筆ペンは年賀状やのし袋への記入、冠婚葬祭、書道の練習、イラスト用途まで、幅広く使われる便利な文具です。
しかし「にじむ」「かすれる」「書きにくい」といった悩みを抱える初心者も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、書き味にこだわったおすすめの筆ペン15選を紹介します。
筆の硬さの種類や初心者におすすめのサインペン式も紹介するので、筆ペン選びで困ったときの参考にしてください。
筆ペンの書き味を左右する重要な要素が「穂先の硬さ」です。
筆ペンの硬さには「硬筆」「軟筆」「毛筆」の3種類があり、用途やレベルに応じて選ぶべき硬さが変わります。
【筆ペンの硬さの種類】
種類 | 特徴 | 適した用途 | 初心者向け |
---|---|---|---|
硬筆 | コシが強く、サインペンに近い感覚 | 宛名書き、のし袋、日常使い | ◎ |
軟筆 | 適度にしなり、筆らしさと安定感のバランス良好 | 写経、実用書道、毛筆練習 | ◯ |
毛筆 | 穂先が柔らかく、筆圧による表現が豊か | 本格的な書道、アート、年賀状 | △ |
硬筆タイプは穂先が固めに作られており、サインペンのように扱えるのが特長です。
筆ペンや書道にあまり慣れていない人でも、線の太さを安定させやすく、文字が崩れにくいのがメリット。
特に冠婚葬祭の場で使う表書きや、きちんとした印象を与えたい場面で重宝されます。
また筆圧の強弱をつけにくいため、癖のない文字を書きたい人にもおすすめです。
軟筆タイプは硬筆と毛筆の中間に位置する筆ペンで、ほどよいコシとしなやかさを併せ持っています。
筆圧によって線の強弱を出せる一方で、癖の強くない筆遣いが可能なため、初心者でも扱いやすく、書道の練習用や写経などにも適しています。
筆ペンに少し慣れてきた中級者がステップアップする際にもおすすめのタイプです。
毛筆タイプは穂先が柔らかく、本物の筆に近い書き味を追求した筆ペンです。
筆圧や速度によって表情を変えることができ、線の太さやかすれ具合を自由に表現できるのが特徴。
主に書道の作品作りや年賀状のデザイン、和風イラストなどの用途に向いています。
ただし扱いにはコツが必要で、初心者にはややハードルが高いといえます。
筆ペンに慣れていない初心者や日常的に使いたいという人には、サインペン式の筆ペンがおすすめです。
サインペン式は穂先がフェルトや繊維でできており、にじみやすさや筆先のばらつきが少なく、ボールペンやサインペンに近い感覚でスムーズに使えます。
筆圧による表現は少ないものの、文字が安定しやすく失敗も少ないため、のし袋への記名や急な書類作成に便利です。
また携帯性も高く、ペンケースに1本入れておくといざというときに役立ちます。
初心者が最初に手に取る筆ペンとしては、理想的な選択肢といえるでしょう。
たとえば下記のような商品であれば、サインペンの書き心地で記入できます。
https://www.kaunet.com/kaunet/goods/41914496
筆ペンに使われているインクは、大きく「顔料インク」と「染料インク」の2種類に分類されます。
それぞれ特徴や用途が異なるため、使うシーンに合わせて選ぶことが大切です。
顔料インクは耐水性・耐光性に優れており、文字が映えるのが特徴です。
にじみにくく、発色もくっきりと濃く出るため、長期間保存したい書類や表書きに適しています。
また水にも強く、封筒やのし袋など湿気の影響を受けやすい場面でも安心して使用できます。
ただし顔料は紙の上に乗る性質があり、紙質によってはインクがのりにくいことも。
乾くのに時間がかかるのが難点ですが、最近では速乾顔料タイプも登場しています。
染料インクは水に溶ける性質を持ち、紙に浸透しやすく、滑らかな書き心地が特徴です。
筆ペンを動かすたびにスッとインクが出て、初心者でもストレスなく筆運びができます。
グラデーションや濃淡も出やすいため、アートや手紙など表現力を重視する場面にピッタリ。
一方で水に弱く、にじみやすいので、公的な書類などには使いにくい場合もあります。
筆ペンには「太字」「中字」「細字」など、さまざまなペン先の太さがあります。
筆先の太さによって文字の印象が大きく変わるだけでなく、用途や書きやすさにも直結するため、自分に合った太さを選ぶことが大切です。
たとえば、はがきや封筒などに使うなら細字、見栄え重視の年賀状やポスター用途なら太字、汎用性を求めるなら中字がおすすめです。
初心者は筆運びのバランスが取りやすい「中字」タイプを選ぶと良いでしょう。
筆ペンには「使い切りタイプ」「カートリッジ交換式」「カートリッジ+吸引式」など、いくつかのインク装填方式があります。
初心者には使い切りタイプが手軽でおすすめですが、書道や写経などで頻繁に使う人にはコスパのよいカートリッジ式が人気です。
カートリッジ式はインクが切れても簡単に交換でき、継続して同じ筆先を使えるため、書き心地をキープできます。
