カートに追加

  • ホーム
  • フリーアドレスオフィスで便利な文房具持ち運びアイテム12選!選び方のポイントも解説
フリーアドレスオフィスで便利な文房具持ち運びアイテム12選!選び方のポイントも解説|コクヨ生まれのオフィス通販カウネット

フリーアドレスオフィスで便利な文房具持ち運びアイテム12選!選び方のポイントも解説

近年、新しい働き方としてフリーアドレスオフィスを採用する企業が増加中です。

フリーアドレスオフィスとは、固定の席を設けず好きな席で働くワークスタイルのことを指します。
席を固定しないことで他部署スタッフとのコミュニケーションの活性化を図り、新しいアイデアが生まれやすい環境にすることが目的の一つです。

しかし、個人の席という概念がないため、使用する文房具やタブレットなどの仕事道具は移動するたびに持ち運ぶ必要があります
営業や総務など職種によって持ち運ぶべき仕事道具が異なり、どのような収納アイテムを選べばよいか迷ってしまいますよね。

本記事では、フリーアドレスオフィスでの文房具持ち運びアイテムの選び方を解説するとともに、カウネットで人気の商品を用途別にピックアップ。

仕事のスタイルに合わせた商品の選び方や実際にカウネットで購入可能な商品を紹介するので、ぴったりな収納アイテムが見つかること間違いなしです。

おすすめ持ち運びアイテム「カウネット テレワークバッグ」

外寸法 幅220×奥行55×高さ180mm
内寸法 (1層あたり)幅190×奥行15×高さ170mm
カラー 外側グレー・内側ライトブルー

散らかりがちなガジェット類や細々とした文房具をすっきり収納できるよう、ポケットが充実したツールバッグ。スマートフォンも立てて使用できる便利なタグ付きです。展開するとデスク上に自立するので、省スペースで済み、小物も取り出しやすいのが嬉しいポイント。

フリーアドレスオフィス用の文房具持ち運びアイテムを選ぶときのポイント

フリーアドレスオフィス用の文房具持ち運びアイテムを選ぶときに注目したいポイントは以下の3つです。

  • 必要な仕事道具が収まる容量か
  • 自立するタイプか
  • PC・ガジェット類を入れても安心か

必要な仕事道具は職種によって異なります。

たとえば、会議や外出の多い企画・営業職は、会議に必要な書類やタブレット、商品サンプルなど持ち運ぶものが多い職種です。A4ファイルや商品サンプルまでしっかり入る、大きめな持ち運びアイテムを選ぶと失敗しにくいでしょう。

逆に外出や会議が少ない総務・経理職は、必要最低限の仕事道具をコンパクトに持ち運べるようなアイテムだと、デスク上もすっきりとし仕事の効率もアップします。

このように、職種や仕事のスタイルによって持ち運ぶ仕事道具の量が異なり、それに応じて収納アイテムに必要な容量も変化します。普段の自分の仕事スタイルを再確認してから、収納アイテムを選択するようにしましょう。

また、自立するタイプは使い勝手の良い収納アイテムです。固定席のないフリーアドレスオフィスは、自分の持ち物の置き場に困る場合もあります。

自立するタイプの収納アイテムだと、省スペースで仕事道具を管理できるのでとても便利です。特に文房具やスマートフォンなどさっと取り出して使いたいものは、デスク上に文房具スタンドとしても活用できるような収納アイテムを取り入れるとよいでしょう。

PCやガジェット類を入れる場合は、クッション性のあるアイテムだと破損の可能性が低くなり、おすすめです。また、ポケットが豊富なアイテムだと、コードやマウスなど小物類がすっきりと収納できます。

フリーアドレスオフィスにおすすめな文房具持ち運びアイテム12選

用途や目的別におすすめな文房具持ち運びアイテムを、オフィス用品の品揃えが豊富なカウネットから厳選して紹介します。自分の仕事のスタイルや目的に合わせてチェックしてみましょう。

外出が多い人におすすめなアイテム3選

外出が多い営業職や企画マーケティング職の人には、 class="underline">収納したものが飛び出しにくいフタつきのバッグタイプがおすすめ。PCやファイルなど大きなものを持ち運ぶことが多いので容量も大きいアイテムの方が安心です。

中身がゴチャゴチャにならないように仕切板がついていると細かく分類できます。さらにペットボトルやペンケースが収納できるポケットがバッグ側面に付いていると、必要なときにさっと取り出せて便利です。

