1商品(1個)を
カートに追加しました。

【エステー監修】トイレの尿石の掃除方法を徹底解説!黄ばみ・頑固な汚れを除去・予防しよう

便器の黄ばみや臭いの原因となる尿石。

こびりついた尿石の落とし方・予防方法を知りたい方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

尿石汚れはただブラシで磨くだけでは落ちにくく、放置すると便器の傷みや強い悪臭を引き起こしてしまいます。

この記事では、トイレの頑固な尿石汚れの掃除方法を図を用いて徹底解説します。

トイレ掃除後に美しい状態を保つための方法も詳しくお伝えしています。

トイレの尿石の掃除方法にお悩みの方、トイレを美しく保ちたい方はぜひ参考にしてみてください。

※本記事の4章「頑固な尿石予防にはバイオタブレット」〜5章「トイレを清潔に保つお役立ちアイテム」はエステー監修によりお届けします

トイレの黄ばみ・尿石の原因

トイレの便器が黄ばむ主な原因は、ずばり「尿石」です。

尿石とは、尿に含まれるリン酸カルシウムと尿素・タンパク質などが結合して固まり、アルカリ性の結晶になったものです。

排泄後にしっかり水を流さないと便器に尿が残り、徐々に結晶化して「尿石」となり、黄ばみや悪臭の原因になります。

一度できた尿石は、水での拭き掃除やブラシ掃除だけではなかなか落ちません。

酸性洗剤などを用いて掃除をする必要があります。

この次の章からは、トイレの尿石を掃除する具体的方法について詳しく見ていきましょう。

【図解】トイレの尿石の掃除方法

トイレの尿石を掃除する方法は、主に3つあります。

トイレの尿石の掃除方法

  1. クエン酸+重曹で落とす
  2. 酸性洗剤で落とす
  3. たわし・サンドペーパーで削り落とす


それぞれの尿石の掃除方法について、所要時間・おすすめ度・準備物を解説した上で、具体的手順を図でご説明します。

間違った方法で掃除をして便器を傷つけるとかえって黄ばみや悪臭を強める原因にもなりますので、本章でご紹介する掃除方法をぜひ参考にしてみてください。

尿石の掃除方法@クエン酸+重曹で落とす


所要時間:20〜30分
おすすめ度:★★★★★
必要なもの:クエン酸、水、トイレブラシ
あると便利なもの:スプレーボトル、重曹、トイレットペーパー

@クエン酸水を作る


まずはじめに、水200mlに対しクエン酸小さじ1を混ぜ合わせ、クエン酸水を作ります。

作ったクエン酸水はスプレーボトルに入れましょう。

Aクエン酸水を尿石部分にかける


@で作成したクエン酸水を便器の尿石部分にスプレーします。

尿石が便器の奥のほうにある場合は、コップなどで水を汲み出すか、雑巾で吸い取るとクエン酸が直接尿石に届きやすくなります。

Bクエン酸水の上から重曹をかける


クエン酸水の上から重曹をまんべんなくふりかけ、発泡させます。発泡させることで汚れが浮きやすくなる効果があります。

なお、重曹がない場合はこの手順は省略しても問題ありません。

※このとき発生する泡は無害な二酸化炭素ガスです。

C尿石部分にトイレットペーパーを貼り付けて20分〜30分ほど置く


頑固な汚れの場合、クエン酸と重曹をかけた尿石部分にトイレットペーパーを上から貼り付けます。
そして、その上からさらにクエン酸水をスプレーしてください。パックのようにすることで、より効果が高まります。

パックをしたあとはすぐには洗い流さず、20~30分ほどそのまま置いてください。

Dトイレットペーパーを剥がし、尿石部分をブラシで掃除する

時間を置いたあと、クエン酸水パックをしたトイレットペーパーを剥がし、トイレブラシと水で擦ります。

酸性成分が浸透したことにより、尿石のアルカリ性が中和され、汚れが落ちやすくなっているはずです。

こんなときにおすすめ!

  • 小さなお子様が・ペットがいて酸性洗剤の刺激臭が気になる
  • 地球に優しい自然由来の成分を使いたい

尿石の掃除方法A酸性洗剤で落とす


所要時間:10分〜20分
おすすめ度:★★★★
準備物:酸性洗剤、ゴム手袋、トイレブラシ

@酸性洗剤を尿石にかける

ゴム手袋を着用してから、尿石部分に酸性洗剤をかけます。

尿石が便器の奥のほうにある場合は、コップなどで水を汲み出すか、雑巾で吸い取るとクエン酸が直接尿石に届きやすくなります。

なお、トイレ用の酸性洗剤は刺激が強いため、皮膚に直接触れると荒れる可能性があります。
使用の際にはゴム手袋を必ず着用しましょう。

A2~5分ほど置く

洗剤をかけて2〜5ほど置き、成分を浸透させます。

このとき、尿石の汚れがひどい場合には上からトイレットペーパーとさらに酸性洗剤をかけてパックしてください。

B尿石部分をブラシで掃除する

時間を置いたあと、トイレブラシと水で汚れの部分を擦ります。

こんなときにおすすめ!

