カートに追加

  • ホーム
  • 電源タップおすすめ15選!タワー型からUSB付きまで紹介
電源タップおすすめ15選!タワー型からUSB付きまで紹介|コクヨ生まれのオフィス通販カウネット

電源タップおすすめ15選!タワー型からUSB付きまで紹介

コンセントの数を増やしたいときに役立つ「電源タップ」。

電源タップは差込口の数やコードの長さがそれぞれ異なり、近年はUSBポート付きのものも登場しています。

配線をスッキリまとめるためにも、適切な電源タップを選びたいですよね。

そこで本記事では、おすすめの電源タップ15選を紹介します。

コンセントに直付けできるもの、複数の差込口を備えたタワー型など、シーンや用途別に紹介しているので、あなたの悩み・希望に合った電源タップを見つけてくださいね。

公開日:2024年11月29日
目次
6 まとめ

電源タップの選び方

電源タップと一口にいっても、様々な形状や種類があります。

そこで、電源タップを選ぶときに最低限抑えておきたい5つのポイントを紹介します。

使い方・使う場所に合わせて種類を選ぶ

電源タップには「直付け」「延長コード」「タワー型」の主に3つの種類があります。

それぞれ異なる特徴を持つため、使いたい場所や使用方法に合わせて選ぶことが大切です。

【電源タップの種類】

直付けタイプ コードがなく、コンセントに直接挿して使用するタイプ。
延長コードタイプ コードの長さが数メートルあり、離れた位置で使うのに適したタイプ。
タワー型 差込口が複数あり、狭い場所で配線をスッキリまとめやすいタイプ。

直付けタイプは、コンセントの近くに複数の接続機器を置く場合に便利です。

逆に、接続機器がコンセントから離れた場所にある場合は、延長コードが適しています。

テレワークやPC作業など、省スペースで複数の機器を使う際はタワー型が便利です。

使用するシーンを想定して、もっとも適した種類を選びましょう。

差し込み口の数と幅を決める

接続する機器の台数に合わせて、差し込み口の数と幅を決めることも大事です。

電源タップは2 - 3個口といった少ないものから、10個口以上のものまで、差し込み口の数がそれぞれ異なります。

差し込み口の数が多いと多くの機器を接続できて便利ですが、差し込み口の間隔が狭いとプラグやアダプタ同士が干渉してしまうことも...。

ACアダプターのような大きめのプラグを使用する場合は、差し込み口同士が離れているタイプや、別サイドに差し込み口があるタイプを選びましょう。

USBポート付きはPCやスマホの充電に便利

PCやスマホの充電をメインに使うのであれば、USBポートが搭載されているモデルを選びましょう。

USBポートがあれば、ACアダプタを使用しなくてもUSBケーブルを直接電源タップに差して充電できるため、電源タップまわりの配線がスッキリします。

なお、急速充電対応のポートがあれば、急速充電器を別途購入しなくても充電が可能です。

安全・節電に役立つ便利な機能もチェック

より便利かつ安全に使いたい場合は、プラスアルファの機能にも注目してみましょう。

【電源タップの便利な機能】

雷サージガード 雷から家電へ過剰な電流が流れるのを防ぐ機能。
絶縁キャップ ホコリに通電して発火するトラッキング現象を防ぐ機能。
個別スイッチ/一括スイッチ 電源のオン・オフを個別スイッチ、または一括スイッチで操作できる機能。
防水機能 水の侵入を防止できる機能。

精密機器を接続する場合は、雷サージガード機能を備えたものがおすすめです。

落雷時に流れる高電圧によるパソコンのデータ破損を予防できるため、万が一のときも安心です。

節電したいなら、スイッチ付きのタップを選びましょう。

電源プラグに電化製品を挿しっぱなしにしておくと、使用していない時間も待機電力を消費してしまいます。

使うときだけスイッチをオンにすれば、無駄な電力をセーブできて節電に効果的です。

電源タップを選ぶときは、必要な機能が備わっているかも確認して選びましょう。

おしゃれなデザインにも注目

電源タップを目につきやすい場所に置く場合は、デザインにもこだわってみましょう。

電源タップは白や黒のシンプルなデザインが多いですが、ナチュラルな木目調やカラフルでポップなデザインも販売されています。

部屋の雰囲気に合わせてデザインを選ぶことで、違和感なく溶け込みます。

おしゃれに配置できるよう、部屋の雰囲気に合うデザインを探してみましょう。

電源タップの口コミ - 購入の際に重視したポイントは?

