カートに追加

  • ホーム
  • 扇風機おすすめ10選!安くて涼しいものから静かなタイプまで紹介
扇風機おすすめ10選!安くて涼しいものから静かなタイプまで紹介

扇風機おすすめ10選!安くて涼しいものから静かなタイプまで紹介

暑い夏に欠かせない扇風機。最近は小型のものや高機能のものなど、さまざまなタイプが各メーカーから販売されています。

そこで本記事では、おすすめの扇風機10選を紹介します。自宅・オフィス向けのもの、小型&持ち運びに優れているものなど、シーンや用途別に紹介しているので、あなたの悩み・希望に合ったものを見つけてくださいね。

1. 扇風機の選び方

自分に合った扇風機を選びたい…とはいっても、扇風機には様々な種類があります。

そこで、最低限抑えておきたい扇風機の「羽根」「運転音」「モーター」「デザイン」について把握しておきましょう。

1-1. 羽根の枚数が少ない方が涼しい

パワフルで涼しい風を求めるなら、羽根の枚数が少ない扇風機を選びましょう。

【羽根の枚数による違い】

少ない(3枚程度) 風量が多くパワフル。風の冷たさを体感しやすい。
多い(7枚以上) 柔らかい風を生み出せる。

羽根の数が多い扇風機は、複雑な気流によって風が送られるため、柔らかい風を生み出せます。デスクワークや就寝時など、長時間風にあたるシーンでは羽根数の多い扇風機がおすすめです。

逆に羽根の数が少ない扇風機は、力強い風を生み出せるため、短時間で涼みたいときに適しています。

1-2. 寝室やオフィスで使うなら静かさを重視

寝室や勉強部屋、オフィスなど落ち着いた環境で扇風機を使うなら、静音性の高い扇風機がおすすめです。

静音性をチェックするときに役立つのは、音の大きさを表す単位の「db(デシベル)」です。

扇風機の運転音は約50-60db程度が一般的ですが、静かな扇風機を選びたいなら運転音が約40db以下のものを選びましょう。

40dbは図書館や閑静な住宅街のような静けさなので、夜間でも安心して使えます。

扇風機のお悩み(1)

リーズナブルな扇風機を購入しましたが、選択可能なモードが少ないことに加えて、強風にすると音が大きく、特に睡眠の際には気になってしまいます。かといって微風にすると風がかなり弱いので、どちらにしろ使い勝手が悪いため不満を感じています。
かいと さん/男性/40歳

扇風機のお悩み(2)

手頃な価格帯の扇風機を購入しましたが、首の部分の作りが弱かったのか、首振り中に音がが鳴ることがありました。音がしないように、首の角度を何度か変えてみたのですが、そのうち首振り機能で扇風機を回しているとスムーズに回らず、むしろカタカタと音を立てながら回るようになりました。
本郷 さん/男性/45歳

1-3. DCモーター式なら電気代が安い

扇風機に搭載されているモーターには、「ACモーター」と「DCモーター」の2種類があります。

【モーターの種類】

ACモーター 強い風を生み出せて、本体価格が安いのがメリット。ただし風量の調節段階が少なく、DCモーターよりも電気代が高め。
DCモーター 風量調節が細かく行えて、省エネ性能・静音性が高いのがメリット。ただし、ACモーターより本体価格は高い傾向にある。

ACモーターを搭載した従来の扇風機は、風量が弱・中・強の3段階しかないのがデメリットです。

本体価格の安さで選ぶならACモーターがおすすめですが、電気代の安さで選ぶならDCモーター搭載の扇風機がおすすめです。

扇風機のお悩み(3)

一人暮らしを始めて初めての夏に、必需品だと思い購入しました。あまりこだわりもないので、実家で使っていたようなスタンダードな形の安いものをパッと選んでその場で購入しました。性能に問題はありませんでしたが、ワンルームにはもっとコンパクトなものでも充分だったと後から気付き、嵩張るし収納にも苦労し後悔しました。性能ももっと多機能のものを選べば良かったです。
あず さん/女性/41歳

1-4. おしゃれなデザインにも注目

扇風機は大きな家電なので、インテリアに馴染むデザインを選ぶことも大切です。

おしゃれな部屋や洗練された雰囲気のオフィスだと、扇風機だけ浮いてしまうこともあります。

どこに置くかも考えて、部屋に馴染みやすいデザインやカラーを選びましょう。

なお、DCモーター扇風機はおしゃれなデザインが多いため、機能だけでなく見た目にもこだわりたい方におすすめです。

扇風機のお悩み(4)