また高級筆ペンの中には万年筆のようなインク吸引式もあり、自分でインクを選んで補充できるタイプも存在します。
選ぶ際には、使用頻度・コスト・インクの色なども考慮しましょう。
おもてなし料理のお品書きを書くために筆ペンを使っています。現在使っている筆ペンで特に気に入っているのは、滲みにくさと筆先の硬さです。少し値段は高めですが、その分、書き心地が良くて満足しています。唯一の不満は、ペン本体が太めでやや持ちにくいこと。細身の軸のほうがコントロールしやすくて、個人的にはおすすめです。
エクラ さん/女性/46歳
仏壇へのお供え札や、子どもの学校提出物の宛名書きなどで筆ペンを頻繁に使っています。私が選んだのは、穂先にほどよいコシがあり、手元が少し震えても文字が崩れにくいタイプです。墨の色味も濃すぎず、滲みにくいのでとても気に入っています。長時間書くことも多いため、ペン軸が太すぎると指が疲れてしまうので、持ちやすさも大切なポイントだと感じます。これから購入される方は、ぜひ実際に書いてみて、手にしっくりくるか、穂先が暴れないかを確認することをおすすめします。見た目の印象よりも、書いたときの安定感こそが、筆ペン選びで一番大切だと思います。
ふくふく さん/女性/50歳
職場で郵便物の宛名書きなどに筆ペンを使用しています。スラスラと滑らかに書けて文字が引き締まり、丁寧な印象を与えられるのが良い点です。軽い力で書けるので長時間の使用でも手が疲れにくく、使いやすさを感じています。ただし、頻繁に使うと穂先が開いたりインクが固まりやすいのが難点。選ぶ際は、インクの出方や持ちやすさ、自分の使用頻度に合うかを確認するのがおすすめです。ビジネス用には、扱いやすい硬筆タイプが特に向いていると感じました。
メガネ猫 さん/女性/38歳
年賀状や学校関係の書類などで、筆ペンを使う機会が多くあります。手軽に筆文字らしい字が書ける点はとても便利で気に入っています。ただし、インクがかすれることがあったり、私の書き方のせいかペン先がすぐにヘタってしまうことがあり、その点はやや不満です。筆ペンを選ぶ際には、持ちやすさやインクの出やすさ、さらに替え芯が用意されているかどうかも確認しておくと、長く快適に使えると思います。
のあ さん/女性/39歳
筆先タイプ | 毛筆 |
---|---|
インク種類 | 染料インク |
カラーバリエーション | - |
光沢のあるインクジェット紙に使える筆ペンを探しているなら、「ぺんてる筆」がおすすめです。
インクジェットプリンターと同様の染料インキを採用しているため、ボールペンなどが弾かれてしまう紙質の上でも問題なく使用できます。
また強く握り過ぎてもインクが出過ぎないので、大きくて太い文字もカスレずに書けます。
筆先タイプ | 硬筆 |
---|---|
インク種類 | 水性顔料インキ |
カラーバリエーション | - |
初心者もサインペンのような感覚で気軽に筆文字を書ける、硬筆タイプの筆ぺんです。
比較的弾力のある芯先で、筆ぺんが苦手な人でもペン感覚で使用できるのが魅力。
また残量が分かる窓が付いており、インク切れを未然に防げます。
筆先タイプ | 極細 |
---|---|
インク種類 | 速乾顔料インキ |
カラーバリエーション | - |
書いた後すぐに触れたり紙を重ねたりしても汚れる心配がない、速乾顔料タイプの筆ペンです。
滑らかな書き心地を実現する高品質なナイロン毛を使用しており、穂先はコシがあってまとまりやすいのがポイント。
耐水性・耐光性にも優れており、裏写りしづらく、筆ペン初心者も安心して使えます。
筆先タイプ | 細字(硬筆)+太字(軟筆) |
---|---|
インク種類 | 染料インク(黒) |
カラーバリエーション | - |
やわらかな書き味の軟筆と繊細なタッチの硬筆の使い分けができる、ツインタイプの筆ペンです。
軟筆タイプは熨斗紙や金封、硬筆タイプは添え書きや手紙、仕事のメモなどにピッタリ。
にぎりやすいかぶら軸を採用しており、書き心地も良好です。
筆先タイプ | - |
---|---|
インク種類 | 水性顔料速乾インク |
カラーバリエーション | - |
筆に不慣れな人でも使いやすい、ペン先がサインペンタイプになった筆ペンです。
速乾インキタイプなので、書いた後すぐに触れても汚れる心配がなく安心。
祝儀袋から一般宛名書きまで使える慶事用と、香典袋などに使える弔事用がセットになっており、これ1本あればすべての冠婚葬祭に使えます。
筆先タイプ | 極細 |
---|---|
インク種類 | 顔料インキ |
カラーバリエーション | - |
ペン先が短く、初心者でも扱いやすい極細タイプの筆ペンです。
耐水性の顔料インキを採用しており、誤って水をこぼしてもにじみにくいのがポイント。
線の強弱が付けやすく、カリグラフィーやイラストなどにも使用できます。
筆先タイプ | 極細字 |
---|---|
インク種類 | 水性染料インキ |