【外出が多い人におすすめなアイテム】

カウネット ミーティングバッグ(フタ付) スリム カウネット ミーティングバッグノートPCサイズ カウネット 外出にも使えるミーティングバッグ
  • チャック付きで中身が飛び出す心配なし
  • 内側にポケット付きの仕切りがあるので仕事道具を細かく分類できる
  • スリム・スタンダード・ラージの3つの大きさがあるので、ちょっとした荷物の持ち運びから複数のファイルやPCを入れるなど、用途に合わせてサイズを選択可能
  • 複数のファイルやPC、筆記用具からペットボトルまで、仕事に必要な道具をまとめて収納できる大容量タイプ
  • バッグ側面にメッシュポケットあり、ペットボトルやペンケースがすぐに取り出せる
  • 移動可能な仕切板はナイロン素材でタブレット画面を傷つけにくい
  • 撥水加工の生地で突然の雨にも対応可
  • 持ち手の長さが調節できるので、重たい場合はショルダータイプにも変更できる
  • 底鋲付きで直置きしてもバッグが汚れにくい
  • 使用しないときは折りたたんでコンパクトに収納可能

《レビュー》
レビューポイント:★★★★★
建設・工事業、事務・アシスタント、女性
◆A4の書類がすっぽり入り、上部にファスナーもついているので、会議資料や銀行へ行く際にも便利に使用できています。

引用:カウネット ミーティングバッグ(フタ付)スリム|カウネット(閲覧日:2024/4/16)

《レビュー》
レビューポイント:★★★★★
卸・小売業、クリエイティブ、女性
◆似たような商品は他社でも出しておられますが、カウネットさんのこれはまさに「買ってよかった」です。

  • サイズが豊富
  • カラーが豊富。しかもダサくない
  • 外側にカード入れがついており、用途別or誰のバッグか識別できるように
  • 中の仕切りがマジックテープ式。自分で好きな幅にできる!
  • ファスナーつき!
  • 底板のおかげで自立する!

しかも使わないときは折りたためて書類棚にしまえますし、ありがたいことずくめの商品でした。ありがとうございました。

引用:カウネット ミーティングバッグノートPCサイズ|カウネット(閲覧日:2024/4/16)

《レビュー》
レビューポイント:★★★★★
建設・工事業、事務・アシスタント、女性
◆たくさんの書類を持ち運べるのに型崩れせず軽量で使いやすいです。ビジネスバッグだと置いたときに倒れてしまうが、このバッグは底に板があるので倒れなくていいです。

引用:カウネット 外出にも使えるミーティングバッグ|カウネット(閲覧日:2024/4/16)

持ち物が多い人におすすめなアイテム3選

書類ファイルやタブレットなど持ち物が多い人には、容量が大きいバッグタイプがおすすめです。しかし、大きいだけでは細々とした文房具やガジェット類がバッグのなかで行方不明になってしまいます。

そのような場合は、ポケットが豊富なタイプを選択すると、バッグのなかが煩雑になりにくくなっておすすめです。また、あとから紹介するバッグインバッグになる商品や文房具などの小物のみを別のコンパクトな収納アイテムに入れて分類すると、バッグ内で小物を探す手間が省けます。

【持ち物が多い人におすすめなアイテム】

コクヨ モバイルバッグ <モ・バコ> ショルダタイプ カウネット フリーアドレスバッグ カウネット ノートPCスタンドにもなるミーティングバッグ
  • ショルダータイプで両手が空くので持ちやすい
  • マウスなどが収納できる前ポケット・書類を差し込める後ろポケット・ドリンク用ポケットなどポケットが豊富で分類しやすい
  • 棚やキャビネットに収めやすい寸法
  • 外側はオフィスに馴染みやすいシックなカラー、内側は中身が見えやすいように明るい色を採用したスタイリッシュなデザイン
  • 展開すると自立するタイプで収納した小物が取り出しやすい
  • 内部にはスマートフォンスタンドになる便利なタグ付き
  • 大小あるポケットで付箋や電卓などもすっきり収納
  • コンパクト設計だが、ノートパソコンやA4ファイルも入る
  • 収納・移動・PCスタンドの3役を兼ね備えた優れもの
  • PCスタンドにしたまま、中身を取り出せるので、デスク上のスペースを有効活用できる
  • 仕切板付きで中身が煩雑になるのを防止
  • 棚やキャビネットにそのまま収納可能な寸法
  • A4ファイルも収納可能