りょーちん さん/男性/37歳

電源タップを購入する際に重視したのは、本体の大きさとUSB Type-Cポートの有無です。海外出張などで持ち運びがしたかったため、なるべくコンパクトなものを選びました。また、近年Type-Cがよく見られるようになったため、USBポートについてはType-Cと従来のAと両方備えているものを選びました。

そう太 さん/男性/55歳

雷サージ機能が付いているかどうかと、電流容量で選びました。電源タップには家電のACケーブルを常に挿しっぱなしで使いたいので、雷が発生するたびにACケーブル抜くのは面倒ですし。電流容量は小さいものもあるので、購入時に15A以上であることを常に確認しています。あとは差込口が最低3つは無いと実用性に欠けるので、そこも判断材料にしました。

HIRO さん/女性/49歳

差し込み口が5つ以上あり、差し込み口ごとにオンオフの切り替えができるものを探して購入しました。差し込み口が多い分、サイズが思っていたよりも大きく、使用しようと思っていた場所におさまりませんでした。購入する際は機能だけでなく、しっかりサイズを確認してから購入されることをおすすめします。

mnty さん/男性/31歳

大事なデータが入っているスマホやパソコンの電源用だったので、雷サージ保護機能を最優先に選びました。以前はUSBアダプタを使ってスマホを充電していたんですが、タップ周りがごちゃついて邪魔でした。そこでUSBポートが2つ付いたものを選んだところ、スマホとイヤホンを同時に充電できるようになって、想像以上に便利でした。タップまわりもスッキリして、とても満足しています。

電源タップのおすすめ6選(直付けタイプ)

朝日電器「OAタップ トリプルタップ」

朝日電器のOAタップトリプルタップの画像
価格(税込) 220円
寸法 幅46×奥行40×高さ24mm
コードの長さ -
口数 3個口

1つのコンセントから3方向に電源を分配できる電源タップです。

シンプルなデザインで、オフィスから家庭までさまざまなシーンで使えます。

価格もリーズナブルなので、まとめ買いにもおすすめです。

朝日電器「コーナータップ 雷サージ付 3個口」

朝日電器のコーナータップ雷サージ付3個口の画像
価格(税込) 900円
寸法 幅78×奥行13×高さ55mm
コードの長さ -
口数 3個口

手軽に雷対策ができる、雷サージ付きの電源タップです。

耐トラッキングカバーと耐雷サージ機能により、雷や開閉サージを低減して接続された電子機器を守ります。

180度回転プラグが付いており、3方向に電源を分配できる使い勝手の良さも魅力です。

エレコム「トリプルタップ 3個口」

エレコムのトリプルタップ3個口の画像
価格(税込) 610円
寸法 幅68mm×奥行48mm×高さ14mm
コードの長さ -
口数 3個口

エレコムの「トリプルタップ3個口」は、耐熱性に優れたユリア樹脂使用の電源タップです。

180度動くスイングプラグで、差し口を選ばないのがポイント。

厚みの薄いデザインなので、狭いスペースでも楽に増設できます。

トップランド「USB付きスマートタップ1A」

トップランドのUSB付きスマートタップ1Aの画像
価格(税込) 1,080円
寸法 約幅35×奥行24×高さ68mm(プラグ部除く)
コードの長さ -
口数 コンセント2個口、USBポート2個口(USB-Aタイプ)

