カートに追加

  • ホーム
  • SDカードおすすめ15選!一眼レフ・動画・iPhoneなどのスマホに適したものは?
SDカードおすすめ15選!一眼レフ・動画・iPhoneなどのスマホに適したものは?

SDカードおすすめ15選!一眼レフ・動画・iPhoneなどのスマホに適したものは?

写真や動画などのデータ保存に欠かせないSDカード。それぞれ容量や機能など異なるため、使用する機器やシーンに合わせて選ぶ必要があります。

せっかく買うのであれば、自分にぴったりの一台を選びたいですよね。

とはいえ、SDカードはさまざまな種類が販売されているため、どれを選べば良いか迷ってしまいますよね。

そこで本記事では、おすすめのSDカード15選を紹介します。一眼レフカメラ向けのもの、動画撮影に優れているもの、Switch向けのものなど、使用シーンや機器別に紹介しているので、希望に合ったものを見つけてくださいね。

公開日:2024年5月21日
目次

1. SDカードの選び方

SDカードには様々な種類があり、使用するデバイスや目的に合わせて選ぶべきSDカードは異なります。

そこで、最低限抑えておきたいSDカードのポイントについて把握しておきましょう。

1-1. 動画撮影に使うなら容量をチェック

SDカードの容量には「SDカード」「SDHCカード」「SDXCカード」の3種類があります。

【SDカードの容量】

SDカード(-2GB) 写真や動画の大量保存には不向きだが、低価格がメリット。
SDHCカード(4-32GB) デジタルカメラなどの記憶媒体向き。
SDXCカード(64GB-) 最大2TBまで対応。高解像度の写真や動画の撮影向き。

容量によって区別されますが、上記3種類を総称してSDカードと呼ぶのが一般的です。

SDXCカード対応機器は、SDHCカード、SDカードも使用可能です。

1-2. 一眼レフカメラの撮影では書き込み速度に注目

一眼レフカメラの撮影で使用するSDカードを選ぶときは、「書き込み速度」をチェックしましょう。

書き込み速度とは、データを書き込む速度のことです。一眼レフカメラの連写には、書き込み速度の速いカードが適しています。逆に書き込み速度が遅いと、連写でコマ落ちが発生したり、次のシャッターが切れなかったりするトラブルが発生しやすくなります。

このような特徴から、SDカードの商品説明欄には「書き込み50MB/秒」というように、書き込み速度が記載されているので、事前にチェックしておきましょう。

1-3. SwitchにはマイクロSDカードがおすすめ

マイクロSDカードは、標準サイズのSDカードを4分の1ほどのコンパクトサイズにしたものです。対応デバイスは、主にスマホやタブレット、ゲーム機などです。

マイクロSDカードはSDカードに比べて価格が安い傾向にあるため、SDカードにコストをかけたくない方にもおすすめです。

1-4. Wi-Fi機能搭載ならiPhoneなどのスマホに転送しやすい

撮影後すぐにスマホでデータ共有したいなら、Wi-Fi機能を搭載しているSDカードを選びましょう。

専用アプリをインストールしておけば、撮影した映像や写真をスマホに直接転送できるため、パソコンに接続する手間がかかりません。

iPhoneやタブレットなどのデバイスには、SDカードの挿入口がないため、Wi-Fi機能があると転送する際に便利です。

3. SDカードの選び方は?みんなの失敗談や口コミを見てみると…

写真や動画を保存するために利用することが多いので、なるべく容量が大きいものを選ぶようにしています。また、データが飛んでしまうのが怖いので、補償がついているもの、ケースがついているものをなるべく選ぶようにしています。
mam さん/女性/28歳

デジカメのメディアで使用しているのですが、容量が少なく、画質が高い写真を撮影すると直ぐに容量オーバーになります。(取材の仕事などの際には不便さを感じることも少なくありません。)また、転送速度が遅いのでデータをコピーしたり移動するとき時間がかかるのもストレスです。
みの929 さん/男性/62歳

容量が大きくて安くても、データの読み込み速度や記録の保持の不安があるので、どこのメーカーか不明のものは選ばないようにしています。なるべく、有名メーカーで口コミやレビューなどで評価の高いものを選ぶようにしています。
サウナハット さん/男性/22歳

