カートに追加

  • ホーム
  • 2024年のおすすめ洗濯洗剤ランキング!液体・粉末など種類に応じて紹介
2024年のおすすめ洗濯洗剤ランキング!液体・粉末など種類に応じて紹介

2024年のおすすめ洗濯洗剤ランキング!液体・粉末など種類に応じて紹介

洗濯洗剤は毎日欠かすことができないものだからこそ、自分にぴったりのものを選びたいですよね。しかし種類が多すぎて、どれを選べば良いか迷ってしまいがちです。

そこで本記事では、2024年のおすすめ洗濯洗剤を紹介します。液体・粉末・ジェルボールの種類別に紹介しているので、あなたの悩み・希望に合った洗濯洗剤を見つけてくださいね。

1. 洗濯洗剤、みんなはどこに注目している?

主婦の方からの口コミ

冬は液体洗剤、夏は汗汚れが気になるので洗浄力の強い粉洗剤を使っています。冬は水が冷たいせいか、粉洗剤を使うと粉が溶け切らず服に残ってしまうので使いません。洗濯槽にカビが生えないためや感染症予防のため、抗菌作用のある洗剤を買っています。
りりこ さん/37歳/女性/主婦

独身女性の方からの口コミ

しっかりと汚れやニオイが落ちるかを気にしています。ジムに通っているため、ウェアなどにニオイが残っていないか気を遣います。また、シャツの首周りなどが黒ずまないかも気にしています。溶け残りがなく、よく安売りしていてコスパも良いので、液体タイプを選んでいます。
あおい さん/34歳/女性/会社員

独身男性の方からの口コミ

加齢臭が気になるのでゾンビ臭断絶、汚れ、ニオイ菌のエサまでミクロ洗浄してくれる洗剤を選んでます。他には衣類のすみずみまで浸透抗菌する洗剤や洗たく槽の防カビ効果があるものを選んでます。基本は液体でこの季節外干しできない日が顔いの部屋干し可能な洗剤を選んでます。
anijyahiro さん/55歳/男性/会社員

2. 洗濯洗剤の種類

洗剤のイメージ

一口に洗濯洗剤といっても、「粉末」「液体」「ジェルボール」の3種類があります。

それぞれの特徴やメリット・デメリットを知り、汚れの度合い等によってうまく使い分けましょう。

2-1. 粉末

粉末洗剤は、油溶性汚れに効果的な弱アルカリ性のものが多いため、皮脂や泥などの頑固な汚れに向いています。

【粉末のメリット・デメリット】

メリット ・洗浄力が高い
・比較的安価でコスパが良い
デメリット ・水温が低い冬は水に溶けにくい
・粉残りがあると洗濯物が傷む原因になる

体操服や作業着などの衣類を洗濯するときや、汗をかきやすい季節の洗濯には、粉末洗剤の使用をおすすめします。

2-2. 液体

洗剤の量をこまめに調整したい人には、液体洗剤がおすすめです。

【液体のメリット・デメリット】

メリット ・水に溶けやすい
・1回のすすぎで済むため節水と時短につながる
デメリット ・粉末洗剤よりも洗浄力が低い

液体洗剤は洗濯物の量や汚れ具合によって洗剤の量を調整しやすく、汚れた部分に直接塗れるメリットもあります。

2-3. ジェルボール

ジェルボールは特殊な膜で覆われた洗剤で、洗濯の手間を軽減したい人に向いています。

【ジェルボールのメリット・デメリット】

メリット ・計量する手間がかからない
・こぼれる心配がない
デメリット ・洗剤の量を調節できない
・粉末洗剤に比べると割高

洗濯槽へ入れるだけで簡単に使えるジェルボールは、洗濯に時間をかけたくない人に適しています。

ただし、洗濯物が少ないとコスパがよくない場合もあります。そのため、1回の洗濯物の量が多い家庭や、週末にまとめて洗う人におすすめです。

3. 洗濯洗剤の選び方!生活に合わせて選ぼう

粉洗剤のイメージ

洗濯洗剤には様々な種類があり、自分のお気に入りを見つけるのは難しいですよね。

そこで、洗濯洗剤を選ぶときにチェックしておきたい4つのポイントを紹介します。

3-1. 普段使用する衣類の種類

普段使う衣類の種類によって洗濯洗剤を使い分けると、汚れを落としやすくしたり、衣服へのダメージを少なくしたりできます。

【衣類の種類】

一般衣料用 弱アルカリ性洗剤
デリケート素材
(おしゃれ着、ウール素材)
中性洗剤、おしゃれ着用洗剤
赤ちゃんの衣類やタオル 無添加、赤ちゃん用洗濯洗剤

弱アルカリ性の洗剤は洗浄力が強いため、皮脂や油汚れのある服の洗濯に適しています。

一方で、デリケートな衣類を弱アルカリ性の洗剤で洗うと衣類を傷める原因になるため、中性洗剤の使用をおすすめします。

3-2. 洗濯機の種類にも注目しておく

洗濯機には大きく分けて縦型とドラム式の2種類があり、使える洗剤が異なる場合があります。

【洗濯機の種類】

縦型全自動洗濯機 大量の水で泡立てながら洗うため、溶けにくい粉末洗剤が適している
ドラム式洗濯機 少量の水でたたき洗いするため、洗剤量が少なくてすすぎの回数が少ない液体洗剤が向いている

洗濯機によって洗剤の向き不向きがあり、メーカーによっては推奨されている洗剤の種類もあるため、事前に確認してから購入しましょう。

3-3. 成分にも注目!

