ティーバッグ紅茶は、飲みたいときに手軽に淹れられる便利な商品です。
しかし、種類が多くて何を選んだらいいのか迷ってしまう人も少なくありません。ティーバッグ紅茶は、茶葉によって味も香りも異なります。
自分好みの味や香りを見つけるには、紅茶の種類を知っておくほうがいいでしょう。
また、いつもと違った味や香りを楽しみたい場合もあります。
本記事では手軽に買えるものから、おもてなしにおすすめのティーバッグ紅茶などをまとめています。ぜひ、購入する前の参考にしてください。
ティーバッグ紅茶は多くのメーカー・ブランドからさまざまな種類が発売されています。
そこで、選び方のポイント6つを見てみましょう。
ティーバッグ紅茶の選び方は、茶葉の種類を知ることで好みの味が把握しやすくなります。
茶葉の種類はオーソドックスなダージリン・アッサム・セイロン・アールグレイから、複数の茶葉を組み合わせたブレンドティー、香りを楽しむフレーバーティーがあります。
【オーソドックスティーの一覧】
| 種類 | 産地または発祥の地 | 香り | 味 | おすすめの飲み方 |
|---|---|---|---|---|
| ダージリン | インドの北東部 | フルーティーな香り | すっきりとした渋みを感じる | ストレート |
| アッサム | インドの北東部 | スモーキーで芳醇な香り | 甘みがありコクのある味わい | ミルクティー |
| セイロンティー | スリランカ | 華やかで個性的な香り | 甘みやコクなど種類によって異なる | ストレート、ミルクティー |
| アールグレイ | イギリス | 柑橘系の爽やかな香り | 種類によって異なる | ベースとなる茶葉によって異なる |
紅茶の種類として最も知られているのはダージリンやアールグレイです。
これらは茶葉の産地が関係しているもので、ダージリンやアッサムはインド、セイロンティーはスリランカ、アールグレイはイギリスとなっています。
アールグレイはイギリス発祥の紅茶ですが、ダージリンやセイロンティーにベルガモットの香りをつけたフレーバーティーの1種です。
フレーバーティーについては後述しますが、アールグレイはオーソドックスな紅茶として親しまれています。
【ブレンドティ一の一覧】
| 種類 | 一般的なブレンド | 香り | 味 | おすすめの飲み方 |
|---|---|---|---|---|
| ロイヤルブレンド | ダージリンやアッサムにセイロンをブレンド | 甘さのある香り | 渋みが少なく口当たりが良い | ストレート、ミルクティー |
| イングリッシュブレックファースト | アッサム、セイロン、ケニア | 強く芳醇な香り | コクのある濃厚な味わい | ミルクティー |
| アフタヌーンティー | ダージリンベースにアッサムかセイロン | 豊かで上品な香り | 軽い味わい | ストレート、ミルクティー |
ブレンドティーは複数の茶葉をブレンドしたもので、一般的に知られているのはロイヤルブレンド・イングリッシュブレックファースト・アフタヌーンティーの3種類となっています。
1種類の茶葉では表現できない、深みのある複雑な味や香りが特徴的です。
使用する茶葉や比率などによって微妙に味や香りが異なるため、好みの味を探すのも面白いでしょう。
また、ブレンドされる茶葉は異なる種類に限らず、産地が同じでも農園や収穫時期が違うものをブレンドすればブレンドティーと呼ばれます。
【フレーバーティー】
フレーバーティーは紅茶にフルーツや花などの香りをつけたもので、先程記述したアールグレイが代表的な紅茶です。
他にもアップルティーやマスカットティーなど、フルーティーな香りのものから、ジンジャーやシナモンなどのスパイスを使用したフレーバーティーもあります。
フレーバーティーは種類が多く、フルーツや花、スパイス以外にもバニラやチョコレートといったフレーバーもあり、気分によっていろいろな味や香りを楽しむことができます。
安価なものは人工的な香りをつけたものが多く、少し高価なものは乾燥させたフルーツを混ぜているタイプがあります。