コンセント2口とUSB2口を搭載した、複合型の電源タップです。

コンセントを使いながらスマホやタブレットを充電できる利便性の高さが魅力。

小型かつ軽量で携帯性に優れているため、出張先や旅行先での使用にもおすすめです。

ヤザワ「極小コーナータップ 4個口」

ヤザワの極小コーナータップ4個口の画像
価格(税込) 484円
寸法 幅63×奥行28×高さ20mm
コードの長さ -
口数 4個口

コンパクトサイズで狭いスペースにも配線しやすい、4個口の電源タップです。

180度動くスイングプラグで、上下左右にスッキリ配線できるのがポイント。

ホコリや湿気によるトラッキング火災を予防する絶縁カバーが付いており、毎日安心して使用できます。

ソニック「ポータブルコンセント USBポート付」

ソニックのポータブルコンセントUSBポート付の画像
価格(税込) 2,200円
寸法 60×120×26mm
コードの長さ 約20cm
口数 AC2口+USBポート3口

3つのUSBポートと収納できるコードが付いた、合計5個口の電源タップです。

スマートIC機能でスマホやタブレットなどの接続機器を自動的に検知し、最適な電流で充電します。

コンパクトサイズで持ち運びがしやすく、外出先での使用にも最適です。

電源タップのおすすめ6選(延長コード)

ヤザワ「耐トラ付タップ 3個口」

ヤザワの耐トラ付タップ3個口の画像
価格(税込) 960円
寸法 幅87×奥行41×高さ21mm
コードの長さ 1m、2m、3m、5m
口数 3個口

180度動くスイングプラグで、狭い場所にも配線しやすい3個口の電源タップです。

ホコリの進入を防止する安全シャッターと、トラッキング火災を予防する絶縁カバー付きで安全性も良好。

コードの長さは1mから5mまであり、使用する場所に合わせて選べます。

エレコム「延長コード 電源タップ」

エレコムの延長コード電源タップの画像
価格(税込) 781円
寸法 幅39mm×奥行92mm×高さ22.5mm※コード部分及びプラグ部分を除く
コードの長さ 1m、2m、2.5m、3m、5m
口数 3個口

さまざまなシーンで使いやすい、シンプルなデザインの電源タップです。

スイングプラグが付いているため、狭い場所でも配線しやすいのがメリット。

熱に強い樹脂を採用しているほか、ホコリの付着を防ぐ絶縁キャップにより、火災の発生を防ぎます。

エレコム「延長コード 電源タップ 4個口」

エレコムの延長コード電源タップ4個口の画像
価格(税込) 2,918円
寸法 幅240mm×奥行50mm×高さ32mm※コード部分及びプラグ部分を除く
コードの長さ 2.5m、3m、5m
口数 4個口

スリムな形状で狭い場所にも配線がしやすい、4個口の電源タップです。

電源オン・オフスイッチが個別に付いており、抜き差ししなくても節電できるのがポイント。

精密機器を雷から守る高性能雷サージ吸収素子を内蔵しており、毎日安全に使用できます。

エレコム「電源タップ 3ピン」

エレコムの電源タップ3ピンの画像
価格(税込) 2,570円
寸法 幅200×奥行45×高さ30mm
コードの長さ 3m
口数 4個口

3ピンプラグのOA機器をアダプタなしで接続できる電源タップです。

二重被ふくコードを採用しており、断線などによる感電・火災の防止に効果を発揮します。

180度スイングプラグで、狭い場所に配線しやすいのもメリット。

裏面の強力マグネット付きで、スチール面にもしっかり固定できます。

エレコム「延長コード 電源タップ 10個口 一括スイッチ」

エレコムの延長コード電源タップ10個口一括スイッチの画像
価格(税込) 2,680円
寸法 幅295×奥行43×高さ32mm(コード部分及びプラグ部分を除く)
コードの長さ 3m
口数 10個口(上面5口・側面5口)

