味料などの細かな計量に使う場合は、タニタの「デジタルクッキングスケール」がおすすめです。

0.1g単位の計量ができる微量モードを搭載しており、電源を入れたらすぐに計量が可能。

ボウルを載せても滑りにくく、粉類をこぼしても取りはずして洗えるので便利です。

エレコム「キッチンスケール バックライト付き」

エレコムのキッチンスケールバックライト付きの画像
価格(税込) 2,354円
寸法(サイズ) 約幅140×奥行190×高さ30mm
最小表示 0.1g
最大計量 2,000g

表示画面が見やすいバックライト機能が付いた、コンパクトサイズのキッチンスケールです。

無操作状態で2分経過すると自動的に電源がオフになるため、電池の消耗を防げるのがポイント。

0.1g単位で最大2,000gまで計量を行えるため、さまざまな料理に役立ちます。

エレコム「キッチンスケール タイマー付」

エレコムのキッチンスケールタイマー付の画像
価格(税込) 2,948円
寸法(サイズ) 約幅130×奥行180×高さ33mm
最小表示 0.1g
最大計量 2,000g

最小0.1g単位まで計量できる、コンパクトサイズのキッチンスケールです。

最大180分59秒のカウントダウン式タイマー機能が付いているので、煮込み料理や揚げ物、茹で物などの調理に便利。

画面はバックライト表示が可能なので、暗い場所でもしっかり計測できます。

ドリテック「KS−513デジタルスケールバルケット5kg」

ドリテックのKS−513デジタルスケールバルケット5kgの画像
価格(税込) 4,541円
寸法(サイズ) 180×130×31mm
最小表示 -
最大計量 -

2kg以上の重たいものを計りたいときは、ドリテックの「KS-513デジタルスケールバルケット5kg」が便利です。

コンパクトサイズでありながら最大5kgまで計れるため、小包みの計量にも便利。

風袋引き機能付きなので、ボウルや皿の重さを差し引いたり、追加計量するのも簡単です。

カスタム「デジタル防滴はかり」

カスタムのデジタル防滴はかりの画像
価格(税込) 9,350円
寸法(サイズ) 250×260×108mm
最小表示 5g
最大計量 -

水平調節可能なスクリュー式足部と風袋機能が付いたキッチンスケールです。

簡易防滴タイプなので、上から水をこぼしても安心。

オートパワーオフ機能を搭載しており、操作がないときの電池消耗を抑えられます。

タニタ「アナログクッキングスケール」

タニタのアナログクッキングスケールの画像
価格(税込) 2,612円
寸法(サイズ) 幅173mm × 高さ159mm × 奥行173mm
最小表示 5g
最大計量 1kg

スケルトンカラーのおしゃれなアナログ式キッチンスケールです。

皿は取り外して洗えるため、粉をこぼしてしまったときのお手入れも簡単。

大きな目盛版で見やすく、シンプルなデザインなのでインテリアにも自然に馴染みます。

エレコム「大判キッチンスケール」

エレコムの大判キッチンスケールの画像
価格(税込) 2,651円
寸法(サイズ) 幅約170×奥行約215×高さ約40mm
最小表示 0.5g
最大計量 3,000g

大きな丸形天板で、ボウルを置いても液晶画面が見やすいキッチンスケールです。

バックライト付き液晶で暗い場所でもしっかりと見えます。

最小0.5g単位で最大3,000gまでの計量ができ、細かいものから重たいものの計量まで幅広いシーンで役立ちます。

エレコム「キッチンスケール デジタルスケール コーヒースケール」

エレコムのキッチンスケールデジタルスケールコーヒースケールの画像
価格(税込) 7,689円
寸法(サイズ) 幅約120×奥行約175×高さ約32mm
最小表示 0.1g
最大計量 2,000g

豆の量・抽出時間・湯量を正確に計測できる、デジタル式のキッチンスケールです。

タイマーの自動開始・停止機能があり、タイマーと重量の計測を同時に行えるのがポイント。

最小0.1g単位まで計量することができるので、自分好みのコーヒーを探求できます。

まとめ

この記事ではキッチンスケールの選び方の解説を始め、おすすめのキッチンスケールをご紹介しました。

ポイントは以下の3つです。

  • キッチンスケールは「デジタル式」が主流。使用頻度や置き場所などに合わせて電源タイプを選ぶのが大事。
  • 細かく計量したい場合は「最小表示」、重たいものを計測したい場合は「最大計量」をチェックする。
  • タイマー機能や防水機能などの機能面にこだわることで、利便性がさらに向上する。

なお、キッチンスケールを購入するのであれば、カウネットの通販がおすすめです。

カウネットなら2,500円のご注文で送料無料です。

さらに、法人のお客様はお届けエリアによりご注文当日よりお届けが可能。

土曜、日曜、祝日のお届けにも対応しているので、お急ぎのお客様でも安心してご利用いただけます。

キッチンスケールをお求めの方は、ぜひカウネットをご活用ください。


※掲載されている情報はカウネットが独自に制作しています。掲載内容や商品仕様に変動がある場合がありますので、最新の商品の詳細や価格については、カウネットサイト商品詳細ページよりご確認ください。