以前、とりあえず安ければ何でも良いと思い、容量が少なめのものを購入しました。品質は問題もなく、読込み速度も気にならなかったのですが、容量的に後から足りなくなって結局買い足すことに。最初から容量多めのものを選んでいれば一枚で足りたのに、最終的に複数枚購入して合計が割高になってしまいました。
小森 さん/女性/41歳

3. おすすめのSDカード5選(一眼レフカメラ)

3-1. エレコム「SDカード 8GB UHS−I」

価格(税込) 980円
容量 8GB
転送速度 読み出し速度45MB/s

エレコムの「SDカード 8GB UHS−I」は、CPRM技術を採用した著作権保護機能を搭載したSDカードです。

読み出し45MB/sの高速データ転送に対応しているため、デジタル一眼レフカメラやデジタルビデオカメラで撮影した写真画像・動画の保存におすすめです。

3-2. Gigastone「SDカード64GBA1V30クラス100MB/s」

価格(税込) 3,150円
容量 64GB
転送速度 読み込み速度100MB/s

最大速度100MB/sでスピーディーなデータ移行ができるSDカードです。

従来の約2.5倍の速さを持ち、PCやデジタル一眼レフ、ビデオカメラまで幅広いデバイスで使用できます。

5年間のメーカー保証が付いているのも嬉しいポイントです。

3-3. TEAM「SDHCカード」

価格(税込) 1,030円
容量 4GB
転送速度 読込速度15-20MB/s

TEAMの「SDHCカード」は、多くのデバイスに対応した高速タイプのSDカードです。

最大20MB/sの転送速度で、連写にも問題なく使用可能。容量も4GBから32GBまであり、写真の撮影枚数に合わせて選べます。

3-4. シリコンパワー「SDHCカード UHS−1」

価格(税込) 1,188円
容量 16GB
転送速度 読み出し85MB/s
書き込み15MB/s

フルHD高画質の写真撮影には、シリコンパワーの「SDHCカード UHS−1」がおすすめです。最大85MB/秒の読み出し速度で、高速転送速度を実現します。

また、マイナス40度から85度までの保管温度を保証。厳しい気候のアウトドアシーンでも問題なく使用できます。

3-5. 磁気研究所「SDHCカード」

価格(税込) 1,039円
容量 4GB
転送速度 70MB/s

磁気研究所の「SDHCカード」は、読み込み速度70MB/sの高速転送を実現するメモリーカードです。

保管に便利なPPケースが付いており、衝撃や汚れからカードをしっかり守ります。

一眼レフカメラでたくさん撮影したい人向けに、16GBや32GBの容量も用意。撮影枚数に合わせて好きな容量を選べます。

4. おすすめのSDカード5選(動画撮影)

4-1. キオクシア「SDXC メモリーカード」

価格(税込) 1,080円
容量 32GB
転送速度 読出速度50MB/s

フルHD映像の動画を撮影するなら、キオクシアの「SDXC メモリーカード」がおすすめです。

高解像度の動画撮影を記録できるため、大切なシーンを保存しておきたいときにピッタリ。

容量は32GBから256GBまで用意されており、高画質で撮影した写真もたっぷり保存できます。

4-2. トランセンド「SDXCカード 3D TLC」

価格(税込) 2,948円
容量 64GB
転送速度 Class10

落下5mの試験をクリアする強靭性と、水に落ちたときの防水性(IPX8)を備えたSDXCカードです。

アウトドアやスポーツなどのシーンでも問題なく記録できるため、ハードな現場での撮影時も安心です。

277MB/sの読み出し速度で、高解像度データや動画を使用する方にも適しています。

4-3. ソニー「SDメモリーカード」

価格(税込) 10,692円
容量 64GB
転送速度 読み出し速度277MB/s
書き込み150MB/s

ソニーの「SDメモリーカード」は、大容量データの高速転送に対応可能なSDカードです。

撮影時のトラブルを想定した防水性(IPX8)を備えており、濡れた手で触っても安心。強靭性と防塵性に優れているため、屋外で動画撮影をしたい方にもおすすめです。

4-4. エレコム「SDカード SDXC」

価格(税込) 10,428円
容量 128GB
転送速度 読み込み280MB/s
書き込み100MB/s

4K動画や連写での撮影には、エレコムの「SDカード SDXC」がおすすめです。

読み込み280MB/s、書き込み100MB/sの高速データ転送に対応。ビデオスピードクラスV60なので、4K動画の撮影も可能です。

防水規格IPX7に準拠した防水設計で、うっかり水に濡れたときも安心です。

4-5. 旭東エレクトロニクス「SDXCカード」

価格(税込) 9,130円
容量 128GB
転送速度 【UHS-II HD312モード】読込280MB/s、書込150MB/s
【UHS-I SDR104モード】読込95MB/s、書込90MB/s