オシャレなデザインが気に入ってタワー型の扇風機を購入しました。デザインも良く、リモコンも付属していて使いやすいと感じていたのですが、タワーの中心部分しか風が出る部分がなく、足元に風が当てにくいのが難点です。扇風機の中では比較的価格が高めだったのですが、買い替えるか検討しているくらいです。
ei560 さん/女性/39歳


扇風機のお悩み(5)

サーキュレーター兼扇風機を買いました。見た目はかわいいのですが、解体できない仕様だったため、プロペラ部分の掃除ができず、ほこりがたまったままで、衛生的に困りました。
ぱん さん/女性/37歳

2. 扇風機のおすすめ5選(自宅・オフィス用)


自宅やオフィスで利用する際には、風量のある扇風機でないと涼しい風がこず、充分に役割を果たせません。
ここでは、風量があり、機能性でも十分な扇風機を5つ紹介します

2-1. アピックス「メカ式リビング扇風機」

価格(税込) 5,980円
サイズ 幅340×奥行340×高さ833mm
運転音 -
カラー ホワイト
電源コードの長さ 約1.8m

アピックスの「メカ式リビング扇風機」は、リビングやオフィスで使いやすいサイズ感が特徴の扇風機です。

風量3段階、オフタイマー、左右自動首振り機能などの必要な機能が備えられており、ボタンとダイヤルのみの簡単操作で使用できます。

インテリアに馴染みやすい、シンプルかつスタイリッシュなデザインも魅力です。

2-2. アイリスオーヤマ「サーキュレーター扇風機」

価格(税込) 15,860円
サイズ 約幅240×奥行240×高さ600-700mm
運転音 35dB
カラー ホワイト
電源コードの長さ 約1.7m

サーキュレーターとしても使える1台2役の扇風機です。暑い夏場は扇風機として使用し、冬場はエアコンの暖かい空気を室内に循環させるサーキュレーターとして、一年を通して利用できます。

真上方向にも送風できるため、室内の空気をまんべんなく循環したいときに便利。図書館よりも静かな運転音なので、寝室やオフィスでの使用にもおすすめです。

2-3. コイズミ「リビング扇風機(DC)」

価格(税込) 9,480円
サイズ 約幅35×奥行35×高さ84cm
運転音 -
カラー ブラック
電源コードの長さ 約1.8m

DCモーター式の扇風機を探している人には、コイズミの「リビング扇風機(DC)」がおすすめです。

8段階の風量調整ができ、紙が浮き上がらない優しい風が出るので、強い風が苦手な方に適しています。

リモコンが付いているため、遠方からの操作も可能。ハイポジションタイプなので立ったまま操作しやすく、椅子やソファに座っていてもしっかり風が届きます。

2-4. 日立「リビング扇」

価格(税込) 15,800円
サイズ 本体サイズ高さ735×幅371×奥行371mm
運転音 -
カラー ホワイト
電源コードの長さ 1.7m

団扇であおいだようなやさしい風を生み出す扇風機です。リズム運転、おやすみ運転などの運転モード機能が備わっており、生活シーンに合わせて好きなモードを選べます。

表示ランプが暗くなって操作音が消える機能もあるため、就寝時も安心です。

2-5. 山善「DCリビング扇簡易リモコンタイプ」

価格(税込) 7,580円
サイズ 約幅370×奥行340×高さ680−870mm
運転音 -
カラー ホワイト
電源コードの長さ 1.5m

山善の「DCリビング扇簡易リモコンタイプ」は、7段階の細かな風量調節ができるDCモーターを搭載した扇風機です。

フルリモコン付属で、風量、首振り、切タイマーを簡単に操作できるのがポイント。運転して約10時間が経過すると自動で電源がオフになるため、電源を切り忘れたときも安心です。

3. 扇風機のおすすめ5選(小型・手持ち用など)

外出の際やオフィスデスクで使う際には持ちやすいコンパクトな扇風機がおすすめ。
ここでは、軽量性に優れたおすすめの扇風機を5つ紹介します。

3-1. アイリスオーヤマ「卓上扇 マカロンmini」

価格(税込) 3,960円
サイズ 約幅170.3×奥行125.5×高さ209.2mm
運転音 28.1dB(50Hz)、27dB(60Hz)
カラー ブラック
電源コードの長さ 約1.4m