デスク上をすっきりさせたい人におすすめなアイテム3選

持ち運びアイテム自体が自立するタイプだと、デスク上でツールスタンドとして使用できます。フリーアドレスオフィスの場合、デスク上は普段何もない状態を保つことが多く、文房具スタンドなどもない可能性があります。

そのようなときに、自立する持ち運びアイテムを活用して、自分だけのツールスタンドを作りましょう。コンパクトなタイプの商品が多いので、持ち物が少なめな総務・経理職におすすめなアイテムです。

【デスク上をすっきりさせたい人におすすめなアイテム】

カウネット テレワークバッグ リヒトラブ スタンドペンポーチ コクヨ ツールペンスタンド <ハコビズ>
  • 細々とした文房具やガジェット類をすっきり収納できるようにポケットが豊富
  • デスク上に展開して自立させるとツールスタンドとして使用可能
  • バッグのなかにもすっぽり入るスリムタイプ
  • L字に自立するペンポーチ
  • 立てて使用できるので、中身が探しやすくデスク上でもかさばらない
  • ハサミや18cm定規も入るサイズ
  • 内側には高さの違うポケットが2つ付いているので、浅い方には付箋や修正テープなど小物を収納するのに便利
  • ペン・電卓・付箋などを一気に収納できて、デスク上にツールスタンドとして立てて使用可能
  • スマートフォンを立てかけるスペースも確保
  • コクヨモバイルバッグと同じシリーズなので、一緒に使用すると統一感が出る
  • バッグにもすっぽり収まるコンパクトサイズ

片付けを楽に済ませたい人におすすめなアイテム3選

バッグインバッグになるスリムタイプの持ち運びアイテムは、仕事終わりにさっとバッグに収納できて片付けに時間がかかりません。フリーアドレスオフィスでの悩みの一つは、席移動時の荷物持ち運びの手間です。

できるだけ片付けのストレスを減らすために、自立できるバッグインバッグを活用しましょう。仕事をしているときはデスク上のツールスタンドに、終業時はスリムに畳んでバッグの中に収められる、便利なアイテムです。

普段持ち歩くバッグがリュックなのかビジネスバッグなのかに応じて、バッグインバッグの形状を選択しましょう。

【片づけを楽に済ませたい人におすすめなアイテム】

ソニック A4 立つバッグインバッグ リヒトラブ ALTNA キャリングプレート リヒトラブ スタンドポケット A4 ブラック タテ
  • 展開したとき、マグネットでピタッと安定して自立
  • A4ノートや12インチタブレットも収納できるサイズ感ながら、バッグにもスッと入るスリム設計
  • スマートフォンやタブレットを立てかけられるので仕事の効率がぐんとアップ
  • ビジネスバッグにぴったりのヨコ型タイプ
  • 開けばツールスタンドとしてデスク上で活用できる
  • A4クリアホルダーが収納できる薄型ポケット完備
  • 細かいポケットが複数ついているので、小物がバラバラにならない
  • 底板を使用すれば自立するバッグインバッグ
  • そのまま持ち運びできる取っ手付き
  • タテ型とヨコ型が選択できるので、普段使用しているバッグに合わせられる

おしゃれも機能性も譲れない人におすすめなアイテム3選

オフィス用品でもおしゃれを諦めたくない人は、カラーが豊富なアイテムを選択するといいでしょう。スモークベージュなどのくすみカラーや爽やかなミントグリーンなどは、無機質になりがちなオフィスデスクを華やかにできます。

ほかにも、デザインがユニークなアイテムは、他スタッフとの会話のきっかけになったり張り詰めた職場の空気をほっこりさせてくれたりしておすすめです。

もちろん、機能性も妥協してはいけません。自立するタイプは便利な収納アイテムの鉄則なので、ぜひ取り入れましょう。

【おしゃれも機能性も譲れない人におすすめなアイテム】

リヒトラブ Bloomin スタンドペンケース スクエアタイプ コクヨ スタンドツールポーチ リヒトラブ スタンドペンケース ハチワレネコ A7712−4 ペンスタンド
  • ポピーレッド・レモンイエロー・ラベンダー・ネイビーブルー・ミントグリーンの5色展開
  • 上から押すだけでペンスタンドに早変わり
  • スリムなスクエアタイプで場所をとらない
  • サイドの固定ベルトを留めると自立するタイプ
  • 開口部が前にガバッと開くので中身が取り出しやすい
  • 190×45×150mmのコンパクトサイズなのでバッグにも収まりやすい
  • スリムだけど、ペンが約15本入る収納力の高さ
  • カウネットではハチワレネコとパンダの2タイプ取り扱いあり
  • フタ部分には消しゴムホルダー付き