  • 頑固な尿石汚れを落としたい
  • 酸性洗剤の使用が可能な便器の掃除をしたい

尿石の掃除方法Bたわし・サンドペーパーで削り落とす


所要時間:10~20分
おすすめ度:★★★
準備物:便器用のたわしまたはサンドペーパー


非常に頑固な尿石の場合、直接削って落とすこともできます。

便器用のたわしやサンドペーパーを使い、表面を削りましょう。

ただし、無理に削ろうとして便器に傷をつけてしまうとそこから雑菌が繁殖してしまうので注意しましょう。

トイレの尿石を予防する方法

ここまではトイレに付着した尿石を落とす方法をご紹介してきました。

しかし、美しいトイレを保つためには、そもそも尿石をできないように日々の予防を徹底することも重要です。

そこでこの章では、トイレに尿石ができるのを予防する方法を3つご紹介します。

トイレの尿石を予防する方法3つ

  1. しっかりと水を流す
  2. 酸性洗剤を用いて定期的に掃除をする
  3. 尿石防止アイテムを活用する


以下でそれぞれの予防方法について詳しく見ていきましょう。

尿石の予防方法@水をしっかり流す

まず尿石を予防する上で重要なのは、用を足したあとにしっかりと水を流すことです。

尿石の原因は便器に尿が残存することなので、毎回欠かさずに洗浄することで、尿石ができにくくなります。

なお、水洗できない位置に尿が飛び散ってしまっている場合は、そこが尿石となる可能性があるので、なるべく尿が飛び散らないようにするのも大切です。

尿石の予防方法A酸性洗剤・クエン酸で定期的に掃除する

多くのトイレ洗剤は中性ですが、尿石の予防のためには便器を酸性成分で洗浄することも大切です。

週に1度のペースでもよいので、酸性のトイレ洗剤またはクエン酸で便器を洗浄しましょう。

尿石の予防方法B尿石防止アイテムを活用する

さらに尿石の予防効果を高め、トイレを清潔に保ちたい場合には、尿石防止のためのアイテムを活用するのも有効です。

トイレの中でも特に尿石がたまりやすいのが、男性用小便器です。

男性用小便器は尿の飛び散りや滞留が起こりやすく、汚れた箇所すべてに洗浄水が届きにくいという特徴があります。

洗浄水が不十分だと尿石の原因となるため、男性用小便器は洋式便器に比べて尿石がたまりやすいのです。

そんな男性用小便器の尿石予防に特におすすめなのが、エステーの「バイオタブレット」です。

バイオタブレットは男性用小便器に設置する尿石防止剤で、尿石の発生を抑制します。

次の章では、バイオタブレットの尿石防止効果のメカニズムなどを詳しくご紹介します。

頑固な尿石予防にはバイオタブレット

※ここからはエステー監修によりお届けいたします

前章でもご紹介したとおり、尿石防止のアイテムの代表的なものとして、エステーの「バイオタブレット」があげられます。

では、バイオタブレットを便器に設置することで、なぜ尿石を防止できるのでしょうか。

上記の図の通り、バイオタブレットにはバクテリアが含まれているので、汚れ・ニオイの原因となる「尿石」の発生を抑制します。

このバクテリアが、便器に雑菌が繁殖しにくい環境をつくり、尿石汚れができるのを防ぎます。

バイオタブレットの使用方法は簡単で、平らな面を下にして便器の目皿部分に設置するだけ。
便器に設置するだけで尿石の予防ができるバイオタブレットは、トイレを清潔に保ちたいという方には非常におすすめの商品です。

また、尿石を防ぐ効果に加え、ハーブの香りでさわやかなトイレ空間を演出することもできます。

バイオタブレットについて詳しく知りたい方には、エステーが公開しているYoutube動画もおすすめです。

尿石が発生する原因からバイオタブレットの効果まで、実際の画像・図解を用いて分かりやすく解説されています。



以下では実際にバイオタブレットをご使用されている方のレビューを抜粋してご紹介します。

バイオタブレットを使用した方のレビュー@

【詰まりさよなら】

もう10年以上使用しています。
男子トイレが毎年夏になると詰まってしまい、お盆休み中に薬剤を入れて溶かし何度も水を流して詰まりをとるのが大変でした。
これを使用してからは、詰まることがなくなりとっても助かってます。

きなこ様(製造業、経営 、女性)

バイオタブレットを使用した方のレビューA

【尿石がなくなりました】

事務所のトイレで使い始めてから数年経ちます。当初は男性用の小便器に尿石がガチガチにこびり付いていましたが、半年ぐらい経つと綺麗に落ちていました。その後ずっと使い続けています。


しろくま様(金融・保険業、事務・アシスタント、女性)