普段からティーバッグ紅茶を飲む頻度が多い人は内容量もチェックしましょう。
毎日飲む場合は大容量がおすすめで、多いものでは100個入りもあります。
たまにしか飲まない、自分へのご褒美や贈り物などにするのであれば、香りや味の劣化を考えて5-8Pのタイプが良いでしょう。
ティーバッグ紅茶の包装にも注目しましょう。味や香りにこだわるのであればアルミ個包装になったタイプがおすすめです。
アルミ個包装は湿気や紫外線などによる劣化を防いでくれるため、飲むたびに新鮮な味と香りが楽しめます。
紙の個包装は湿気や紫外線に影響されやすいので、できるだけ早く飲むようにしましょう。
香りを楽しみたい人は、ティーバッグがテトラタイプになった紅茶もおすすめです。三角形の形状なので、熱湯を注いだときに茶葉が上下に動くジャンピングが起こり、紅茶の香りを存分に楽しめます。
紅茶の飲み方によっても選び方が異なります。ティーバッグ紅茶はストレートが美味しいタイプや、ミルクティーのほうがよく合うタイプなどいろいろあります。
もちろんストレートがおすすめでも、ミルクティーで飲むことは可能です。しかし美味しく飲むなら、飲み方に合わせて選ぶ方法がいいでしょう。
ストレートが好きな人はアールグレイなどがおすすめで、ミルクティーならアッサム、冷たい紅茶・アイスティーであれば水出し専用のティーバッグ紅茶を選ぶようにしてください。
【おすすめの飲み方】
| 飲み方 | 種類 |
|---|---|
| ストレート | アールグレイ
ダージリン ウバティー アップルティー ジャスミンティーなど |
| ミルクティー | アッサム
イングリッシュブレンドティー オレンジペコー アフタヌーンブレンドティー イングリッシュガーデンティーなど |
香りを楽しみたいならフレーバーティーがおすすめです。
フレーバーティーはいろいろなフルーツや花の香りを楽しめる紅茶で、代表的なものとしてアールグレイやアップルティーなどがあります。
あまりに安いものは、科学的に合成した香料を使って香りをつけている場合があります。
人工的な香料が好きでない人は、フルーツの乾燥チップや天然香料を使った紅茶を選ぶようにすると良いでしょう。
就寝前に飲む場合や、妊婦さんがティーバッグ紅茶を飲むならカフェインレスを選びましょう。
カフェインレスには、カフェインレス・ノンカフェイン・デカフェの3種類があります。
カフェインレスやデカフェはカフェインが含まれているものから、カフェインを取り除いた紅茶なので、カフェインがまったくゼロ、というものではありません。
【カフェインレス表記の違い】
| 表記 | 特徴 | カフェイン含有量 |
|---|---|---|
| カフェインレス | カフェインが少ない、カフェインを90%以上取り除いたもの | 約10%以下 |
| ノンカフェイン | カフェインを一切含まない茶葉を使用 | 0% |
| デカフェ | 元々含まれているカフェインをほぼ取り除いた茶葉を使用 | 約0.2% |
しかし、通常の紅茶と比べると、カフェイン量がかなり少ないので、就寝前や妊婦さんにもおすすめできます。
ノンカフェインは、元々カフェインがない茶葉を使った紅茶になります。
ティーバッグ紅茶は手軽に楽しめる紅茶として便利ですが、おもてなしやギフトなどにおすすめの高級ティーバッグ紅茶もあります。
また、頑張った自分へのご褒美など、特別なときに飲む紅茶としてちょっと高い紅茶をストックしておくのもいいでしょう。
本格的な味わいや香りが楽しめる、高級ティーバッグ紅茶を紹介します。
ティーバッグ紅茶でお馴染みのリプトンのなかで、世界中の茶園から集めた茶葉を一流のティーエキスパートが厳選した、特別な茶葉を使用したプレミアムシリーズです。
品質を損なわないアルミ個包装で、味・香り共に満足度の高い紅茶となっています。
味はアールグレイ、ダージリン、デラックスと、3種がセットになったアソート3種、さらにアッサム・ディンブラ・ヌワラエリヤを含むアソート6種があります。
気分転換やおもてなしにも使える本格的な味わいのティーバッグ紅茶です。
| ブランド | リプトン |