洗濯洗剤に含まれている成分の性質を知っておくと、自分に合う洗剤を選ぶときの手助けになります。

【洗濯洗剤に含まれる成分】

界面活性剤 汚れを溶かして落としやすくする
漂白剤 色のついた汚れを取り除いて白くする作用がある
蛍光剤・蛍光増白剤 白いものをより白くする働きがある
アルカリ剤 汚れと衣服の繊維の繋がりを弱くして洗浄力を高める
酵素 繊維の奥に入り込んだ汚れを分解して洗浄力を高める

界面活性剤と蛍光増白剤は、赤ちゃんの肌には刺激になり、肌トラブルをおこすことがあります。

赤ちゃんの衣類を大人と一緒に洗うときは、界面活性剤が少なく、蛍光増白剤が入っていない洗濯洗剤がおすすめです。

3-4. 価格

花王の「ビオレu 泡ハンドソープ 洗濯洗剤は毎日使うものだからこそ、コストパフォーマンスが良いかどうかは大事なポイントです。

洗濯1回あたりの値段は、安いもので15円以下、高いものだと50円以上になり、洗剤によって幅があります。

1回あたりの値段が安くても、日々の積み重ねでコストに差が出てきます。洗濯の頻度が高い家庭は、なるべく大容量かつ価格の安いものを選びましょう。

4. おすすめの洗濯洗剤(液体)

4-1. 花王「アタック抗菌EX」

価格(税抜) 423円
容量 880g

何度洗ってもぶりかえすゾンビ臭を断絶したい方には、花王の「アタック抗菌EX」がおすすめです。

汚れやニオイ菌のエサまでミクロ洗浄するとともに、衣類のすみずみまで浸透抗菌を行い、体操服や枕カバーのゾンビ臭を抑えます。

キャップの口が広くて注ぎやすいのも嬉しいポイントです。

商品詳細はこちら!

4-2. ライオン「トップクリアリキッド」

価格(税抜) 398円
容量 900g

ライオンの「トップクリアリキッド」は、サラサラの液体が繊維の奥まで浸透洗浄し、まとめ洗いでも衣服を白く洗いあげます。

さらに酵素配合で、汗・皮脂・食べこぼしなどの汚れも、まとめてキレイに洗浄します。

サラサラの液体なので、キャップの液ダレや洗剤投入口に汚れがつきにくいのもメリット。すすぎ1回にも対応しており、毎日の洗濯時間を短縮できます。

商品詳細はこちら!

4-3. 花王「ニュービーズ リュクスクラフト」

価格(税抜) 399円
容量 740g

花王の「ニュービーズ リュクスクラフト」は、ドラム式にも使える柔軟剤入りの液体洗剤です。

ローズの香りをブレンドしており、洗うときから着る時まで華やかな香りが続きます。洗剤と柔軟剤がセットになっているため、洗濯の手間がかからず、コスパも良好です。

商品詳細はこちら!

4-4. 花王「アタックZERO」

価格(税抜) 448円
容量 380g

花王の「アタックZERO」は、抗菌・ウイルス除去・洗濯槽防カビの3つの機能で、黒ずみやカビの発生源を抑え、きれいに洗い上げます。

また、ニオイ菌の代謝を制御するため嫌な臭いが付きにくく、洗い上がりの香りも爽やかです。

商品詳細はこちら!

4-5. カウネット「洗濯用液体洗剤」

価格(税抜) 1,620円
容量 4kg

カウネットの「洗濯用液体洗剤」は、冷たい水にもすぐに溶ける浸透性に優れた液体洗剤です。

泡立ちを抑えるためすすぎも簡単で、ドラム式洗濯機にも使用できます。消臭成分配合で、嫌なニオイもすっきり除去します。

4kgの大容量なので惜しげなく使うことができ、コスパも良好です。

商品詳細はこちら!

5. おすすめの洗濯洗剤(粉末)

5-1. 花王「アタック高活性バイオパワー」

価格(税抜) 498円
容量 900g

皮脂などの頑固な汚れを洗いたい方には、花王の「アタック高活性バイオパワー」がおすすめです。

バイオ酵素配合の洗浄力で繊維の奥から汚れを落とし、驚きの白さに洗い上げます。

粉末は真ん中が空洞になったマイクロ粒子のため、水にふれた瞬間すぐに溶け、つめこみ洗いでも粉が残りにくく安心です。

商品詳細はこちら!