バイオタブレットは、これまで頑固な尿石汚れに悩まされていた方からも高評価。

小便器のつまり・悪臭が解消されたというレビューが見受けられました。

小便器の掃除にお悩みの方はぜひ試してみてください。

トイレを清潔に保つお役立ちアイテム

トイレを清潔な状態に保つためには、ここまでご紹介した汚れ対策に併せて、悪臭対策も非常に重要です。

そこで記事の最後に、トイレの悪臭対策に役立つおすすめ商品をご紹介します。

トイレの悪臭対策に役立つアイテムには、以下の種類があります。

種類 効果 代表商品
置き型タイプ消臭剤(ビーズ・リキッド) トイレの悪臭を持続的に消臭 消臭力(置き型・ビーズタイプ)
スプレータイプ消臭剤 瞬時に空間を消臭する 消臭力(スプレータイプ)


それぞれのトイレ用消臭剤について、代表的な商品である消臭力をもとに効果や特徴をご紹介します。

トイレの悪臭を持続的に消臭する消臭力(置き型・ビーズタイプ)

トイレに設置する置き型タイプのトイレ用消臭剤は、トイレで発生する気になるニオイを持続的に消臭することができます。

置き型タイプトイレ用消臭剤の中でも、ビーズタイプは本体と詰め替え用などが販売されています。

代表商品としては、エステーの消臭力 業務用 ビーズタイプがあげられます。


エステーの消臭力 業務用 ビーズタイプは、汗臭・体臭、尿臭、便臭に効果のある消臭成分を組み合わせた「ハイブリッド消臭テクノロジー」で様々な悪臭をしっかり消臭します。


経済的にトイレの悪臭を抑えたい方には、ビーズタイプの置き型消臭剤がおすすめです。

トイレの悪臭を持続的に消臭する消臭力(置き型・リキッドタイプ)

トイレの置き型トイレ消臭剤には、先述のビーズタイプに加えてリキッドタイプもあります。

ビーズタイプとリキッドタイプのいずれも、トイレに設置することでトイレで発生する気になるニオイなどを持続的に消臭するという効果を発揮します。


リキッドタイプは香りだちが良いので、香りでトイレを爽やかにしたい、来客に良い印象を与えたい方におすすめです。

リキッドタイプの置き型トイレ用消臭剤としては、エステーの消臭力業務用For Powder Room(リキッドタイプ)などがあります。

先にご説明したろ紙の消臭メカニズムにおいて、消臭力は特許を取得しています。


消臭力業務用For Powder Room(リキッドタイプ)は、消臭効果はもちろんのこと、シンプルで洗練されたデザインと選べる3つの嗜好性の高い香りも魅力です。

エチケット消臭には消臭力(スプレータイプ)

トイレの消臭剤には、置き型のほかにスプレータイプもあります。

スプレータイプのトイレ用消臭剤は瞬時に空間を消臭することができるので、次に使用する方へのエチケットとして使用されます。

個室に1個ずつ置くのがよいでしょう。

代表的なスプレータイプのトイレ用消臭剤としては、エステーの消臭力業務用For Powder Room(スプレータイプ)があげられます。

3D広角ジェット噴射で、トイレ後の臭いを瞬時に消臭することができます。


なお、消臭力業務用For Powder Room(スプレータイプ)もシンプルで洗練されたデザインが特徴。4種類のラインナップから選ぶことができます。

消臭力業務用For Powder Room(リキッドタイプ)と併用する場合には、組みあわせなども検討してみてください。


まとめ

この記事では、トイレの尿石の掃除・予防方法や、トイレの悪臭対策について詳しく解説しました。

ポイントは以下の3つです。

  • 便器の黄ばみや臭いの原因である尿石は、尿に含まれるリン酸カルシウムと尿素・タンパク質などが結合して固まり、アルカリ性の結晶になったもの
  • 頑固な尿石汚れは、クエン酸や酸性洗剤などを使って落とすことができる
  • 尿石の発生を予防するには、バイオタブレットなどの尿石予防剤の使用がおすすめ
監修者

エステー株式会社

エステーは、消臭芳香剤「消臭力」、防虫剤「ムシューダ」、脱臭剤「脱臭炭」、 除湿剤「ドライペット」、米びつ用防虫剤「米唐番」など、高いマーケットシェアを 占める独自性の強いブランドを数多く保有している日用品メーカーです。エステーは、 こころの安らぐ健やかな生活を実現する製品・サービスを提供し、笑顔のある豊かな 人生を過ごすことに貢献できる会社を目指しています。「日用品メーカーから ウェルネス・カンパニーへ」を掲げ、かおりを通じて、ウェルネス領域で社会課題を 解決し、国内のみならずグローバルにおいて新たな事業の創出を進めていきます。

エステー株式会社HPはこちら


カウネットでは、バイオタブレットや消臭力をはじめ、トイレ掃除に役立つアイテムをおトクな業務用価格で販売しています。

トイレ掃除に役立つアイテムの購入を検討中の方は、以下のバナーからカウネットのトイレ用洗剤(芳香ボール)の売れ筋ランキングをご確認ください。



※掲載されている情報はカウネットが独自に制作しています。掲載内容や商品仕様に変動がある場合がありますので、最新の商品の詳細や価格については、カウネットサイト商品詳細ページよりご確認ください。