|---|---|
| 容量 | 50-60P |
| 包装形状 | PP個包装 |
| ティーバッグ形状 | 座ぶとん型 |
屋久島で育った有機紅茶で、有機肥料による独自の土づくりをしている茶農園で栽培されたものです。
ティーバッグがテトラタイプなので、香りと味が広がりやすくなっています。
化学肥料・農薬を使わないオーガニックティーなので身体と環境に優しく、自然派やこだわり派、美容などに気を遣っている人へのギフトにもおすすめです。
| 原材料名 | 有機紅茶(国産) |
|---|---|
| 賞味期限 | 常温2年 |
| 包装形状 | PE |
| ティーバッグ形状 | 三角ティーバッグ |
大人のご褒美紅茶としておすすめのフレーバーティー3種です。
味はシトラスアールグレイ、ダージリンブレンド、はちみつレモン&ジンジャーの3種類あります。
茶葉が広がるテトラタイプのティーバッグなので、味と香りを存分に楽しめます。
ホットでゆったりと飲んだり、暑い日には水出し紅茶もおすすめです。水出し紅茶の場合は、最初に熱湯で濃いめに入れてから氷の入ったグラスに入れると美味しくいただけます。
| ブランド | TULLY’S&TEA |
|---|---|
| 味 | シトラスアールグレイ、ダージリンブレンド、はちみつレモン&ジンジャー |
| ティーバッグ形状 | 三角ティーバッグ |
毎日紅茶を飲む人は、コスパの良い大容量でお得なティーバッグ紅茶がおすすめです。大容量タイプを購入すれば、頻繁に買う必要もなくなります。
また、個人では毎日飲まなくても家族全員が紅茶を飲む場合なども、コスパの良い商品を選ぶほうがおすすめです。
国産茶葉を使った和紅茶のバラエティパックです。
日本茶と同じ茶葉を使った和紅茶で、ほんのりとした甘みと柔らかな香りがあり、紅茶特有の渋みが少ないので飲みやすくなっています。
洋菓子だけでなく、和菓子や和食にも合わせやすく、おもてなし用としてもおすすめです。
安くても、味や香りにこだわる人や違う味や香りを楽しみたい人に向いています。
商品ラインナップは、5種類、6種類のバラエティパックと、ノンフレーバーのストレートティー、柚子の4タイプ。違う種類をまとめ買いしてもいいでしょう。
| 味 | 柚子、いちご、ミント、生姜チャイ、白桃、ダージリン、オリジナルブレンド、ロイヤルミルクティー、アールグレイ、ウバセイロン、アップルなど |
|---|---|
| 包装形状 | アルミ個包装、個包装 |
| ティーバッグ形状 | 三角ティーバッグ、座ぶとん型 |
アールグレイをメインとした、さまざまな味が選べるティーバッグ紅茶です。
日替わりで違う味や香りを楽しむならバラエティパックがおすすめで、なじみのある味や気に入った味だけを楽しめる単品大容量パックもあります。
就寝前や妊婦さんには、カフェインレスやカフェインゼロのカモミール、ハーブティーのアソートパック、ルイボスティー、ザ・フルーツセクションがります。
| 味 | アールグレイ、レディグレイ、ジャスミンアールグレイ、オレンジアールグレイ、ピーチアールグレイ、イングリッシュブレックファスト、オレンジペコ、カモミール、ダージリンなど |
|---|---|
| 包装形状 | 紙、アルミ個包装 |
| ティーバッグ形状 | 座ぶとん型 |
ティーバッグ紅茶としておなじみのリプトン・イエローラベルは、大容量でコスパの良いティーバッグ紅茶です。
ストレートやミルクティー、ホット、アイスなどお好みの飲み方で美味しい紅茶が楽しめます。
大容量ですが、ティーバッグ自体は紙の個包装なので、香りが逃げることがありません。
変わらない味わいで、万人受けするのでオフィス用としてもおすすめです。
| ブランド | リプトン |
|---|---|
| 包装形状 | 紙個包装 |
| ティーバッグ形状 | 座ぶとん型 |
リプトンの大容量タイプの商品で、100個入りのため毎日紅茶を楽しみたい人におすすめです。
個包装ではありませんが、ジッパー付きなので湿気対策もできます。パッケージ自体はコンパクトなので保管スペースも取りません。
