フリーアドレスでは、自由な席で作業ができることもあり、開放感のある中で仕事ができます。
しかしその一方で、フリーアドレスならではの困りごとや解決したい悩み事なども…。
そこで本記事ではよりフリーアドレスの環境を快適にしてくれるアイテムを、悩み・シーン、環境別にご紹介します。
実際にどのようなシーンで困ることがあるのか、現場の声や口コミを元にしてご紹介するので、是非参考にしてください。
フリーアドレスは社内の座席を自由に移動できるメリットがある一方で、デメリットも存在します。
ここでは、フリーアドレスで生じやすい困り事を紹介します。
フリーアドレスでは書類や仕事道具を同じ場所に保管しておけないため、管理が不便になりがちです。
仕事が終わったら毎回デスクの上を片付けなければならず、手間がかかります。
移動するたびに書類や仕事道具を持ち歩く必要があるので、量が多いと苦痛に感じるでしょう。
また、書類の放置による情報漏洩や紛失などのリスクやトラブルが生じる可能性もあります。
持ち物の管理をしながらスムーズに移動するためには、持ち運びしやすいバッグや収納ボックスがあると便利です。
フリーアドレスでノートパソコンやタブレットを使用したくても、デスクやデスク近くにコンセントがなく、電源を確保できない場合があります。
電源がなければ充電ができないため、ノートパソコンやタブレットを長時間使用することができず、仕事に集中できません。
またコンセントが備えられているデスクは人気が高く、すぐに取られてしまうため、席を取るのが難しいといった困り事も生じます。
パソコンやタブレットを使用で使用する場合は、持ち運びしやすいバッテリーやコンセントを用意しておくことをおすすめします。
フリーアドレスはいつも別の場所に座るため、自分の身長や体型に合う椅子を選べず、正しい姿勢を維持しにくいといったデメリットがあります。
自分に合わないオフィスチェアを使っていると、長時間作業をしているうちに姿勢が崩れてしまい、作業に集中できなくなるでしょう。
高さを調節できるデスクやオフィスチェアがあれば良いですが、高さを変えられない場合は作業がしづらく、仕事にも支障が出てしまいます。
正しい姿勢を維持するには、高性能なデスクやオフィスチェアを揃えることも大事ですが、姿勢を整える便利グッズを使うことで問題を解決できる場合があります。
入社時、フリーアドレスでの勤務を経験しました。自分自身が極度の暑がりのため、クーラーの良く当たる場所で仕事をしたかったのですが、クーラーが良い感じに当たる席は先輩たちに確保されており…。(新入社員の分際で、「涼しい席に座りたいです」とも言えず)そこで役に立ったのが、冷風機能付きのハンディーファンです。USB接続仕様のものでパソコンでも充電できたため、非常に便利でした。
けんとっと さん/男性/30歳/メディア関連
パソコンはもちろん、沢山の資料や書類などを常に持ち歩かなくてはいけなかったので、両手が塞がり、忘れ物も増えて困っていました。何か打開策がないかと、棚が付いているフリーワゴンを持ち歩くことに。結果的に資料や書類などを整理しつつ移動が出来るようになり、忘れ物を防げるのも含め一石二鳥になりました。
たくま さん/男性/40歳/建築
規模が小さい企業だった事もあり、限られたスペースの中でフリーアドレスを活かそうという意識が一人一人にあったような気がします。そんな中、特に役立っていたのは、オープンワゴンでしょうか。スペースを有意義に活用でき、会社全体の業務効率の向上にも繋げられたと思います。
きなみ さん/女性/49歳/IT
筆記用具の持ち運びが凄く面倒だったので、1つの道具で何役こなせるか、は意識したポイントでした。例えばシャーペンとボールペンが一緒になっているタイプの3色ペンを使用する、折りたたみ式の定規を利用するなど、各道具がなるべく筆箱にコンパクトに収まるようにしていました。
センカ さん/女性/31歳/金融業
フリーアドレスで、意外と持ち運びに面倒なのがひざかけでした。良い案はないかと模索していたところ、少し長めのカーディガンを用意して、ひざかけとして使うことに。ロッカールームからは肩にかけて持ってくれば良いだけですし、結果的にクーラーが苦手な女子社員たちの中でも流行りました。
ゆりあ さん/女性/36歳/IT
フリーアドレスでは、仕事で使用する書類や道具を持ち運べるバッグや収納ボックスがあると便利です。
書類やパソコンなどの持ち物をたくさん抱えて移動するのは大変ですが、収納ボックスがあれば持ち運びが簡単で、移動もスムーズにできます。
持ち運ぶ荷物が多い方には、下記のような「ミーティングバッグ」がおすすめです。
A4ファイルやノートパソコンが入る大容量サイズなので、たくさんの荷物を同時に持ち運べます。
バッグ内には仕切り板が付いており、両端のファスナーテープで仕切り板を自由に動かせるため、荷物の分類もスムーズ。
バッグの外側にはペットボトルやペンケースなどを入れられるメッシュポケットが付いており、必要なときにすぐに取り出せます。
使用しないときは畳んで保管でき、収納スペースに困りません。
しっかりした素材でバッグが倒れないため、ファイルボックス代わりに使用することも可能です。
スリムサイズからラージサイズまで3つのサイズ展開があるので、荷物の量に合わせて選べます。
フリーアドレスでは荷物を入れたバッグを持ち歩くことが多いため、バッグをデスクや椅子にかけられるバッグハンガーがあると便利です。
リヒトラブの「ALTNA バッグハンガー」は、フリーアドレスに適した携帯用のバッグハンガーです。
