ゴキブリやダニなどの害虫を駆除するときに役立つ殺虫剤。最近は多くのメーカーから多彩な商品が販売されているため、どれを買ったら良いか迷っている方もいるでしょう。
そこで本記事では、おすすめの殺虫剤15選を紹介します。ゴキブリ・コバエ・ダニなど、虫の種類に合わせて紹介しているので、状況別の悩みに合った殺虫剤を見つけてくださいね。
殺虫剤には、「スプレー型」「設置型」「燻煙型」「注入型」の4種類があります。
悩みに合う殺虫剤を買うために、それぞれの特徴をチェックしておきましょう。
スプレー型は、虫に直接薬剤を噴射して駆除するタイプです。
ひと吹きするだけで殺虫効果が得られるワンプッシュタイプをはじめ、害虫を冷凍するタイプや、泡で窒息させるタイプなどさまざまな種類があります。
虫が苦手で処理するときに死骸を見たくない方には、泡タイプがおすすめです。
設置型は、匂いやエサなどで害虫をおびき寄せて駆除するタイプです。
即効性はありませんが、どこにいるかわからない害虫を捕獲できるメリットがあります。
冷蔵庫やシンクの下など、人が触れない場所に置いて使用するのがおすすめです。
燻煙型は、殺虫成分を部屋の隅々まで行き渡らせて虫を駆除するタイプです。
煙タイプをはじめ、煙や臭いが少ない水タイプや、ノンスモーク霧タイプなどさまざまな種類があります。
部屋に潜む害虫を丸ごと駆除できる効果の高さが魅力ですが、使用するときには電化製品や食器などにカバーを付けるなど、さまざまな準備が必要になります。
注入型は、畳やカーペットの内部に薬剤を注入して虫を駆除するタイプです。
薬剤が周辺に飛散する心配がないため、小さい子供やペットを飼っている家庭も安心して使用できます。
殺虫剤には様々な種類があり、使用する場所や虫の種類によって購入すべきタイプは異なります。
そこで、殺虫剤を購入するときに抑えておきたい3つのポイントを把握しておきましょう。
殺虫剤の商品説明欄には対象となる害虫が記載されているので、目を通してから選びましょう。
また駆除したい虫の種類によって、選ぶべき殺虫剤の種類は異なります。
【虫と殺虫剤の種類】
ゴキブリ | スプレー型、設置型、燻煙型 |
ダニ | スプレー型、設置型、燻煙型、注入型 |
蚊・ハエ | スプレー型、設置型、燻煙型 |
毛虫、蜘蛛、カメムシ | スプレー型 |
動きの速いゴキブリや蚊・ハエを駆除するときは、スプレー型や設置型がおすすめです。
夏場にダニを一気に駆除したいときは、室内に煙を渡らす燻煙型を使用すると良いでしょう。
殺虫剤は使い方を間違えると安全性に問題があるため、使用環境に合わせて選ぶことが大切です。
観葉植物や花を育てている環境で一般的な殺虫剤を使用すると、植物を弱らせてしまう可能性があるため、植物用や園芸用の殺虫剤を使用しましょう。
屋外で設置型の殺虫剤を使用する場合は、雨や風に強い屋外用の殺虫剤を使用するのがおすすめです。
ペットと暮らしている方は、有効成分もチェックしましょう。
殺虫剤の多くは、人間に害がないとされる「ピレスロイド系」の成分が含まれていますが、ペットには悪影響が及ぶ恐れがあります。
特にスプレー型は薬剤が広範囲に残りやすく、残った薬剤をペットが舐めてしまうことがあるので注意が必要です。
ペットの体調不良を防ぐためにも、ペットに害がない成分が含まれていないかを事前にチェックしておきましょう。