パッケージから出したらすぐに使える手軽さと、ゴミも少なく忙しい毎日のティータイムにおすすめです。
自宅だけでなく、オフィスに置いてスタッフ用としても使いやすくなっています。
| ブランド | リプトン |
|---|---|
| 包装形状 | 個包装なし |
| ティーバッグ形状 | 座ぶとん型 |
香りが広がるテトラタイプのティーバッグです。鮮度管理にこだわり、産地から茶葉を直輸入しています。
ティーバッグ紅茶の中でも香りが強いので、しっかりとした風味が感じられます。
個包装ではありませんが、チャック付きなので湿気対策もできています。
手頃な価格なのに香りが良く、毎日飲む人にもおすすめです。
1P345円なのでまとめ買いしてもコスパが良くなっています。
| 味 | アールグレイ、ダージリン、セイロン |
|---|---|
| 包装形状 | 個包装なし |
| ティーバッグ形状 | 三角ティーバッグ、座ぶとん型 |
ダージリンやアッサムなど、毎日普通の紅茶では飽きてしまう、という人はフレーバーティーも試してみましょう。
ほんのりと香るフルーツや花の香りが、仕事や家事の合間のリフレッシュにもおすすめです。
いろいろなフレーバーティーを楽しみたい人におすすめの、6種類の味が入ったバラエティパックです。
アルミ個包装で湿気対策もしっかりされています。
ティーバッグの袋が2つあるような形状のダブルチャンバーで、茶葉の抽出が効率的にできます。
一般的なアップルティー以外に、ホワイトワイン&ラ・フランス、ブルーベリー&ラズベリーなど他ではあまり味わえないフレーバーもあり、女性からの人気が高い商品です。
仕事の休憩時間や気分転換にもおすすめで、従業員用としても喜ばれる一品でしょう。
| 味 | アップルティー、マンゴー&オレンジ、ピーチ&ライチ、シトラス、ホワイトワイン&ラ・フランス、ブルーベリー&ラズベリー |
|---|---|
| 包装形状 | アルミ個包装 |
| ティーバッグ形状 | ダブルチャンバー |
3種類のフレーバーが20バッグずつ入った、フレーバーティーのアソートパックです。1箱に60バッグ入っているので、オフィス用や家で毎日飲む人にもおすすめです。
大容量タイプですが個包装のため保管しやすくなっています。
森永乳業の紅茶は持続可能な農業や森林保全、人権尊重といった厳しい基準をクリアした、レインフォレスト・アライアンス認証(カエルマーク)農園で栽培された茶葉を使用しています。
| 味 | アップル、ピーチ&マンゴー、ミックスベリー |
|---|---|
| 包装形状 | PP個包装 |
| ティーバッグ形状 | 座ぶとん型 |
お気に入りのフレーバーを楽しめる、リプトンのフレーバーティーティーバッグ紅茶です。
味はアップル、ミックスベリー、ピーチミックス、カフェインレスアップルハニー、ピーチ&マンゴーの5種類があります。
ミックスベリーはラズベリーとカシス、ピーチミックスはマンゴーとパイナップルの香りが楽しめます。
テトラタイプでフルーツの香りがしっかりと楽しめるので、息抜きやリフレッシュにもピッタリです。
就寝前や妊婦さんでも飲みやすい、カフェインレスのアップルハニーもあります。
| 味 | アップル、ミックスベリー、ピーチミックス、カフェインレスアップルハニー、ピーチ&マンゴー |
|---|---|
| ティーバッグ形状 | 三角ティーバッグ |
その日の気分に合わせて4種類の味が楽しめるフレーバーティーです。
アップルはジューシーで甘い香り、さくらは桜餅のような爽やかさがあり、アールグレイは華やかで上品な香り、ミックスベリーはラズベリーとカシスの甘酸っぱさが楽しめるフレーバーになっています。
オフィスでの休憩時間や息抜き、リフレッシュなど、さまざまなシーンにおすすめです。
| 味 | アップル、アールグレイ、さくら、ミックスベリー |
|---|---|
| 包装形状 | 個包装 |
| ティーバッグ形状 | 座ぶとん型 |
就寝前に紅茶でホッと一息つきたい人や、妊婦さんにはカフェインレスのティーバッグ紅茶がおすすめです。