机上で使用できる扇風機を探しているなら、アイリスオーヤマの「卓上扇マカロンmini」がおすすめです。

邪魔にならないコンパクトサイズで、ベッドやソファのサイドテーブルに置くことも可能。本体重量も約0.9kgと軽量なので、簡単に持ち運びできます。

運転音はわずか27?28dBなので、寝ているときに使用してもうるさくありません。丸みを帯びた3枚の羽根が、心地よいやさしい風を生み出します。

3-2. トップランド「どこでもFANTASTICコンパクト」

価格(税込) 3,280円
サイズ 使用時:幅169×奥行41×高さ190mm、収納時:幅169×奥行30×高さ190mm
運転音 -
カラー ブラウン、ホワイト
電源コードの長さ 約1.3m

トップランドの「どこでもFANTASTICコンパクト」は、その名のとおり、どこに置いても使える薄型の扇風機です。

マグネットが付いているため、デスクや冷蔵庫に設置することも可能。360度好みの角度で涼しめます。

コンセント、USB、乾電池の3WAY電源なので、室内はもちろん、アウトドアシーンでの使用もおすすめです。

3-3. SPICE「ダブルファンヨガシロッコ ハンズフリー」

価格(税込) 3,950円
サイズ 幅170×奥行65×高さ250mm
運転音 -
カラー ネイビー
電源コードの長さ -

首にかけて使用できる携帯用の扇風機です。約260gの軽量モデルなので首への負担がなく、手に持つ必要もないので、暑いときも楽に涼しめます。

マットで高級感のある質感は、ファッションとの相性も良好。音も静かなので、外出時も周囲に迷惑をかけずに安心して使えます。

3-4. ナカトミ「アルミ充電ファン」

価格(税込) 7,980円
サイズ 幅44×奥行20×高さ42cm
運転音 -
カラー ブラック
電源コードの長さ -

屋外や電源のない場所で使用できる扇風機を探しているなら、ナカトミの「アルミ充電ファン」がおすすめです。

コードレスの充電式扇風機なので、テラスやキャンプでの使用にピッタリ。約3時間のフル充電て゛最大40時間駆動するため、何度も充電し直す手間がかかりません。

丈夫なスチールボディとアルミの羽根を使用しており、防水性能もあるため、現場等での使用にも適しています。

3-5. シロカ「ハンディファン」

価格(税込) 2,860円
サイズ 本体:幅11×奥行6.2×高さ19cm(突起部含む)/幅10.5×奥行6.2×高さ19cm(突起部含まず)、充電台:幅7×奥行7×高さ3.7cm
運転音 -
カラー オフホワイト、デニムブルー、ピンクベージュ
電源コードの長さ 1m

シロカの「ハンディファン」は、ハンディ、首掛け、卓上の1台3役をこなす扇風機です。

手で持ちやすいコンパクトサイズが特徴で、デスクワークや外出先など、さまざまなシーンで役立ちます。

付属の充電台に置くだけで簡単に充電できるのもメリット。首掛けストラップ付きで、手が塞がっているときも涼しい風にあたることができます。

¥3,280(税込)
¥2,982(税抜)
¥3,280(税込)
数量
¥2,860(税込)
¥2,600(税抜)
¥2,860(税込)
数量
法人限定
  • 1

4. まとめ

この記事では扇風機の選び方の解説を始め、おすすめの扇風機をご紹介しました。ポイントは以下の3つです。

  • 扇風機の涼しさを重視する場合は、羽根の枚数が少ないタイプを選ぶ。
  • 寝室やオフィスで使うなら静音性にも注目。運転音が40db以下なら、夜間でも安心して使いやすい。
  • 価格重視ならモーターの種類をチェック。本体価格を安さで選ぶならACモーター式、電気代の安さで選ぶならDCモーター式がおすすめ。

なお、扇風機を購入するのであれば、カウネットの通販がおすすめです。カウネットなら2,500円のご注文で送料無料です。

さらに、法人のお客様はお届けエリアによりご注文当日よりお届けが可能。土曜、日曜、祝日のお届けにも対応しているので、お急ぎのお客様でも安心してご利用いただけます。扇風機をお求めの方は、ぜひカウネットをご活用ください。

※掲載されている情報はカウネットが独自に制作しています。掲載内容や商品仕様に変動がある場合がありますので、最新の商品の詳細や価格については、カウネットサイト商品詳細ページよりご確認ください。

ホームへ戻る