上面と側面にそれぞれ5個口ずつ、計10個口の差込口を搭載した電源タップです。

底面には強力な磁石が備わっており、スチール製の家具などにしっかりと固定して利用できるのがポイント。

差し込み口に間隔があり、上と横の挿し口がそれぞれ邪魔しないので、使い勝手も良好です。

パナソニック「OAタップ ザ・タップ 2P式4個口」

パナソニックのOAタップザ・タップ2P式4個口の画像
価格(税込) 1,760円
寸法 幅90×奥行52×高さ230mm
コードの長さ 1m、2m、3m
口数 4口

ホコリの挿入だけでなく、水しぶきもガードできる4個口の電源タップです。

防水扉と一括防水スイッチ付きで一時的な水しぶきを防げるため、給湯室や洗面所での使用に便利。

また、トラッキングに強いユリア樹脂と、燃え広がりにくい樹脂を採用した二重ボディにより、発熱量を約24%ダウンして発熱を抑えます。

電源タップのおすすめ3選(タワー型)

エレコム「タワー型 電源タップ」

エレコムのタワー型電源タップの画像
価格(税込) 5,350円
寸法 約幅130×奥行130×高さ150mm(突起部除く)
コードの長さ 約2.0m
口数 8個口、USB-Aポート×5

合計最大出力4.8AのUSBポートを5つ備えた、8口のタワー型電源タップです。

USBポートや差込口は360度放射状に配されており、どの角度からもコンセントを挿しやすいのがポイント。

可動式の脚パーツと底面ラバーで滑りにくく、会議室の机の上やテレビ裏の配線など、さまざまなシーンで活躍します。

多摩電子工業「タワー型USBタップ」

多摩電子工業のタワー型USBタップの画像
価格(税込) 4,378円
寸法 約幅60×奥行き60×高さ10.5mm
コードの長さ 約2m
口数 ACコンセント×6USB-A×2

立てても寝かしても使える、コンパクトサイズのタワー型電源タップです。

180度スイング可能なコンセントプラグを使用しており、狭い場所でも設置しやすいのがポイント。

USBポートや雷サージから接続機器を守る雷ガードも備えており、安全かつ便利に使用できます。

音光「タワー型電源タップ」

音光のタワー型電源タップの画像
価格(税込) 6,303円
寸法 幅140×奥行126×高さ165mm
コードの長さ 1.9m(プラグ部を除く)
口数 AC8個口+USB4口

8個のAC差込口と4つのUSBポートを備えた、タワー型電源タップです。

充電口同士の間が幅広く、電子機器が互いに干渉せずに使用できるのがポイント。

2つの独立スイッチで使用しない側面の待機電力をカットできるため、節電効果も期待できます。

¥960(税込)
¥873(税抜)
¥960(税込)
数量
¥889(税込)
¥809(税抜)
¥889(税込)
数量
¥1,760(税込)
¥1,600(税抜)
¥1,760(税込)
数量
¥220(税込)
¥200(税抜)
¥220(税込)
数量
  • 1

まとめ

この記事では電源タップの選び方の解説を始め、おすすめの電源タップをご紹介しました。

ポイントは以下の3つです。

  • 電源タップは「直付け」「延長コード」「タワー型」の3種類があり、使い方や使う場所に合わせて選ぶ。
  • 接続する機器が多い場合は、差し込み口の数に注目。差し込み口の数が多く、USBポートも付いていると、複数の電気機器を接続しやすい。
  • 雷サージガードや絶縁キャップなどの付属機能をチェックすることで、より安全かつ便利に使えるようになる。

なお、電源タップを購入するのであれば、カウネットの通販がおすすめです。

カウネットなら2,500円のご注文で送料無料です。

さらに、法人のお客様はお届けエリアによりご注文当日よりお届けが可能。

土曜、日曜、祝日のお届けにも対応しているので、お急ぎのお客様でも安心してご利用いただけます。

電源タップをお求めの方は、ぜひカウネットをご活用ください。

※掲載されている情報はカウネットが独自に制作しています。掲載内容や商品仕様に変動がある場合がありますので、最新の商品の詳細や価格については、カウネットサイト商品詳細ページよりご確認ください。