また、普段からコーヒーや紅茶などでカフェインを摂取しすぎていると感じている人も、カフェインレスのティーバッグ紅茶を試してみるのもいいでしょう。
カフェインレスでも本格的な味わいのティーバッグ紅茶です。
カフェイン含有量は0.00gで、美味しさを保ちながらできる限りカフェインを取り除いています。
仕事中はコーヒーや紅茶など、ついカフェインを多く取りがちな人は、こちらのカフェインレス紅茶を飲んでみるのもおすすめです。
| 包装形状 | 個包装なし |
|---|---|
| ティーバッグ形状 | 三角ティーバッグ |
英国王室御用達のトワイニング紅茶のカフェインレス版です。
しっかりとしたアールグレイの香りや味わいをそのままに、カフェインゼロの紅茶となっています。
そのままストレートでも美味しいですが、オレンジやレモンなどの輪切りや冷凍ベリーなどを追加すれば、手軽にフレーバーティーを楽しめます。
| 包装形状 | アルミ個包装 |
|---|---|
| ティーバッグ形状 | 座ぶとん型 |
キーコーヒー リプトンカフェインレスティアップルハニーはカフェインレスのフレーバーティーです。
フルーティーなりんごの香りとはちみつのほのかな甘さで、リフレッシュや就寝前のティータイムに適しています。
はちみつの甘い香りで、砂糖を入れなくても甘みを感じます。
| 包装形状 | 個包装なし |
|---|---|
| ティーバッグ形状 | 三角ティーバッグ |
ティーバッグ紅茶は手軽に飲める便利な紅茶ですが、包装の状態によって耐用年数が変わります。
また、美味しいティーバッグ紅茶を楽しむために、賞味期限や使用回数、摂取量などをチェックしておきましょう。
ティーバッグ紅茶の賞味期限は、包装の仕様によって異なります。
アルミ個包装の場合は約3年、紙パッケージであれば2年ほどの期限が設けられています。
大容量で個包装されていないタイプは、1-3ヶ月ほどで飲み切るほうがいいでしょう。ティーバッグ紅茶は光や湿気、空気に触れることで酸化して劣化が早まってしまいます。
未開封であれば2-3年持つ場合もありますが、保管方法が悪ければすぐに湿気てしまうこともあるので注意してください。
賞味期限が切れたものは、カビが生えてなければクッキーやケーキなどお菓子に入れたり、豚肉の紅茶煮など料理に使うのもひとつの方法です。
靴箱に入れたり玄関に置いて消臭剤代わりにすることもできます。
ティーバッグ紅茶を入れるとき、1回で使い捨てはもったいないと思ったことはありませんか。
しかし、ティーバッグ紅茶の抽出は1袋1杯が基本です。2杯目を入れても味や香りが薄くなって、あまり美味しくありません。
どうしても1袋で2杯飲みたい場合には、ティーポットに濃いめに抽出して氷を入れて飲むか、ティーポットにティーバッグ1袋と2杯分のお湯を入れて長めに蒸らすようにしてください。
ティーバッグ紅茶にはカフェインが含まれていますが、カフェイン摂取量は健康な人で1日200mg、紅茶4杯が適量となります。
コーヒーよりもカフェインは少ないですが、お茶より多いので飲み過ぎには注意が必要です。
カフェインを取りすぎてしまうと、不眠や胃腸を刺激する原因になります。どうしてもたくさん飲みたいときは、カフェインレス紅茶を選ぶようにしましょう。
この記事では紅茶(ティーバッグ)の選び方やカウネットで購入できるおすすめの紅茶(ティーバッグ)をご紹介しました。
ポイントは以下の3つです。
なお、紅茶(ティーバッグ)を購入するのであれば、カウネットの通販がおすすめです。
カウネットなら2,500円のご注文で送料当社負担です。
さらに、法人のお客様はお届けエリアによりご注文当日よりお届けが可能。
土曜、日曜、祝日のお届けにも対応しているので、お急ぎのお客様でも安心してご利用いただけます。
紅茶(ティーバッグ)をお求めの方は、ぜひカウネットをご活用ください。
※掲載されている情報はカウネットが独自に制作しています。掲載内容や商品仕様に変動がある場合がありますので、最新の商品の詳細や価格については、カウネットサイト商品詳細ページよりご確認ください。