カラーバリエーション | - |
パイロットの「筆まかせ」は、筆ペンならではのトメ・ハネ・ハライや文字の強弱を表現しやすいのが特徴。
新開発のハードチップにより、サインペン感覚で使用できるので、文字筆使いが苦手な人にもおすすめです。
インキ色は8色あり、カラーサインペンのようにも使えるため、絵手紙などのイラスト描画やグリーティングカードにもぴったりです。
筆先タイプ | - |
---|---|
インク種類 | 水性顔料インク |
カラーバリエーション | - |
慶事用の墨色と弔事用のうす墨色を使い分けできる、ツインタイプの筆ペンです。
お助けプレートが付いており、文字のバランスがとりやすく、まっすぐキレイに書けるのがメリット。
また文字のツブれを防ぐエラストマー芯を採用しているため、筆ペンが不慣れな人でもメリハリある筆文字を書けます。
筆先タイプ | 中字 |
---|---|
インク種類 | 水性染料・速乾インキ |
カラーバリエーション | - |
筆跡が1秒ですぐに乾く、速乾インキを搭載したツインタイプの筆ペンです。
手や書いたものが汚れにくく、筆跡が乾くのを待つ必要がないため、これまで筆ペンに苦手意識を持っていた人にもおすすめ。
またキャップの色をインキ色に合わせているので、ひと目で黒かうす墨かが見分けられて便利です。
筆先タイプ | ブラッシュ |
---|---|
インク種類 | 水性染料 |
カラーバリエーション | - |
さらさらと書きやすく、すぐに乾きやすい水性染料インキの筆ペンです。
本体ボディがスマートなので、持ち運びや携帯にも便利。
インクジェットはがきにも対応しており、幅広い用途で使用できます。
筆先タイプ | 毛筆 |
---|---|
インク種類 | 水性染料インキ |
カラーバリエーション | 24色セット |
イラストやデザイン、漫画など幅広い用途に使える24色セットの筆ペンです。
水性染料インキなので、グラデーションやぼかしなど水彩タッチの表現も可能。
毛筆だから細描き、べた塗りなど自由自在にカラーリングでき、表現の幅が広がります。
筆先タイプ | 毛筆 |
---|---|
インク種類 | 蛍光顔料インク |
カラーバリエーション | 蛍光ピンク・蛍光オレンジ・蛍光イエロー・蛍光グリーン・蛍光パープル |
面相筆のような繊細なタッチで、サラサラとした書き心地が特徴の筆ペンです。
明るく鮮やかな蛍光色で、イラストや文字書きはもちろん、蛍光マーカーのように目立たせたい部分のハイライターとしても使用が可能。
毛筆なので、描く角度や筆圧を調整すれば、いろいろな太さの線が引けます。
筆先タイプ | - |
---|---|
インク種類 | 水性染料インク |
カラーバリエーション | ピンク、オレンジ、イエローグリーン、スカイブルー |
サインペンの持ちやすいボディに、筆のようにしなるペン先を搭載した筆ペンです。
筆タッチでスラスラ書きやすく、筆ペンに慣れていない人でも扱いやすいのが特徴。
力の入れ具合によって細い線から太い線まで多彩な表現ができ、カラーペンのような感覚で気軽に使用できます。
筆先タイプ | (ブラッシュ芯)ファイバー
(細芯)ポリエステル |
---|---|
インク種類 | 水性染料 |
カラーバリエーション | 12色 |
肌や髪、瞳など人物を描くのに適した11色と、無色のブレンダーペンがセットになった12本入りの筆ペンです。
筆のようにしなるフレキシブルファイバー(筆)芯と、細めの線を書ける0.8mmポリエステル芯のツインタイプで、細かい線から太い線まで1本で描けるのがポイント。
また無色のブレンダーペンは色を混ぜやすく、自分だけのグラデーションや水彩効果、ぼかしなどの表現が可能です。
筆先タイプ | 軟筆 |
---|---|
インク種類 | 水性染料 |
カラーバリエーション | 紅、群青、緑青、山吹、岱赭、銀鼠 |
和風シックで個性的な色彩をそろえた6色セットの筆ペンです。
細身のペン軸なので握りやすく、筆跡をコントロールしやすいのが特徴。
柔らかな芯先なのでベタ塗りや細かい塗りがしやすく、レタリングやイラスト、スケッチや絵てがみなどさまざまなシーンに活用できます。
この記事では筆ペンの選び方やカウネットで購入できるおすすめの筆ペンをご紹介しました。
ポイントは以下の3つです。
なお、筆ペンを購入するのであれば、カウネットの通販がおすすめです。
カウネットなら2,500円のご注文で送料当社負担です。
さらに、法人のお客様はお届けエリアによりご注文当日よりお届けが可能。
土曜、日曜、祝日のお届けにも対応しているので、お急ぎのお客様でも安心してご利用いただけます。
筆ペンをお求めの方は、ぜひカウネットをご活用ください。
※掲載されている情報はカウネットが独自に制作しています。掲載内容や商品仕様に変動がある場合がありますので、最新の商品の詳細や価格については、カウネットサイト商品詳細ページよりご確認ください。