ハンガー下部にボールチェーンが付いており、バッグに取り付けて持ち運びしやすいのがポイント。
本体を回転させるだけで、吊り下げ向きを縦向きにも横向きにも自由に変更できるため、仕事中もバッグが邪魔になりません。
丸みや傾斜があるデスクでハンガーを取り付けられない場合は、椅子の背に引っ掛けて使用できます。
5kgまでの荷物に耐えられるため、パソコンやファイルが入った重いバッグでも安心です。
スマホを見ながら仕事をするときは、スマホスタンドがあると便利です。
フリーアドレスでは、折りたたんでコンパクトに持ち運びができるスマホスタンドが適しています。
エレコムの「スマホスタンド」は、キーリングが付いた持ち運びに便利なスマホスタンドです。
幅約18mmのコンパクトサイズのため、狭い場所でも使用しやすく、使わないときはコンパクトに折りたためるため場所を取りません。
バッグハンガー機能付きのため、毎回異なるデスクに移動してもバッグを床置きせずに清潔に維持できます。
最大約4.5kgの重さに耐えられるので、移動する際の荷物の量が多い人も安心です。
フリーアドレスデスクの近くにコンセントがなく、電源が確保できない場合は、モバイルバッテリーを活用することで解決できます。
2台同時に充電できるモバイルバッテリーを探している方には、エレコムの「モバイルバッテリー EC-C03BK」がおすすめ。
USB-Aポート、USB Type-Cポートを1ポートずつ搭載しており、合計20Wの高出力が可能。
本体は約4時間30分で充電が完了、30分もあれば50%を高速充電できるため、充電時間がないときも安心です。
手になじむラウンド形状となっており、15mmと薄型なので重ね持ちにも便利です。
電池残量を確認できる4段階のLEDランプや、Bluetoothイヤホンなどの小型機器の充電に適した低電流モードなど便利な機能も搭載しており、オフィスワークをサポートしてくれます。
フリーアドレスではUSBポートが少なく、複数の機器を同時充電したいときに困ることがあります。
そのため、1つのUSBポートから3台のデバイスが同時に充電できるケーブルがあると便利です。
下記の「USBケーブル 3in1」は、ライトニング・Micro USB・Type-Cが一つになった一本三役の充電ケーブルです。
一本のケーブルだけで、パソコン・スマホ・モバイルバッテリーなどの異なるデバイスを同時に充電できます。
ケーブルを何本も持ち歩く必要がないため、デスクを移動するときの片付けにも手間がかかりません。
デスク周りがスッキリするため、仕事も捗るでしょう。
デスク周りにコンセントがない場合は、持ち運びしやすいポータブルコンセントがあると便利です。
ソニックの「ポータブルコンセント USBポート付」は、コンセントと収納できるコードを備えており、コンパクトサイズなので持ち運び使用におすすめです。
3つのUSBポートとコンセントが2口が付いており、複数機器を同時に充電ができるのが魅力。
コンセントまわりがスッキリするため、帰宅するときの片付けもスムーズです。
さらにスマートIC機能で接続機器を自動的に検知し、それぞれに適した電流で充電を行います。
複数機器を使用しながら長時間作業したいときに重宝するでしょう。
ノートパソコンを使用するときに、デスクの高さと合わないと画面が見えづらくなり、仕事に集中できません。
姿勢も悪くなり、長時間の作業が苦痛に感じてしまうこともあります。
フリーアドレスでノートパソコンを使用するときは、高さや角度調整がしやすいノートパソコンスタンドがあると便利です。
その点、カウネットの「ノートパソコンスタンド 折りたたみ携帯タイプ」なら、デスクや使う人にわせて7段階の高さ・角度調整ができます。
オフィスに馴染みやすいシンプルなデザインも特徴。
使わないときはコンパクトに折りたたむことができ、付属の収納袋に入れて簡単に持ち運べます。
毎回デスクを移動していると、自分の体型に椅子が馴染まず、作業中に姿勢が傾いて疲れてしまうことがあります。
長時間の作業をするときは、正しい姿勢を維持できるクッションがあると便利です。
カウネットの「ワークサポートクッション背用グレー」なら、モールドウレタン採用のクッションが背中から腰をサポートし、作業しやすい前傾姿勢をサポートしてくれます。
背用タイプはアジャスターベルトでチェアの背に固定できるため、作業中にズレる心配がありません。
エアーイン座用には内蔵ポンプが付いており、座面後ろ側が膨らんで程よい傾斜になります。
オフィスチェアのような快適な座り心地を実現できるので、毎回異なるデスクに移動しても快適に仕事ができるでしょう。
この記事ではフリーアドレス便利グッズの選び方やカウネットで購入できるおすすめのフリーアドレス便利グッズをご紹介しました。
ポイントは以下の3つです。
なお、フリーアドレス便利グッズを購入するのであれば、カウネットの通販がおすすめです。
カウネットなら2,500円のご注文で送料当社負担です。
さらに、法人のお客様はお届けエリアによりご注文当日よりお届けが可能。
土曜、日曜、祝日のお届けにも対応しているので、お急ぎのお客様でも安心してご利用いただけます。
フリーアドレス便利グッズをお求めの方は、ぜひカウネットをご活用ください。
※掲載されている情報はカウネットが独自に制作しています。掲載内容や商品仕様に変動がある場合がありますので、最新の商品の詳細や価格については、カウネットサイト商品詳細ページよりご確認ください。