旭東エレクトロニクスの「SDXCカード」は、4K動画やフルHD動画、8K動画撮影に適したプロフェッショナル向けのSDカードです。

PC等への高速データ転送ができる読込最大速度300MB/s、高解像度連写に対応できる書込最大速度290MB/sを実現。

防水性と耐久性にも優れており、撮影した画像や映像をしっかり記録して残せます。

5. おすすめのSDカード5選(Switch・マイクロSDカード)

5-1. TEAM「microSDHCカード class10」

価格(税込) 980円
容量 4GB
転送速度 class10

毎秒6MB以上の転送速度を実現できるmicroSDHCカードです。

付属の変換アダプターを使えばSDカードとして利用可能。ゲーム機だけでなく、デジカメやビデオカメラなど、あらゆるデバイスに対応できます。

5-2. キオクシア「microSDHCメモリーカード」

価格(税込) 750円
容量 16GB
転送速度 読出速度50MB/s

キオクシアの「microSDHCメモリーカード」は、 ゲーム機からスマホ、PCまでさまざまなデバイスに対応できるSDカードです。

UHSスピードクラス1に対応しており、読み出し速度も1秒間に50MBと高速。PX7に準拠しており、万が一の水漏れも安心です。

5-3. エレコム「マイクロSD カード」

価格(税込) 980円
容量 8GB
転送速度 Class10

読み出し最大45MB/sの高速データ転送を実現するmicroSDメモリカードです。

動画記録時間は約1時間15分、写真記録枚数は約1200枚と、保存容量も確保されています。

なお、SD変換アダプタが付属しているため、SDと使用することも可能です。

5-4. エレコム「microSDHC」

価格(税込) 4,700円
容量 32GB
転送速度 Class10

ドライブレコーダーに使用するSDカードを探している人には、エレコムの「microSDHC」がおすすめです。

車内でも安心して使用できる高耐久モデルで、ネットワークカメラや防犯カメラなど、書込み回数が多い用途にピッタリです。

5-5. キオクシア「高耐久microSDHC」

価格(税込) 4,140円
容量 32GB
転送速度 読出100MB/s、書込30MB/s

キオクシアの「高耐久microSDHC」は、連続した書き込みが可能なマイクロSDHCカードです。

読出速度100MB/s、書込速度30MB/sというハイパフォーマンスが魅力。フルHD映像も記録可能で、監視カメラやドライブレコーダーにも適応できる耐久性を備えています。

¥1,357(税込)
¥1,234(税抜)
¥1,357(税込)
数量
¥1,080(税込)
¥982(税抜)
¥1,080(税込)
数量
¥1,083(税込)
¥985(税抜)
¥1,083(税込)
数量
¥1,188(税込)
¥1,080(税抜)
¥1,188(税込)
数量
  • 1

6. まとめ

この記事ではSDカードの選び方の解説を始め、おすすめのSDカードをご紹介しました。ポイントは以下の3つです。

  • 動画撮影に使うなら容量をチェック。長時間撮影したいなら、SDHCカードまたはSDXCカードを選ぶ。
  • 一眼レフカメラの撮影では、書き込み速度に注目。書き込み速度の速いカードなら連写する際に失敗しにくい。
  • ゲーム機やスマホには、マイクロSDカードがおすすめ。SDカードに比べて価格が安いため、コストをかけたくない方にピッタリ。

なお、SDカードを購入するのであれば、カウネットの通販がおすすめです。カウネットなら2,500円のご注文で送料無料です。

さらに、法人のお客様はお届けエリアによりご注文当日よりお届けが可能。土曜、日曜、祝日のお届けにも対応しているので、お急ぎのお客様でも安心してご利用いただけます。SDカードをお求めの方は、ぜひカウネットをご活用ください。

※掲載されている情報はカウネットが独自に制作しています。掲載内容や商品仕様に変動がある場合がありますので、最新の商品の詳細や価格については、カウネットサイト商品詳細ページよりご確認ください。

ホームへ戻る