快適なフリーアドレスオフィスにするためのちょい足しアイテム

他部署とのコミュニケーションを活性化させ、新しいビジネスアイデアを生み出しやすい環境を目的としたフリーアドレスオフィス。しかし、新しい働き方ゆえに課題は仕事道具の持ち運びだけではありません。

フリーアドレスオフィスでよく聞かれる課題は以下のようなことです。

  • どこに何を置いたか分からなくなり物を紛失しやすい
  • 環境が毎日変わることで落ち着かず集中力が続きにくい

せっかくの画期的な働き方であるフリーアドレスをより働きやすい環境にするためにも、便利なアイテムをプラスしてみましょう。ちょっとしたことでストレスが軽減できる可能性があります。

どこでもバッグをかけられるバッグハンガー

バッグを持って移動することが多くなるフリーアドレスオフィスですが、バッグ自体をどこに置くか迷ってしまうような場合、バッグハンガーが役立ちます。デスクに引っかけて使用できるバッグハンガーは、持ち運ぶときもコンパクトになり、便利なアイテムです。

【バッグハンガーおすすめ2選】

リヒトラブ SMART FIT バッグハンガー リヒトラブ ALTNA バッグハンガー
  • 持ち運ぶとき、コンパクトになる
  • バッグを掛ける場所がなくてもデスクに引っかけるだけでどこでもバッグハンガーになる
  • 耐荷重5kg
  • ボールチェーン付きでバッグにぶら下げて持ち運べる
  • バッグを吊り下げる向きを変更できるので、掛ける場所を選ばない
  • 耐荷重5kg

集中力アップに効果的なポータブルアロマディフューザー

環境の変化に落ち着かないという人は、香りの力を活用するのがおすすめ。香りには種類によってさまざまな効果があり、特に集中力を高めたいときに効果的なのは以下の香りです。

  • ローズマリー
  • ペパーミント
  • シトラス
  • ユーカリ
  • ラベンダー

電源を確保しなくても使用可能なポータブルアロマディフューザーなら、フリーアドレスでも使用しやすいアイテムといえます。香りは人によって好みが分かれるので、一人空間のみほんのり香るようなタイプを選択しましょう。

【アロマディフューザーおすすめ2選】

アットアロマ ファンディフューザー「ko(コウ) 山善 アロマディフューザー ネブライザー式/ファン式
  • 音の静かなファン式アロマディフューザー
  • オイルパッドにアロマを染み込ませて電源をオンにするだけのシンプル操作で簡単に香りを楽しめる
  • デスク周りだけでなく、寝室・玄関など限られた空間で使用するのに向いている
  • 水を使わないのでカビや雑菌が繁殖しにくい
  • コードレスで場所を選ばない
  • 78gと軽量かつコンパクトで持ち運びに便利
  • 2時間の充電で約8時間使用可能
¥3,938(税込)
¥3,580(税抜)
¥3,938(税込)
数量
ポイント2倍
¥3,410(税込)
¥3,100(税抜)
¥3,410(税込)
数量
ポイント2倍
¥647(税込)
¥589(税抜)
¥647(税込)
数量
  • 1

まとめ

本記事では、フリーアドレスオフィスで便利な文房具持ち運びアイテムの選び方とおすすめ商品を12個紹介しました。ポイントは以下の3つです。

  • 自分の仕事スタイルに合わせて容量や形状などを吟味すると持ち運びアイテム選びを失敗しにくい
  • 自立するアイテムは収納できるだけでなく、ツールスタンドとしても使い勝手がよい
  • まだ課題の多いフリーアドレスオフィスだが、ちょっとした工夫でストレスを軽減することにつながり、より快適な職場へと変えていける

フリーアドレスオフィス用の文房具持ち運びアイテムを購入するのであれば、カウネットの通販がおすすめです。
カウネットなら2,500円のご注文で送料無料です。

さらに、法人のお客様はお届けエリアによりご注文当日よりお届けが可能。
土曜、日曜、祝日のお届けにも対応しているので、お急ぎのお客様でも安心してご利用いただけます。

文房具持ち運びアイテムをお求めの方は、ぜひカウネットをご活用ください。

※掲載されている情報はカウネットが独自に制作しています。掲載内容や商品仕様に変動がある場合がありますので、最新の商品の詳細や価格については、カウネットサイト商品詳細ページよりご確認ください。