5-2. 熊野油脂「業務用洗剤 スクリット」

価格(税抜) 1,969円
容量 5kg

熊野油脂の「業務用洗剤 スクリット」は、作業着やタオルなどの洗濯に適した洗剤です。

アルカリビルダー配合で頑固な汚れもスッキリ落とし、洗い上がりもふっくらとしています。

余分な泡立ちを抑えるため、すすぎ時間を短縮できるのもポイント。5kgの大容量なので、毎日の洗濯量が多い人におすすめです。

商品詳細はこちら!

5-3. 花王「アタック 業務用」

価格(税抜) 1,230円
容量 2.5kg

花王の「アタック業務用」は、高活性酵素のパワーで、油や調味料などの頑固な汚れも少量でしっかり落とします。

長く使える大容量サイズとなっており、計量スプーン入りで使い勝手も良好。微香性のため、きつい香りが苦手な方も安心です。

商品詳細はこちら!

5-4. ミツエイ「ハーバルスリー 香りの洗剤」

価格(税抜) 325円
容量 800g

ミツエイの「ハーバルスリー香りの洗剤」は、ドラム式洗濯機にも使える粉末洗剤です。

酵素の力が衣類に付着した汚れをしっかり落とし、天然成分の柔軟剤が洗濯後の衣類をふんわり仕上げます。

華やかなローズブーケの香りで、着ているときも快適です。

商品詳細はこちら!

5-5. ミツエイ「ハーバルスリーニューホワイト」

価格(税抜) 325円
容量 800g

ミツエイの「ハーバルスリーニューホワイト」は、強力酵素パワーでミクロの汚れまできれいに落とします。

さわやかなフローラルの香りは、衣類にほんのり残る程度なので、キツイ香りが苦手な方も安心して使えます。

商品詳細はこちら!

6. おすすめの洗濯洗剤(ジェルボール)

6-1. P&G「ボールドジェルボール Fフラワーサボン」

価格(税抜) 428円
容量 11個

P&Gの「ボールドジェルボールFフラワーサボン」は、洗浄力・消臭力・柔軟効果・香りの4機能が入った万能ジェルボ―ルです。

シワ防止効果もあり、洗濯後のアイロンがけに手間がかかりません。すすぎの回数は1回で済むため、まとめ洗いにもおすすめです。

縦型・ドラム式のどちらの洗濯機にも使えます。

商品詳細はこちら!

6-2. P&G「アリエールジェルボール4D部屋干し用」

価格(税抜) 428円
容量 12個

P&Gの「アリエールジェルボール4D部屋干し用」は、液体洗剤の約8倍の消臭成分配合で、部屋干しの生乾き臭を抑えます。

炭酸機能による洗浄力で、諦めていた沈着汚れや襟袖汚れも漂白剤なしで洗浄可能です。

さらには抗菌効果により、洗濯槽クリーナーなしでも、日常の洗濯で簡単にカビ対策ができます。

商品詳細はこちら!

6-3. P&G「ボールドGB4D ラベンダー&フローラルG」

価格(税抜) 428円
容量 11個

P&Gの「ボールドGB4Dラベンダー&フローラルG」は、シワ防止・香り・消臭・柔らかの4つの柔軟剤成分が1粒に詰まった洗濯洗剤です。

洗剤と柔軟剤を分ける必要がないため、毎日の洗濯に手間がかかりません。また、新香りカプセル配合で、ラベンダーの上品な香りが長続きします。

商品詳細はこちら!
¥465(税込)
¥423(税抜)
¥465(税込)
数量
¥437(税込)
¥398(税抜)
¥437(税込)
数量
¥532(税込)
¥484(税抜)
¥532(税込)
数量
¥465(税込)
¥423(税抜)
¥465(税込)
数量
  • 1

7. まとめ

この記事では洗濯洗剤の選び方の解説を始め、おすすめの洗濯洗剤をご紹介しました。ポイントは以下の3つです。

  • 洗濯洗剤は、用途に合わせて粉末・液体・ジェルボールから選ぶ。
  • 赤ちゃんの服を洗うときは、成分にも注目。界面活性剤が少なく、蛍光増白剤が入っていない洗濯洗剤がおすすめ。
  • 衣類や洗濯機の種類に合わせて洗濯洗剤を選ぶと、満足いく洗い上がりになる。

なお、洗濯洗剤を購入するのであれば、カウネットの通販がおすすめです。カウネットなら2,500円以上のご注文で送料無料です。

さらに、法人のお客様はお届けエリアによりご注文当日よりお届けが可能。土曜、日曜、祝日のお届けにも対応しているので、お急ぎのお客様でも安心してご利用いただけます。洗濯洗剤をお求めの方は、ぜひカウネットをご活用ください。

※掲載されている情報はカウネットが独自に制作しています。掲載内容や商品仕様に変動がある場合がありますので、最新の商品の詳細や価格については、カウネットサイト商品詳細ページよりご確認ください。

ホームへ戻る