カートに追加

Q&A(よくあるご質問)
一覧
Loopla(ループラ)
サービス全体について
【Loopla Holder】はお客様の使用済みのクリヤーホルダーを有価物として引き取らせていただき、再資源化するサービスで費用は掛かりません。【Loopla Pro】はお客様個社ごとの使用済みプラ製品や工場端材などを回収し、リサイクル製品に生まれ変わらせる有償のクローズドリサイクルサービスです。
※1 対象物は単一物性のモノ、あるいは容易に材料を分離できるモノに限られます。また再資源化できない物性の場合はお断りする場合があります。
※2 生まれ変わるリサイクル製品は当社が製造可能な製品に限られます。
カウネットが提供する通販サービスの会員登録をしている法人のお客様であれば、どなたでも参加できます。
Loopla Holder(ループラホルダー)について
対象物の回収を商品配送時または近隣配送途中で行うため、お客様にとっては発送の手間が省け、コストが掛からず環境にも優しいのが特長です。
沖縄及び離島は対象外となります。このほか一部エリアでは「事前の回収依頼」が必要となります。※商品お届け時にお渡しすることができません
有価物としてお客様から譲渡いただきます。対象物は「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」に定める廃棄物には該当しないものとして取り扱います。当社が引き取らせていただく際の譲渡対価は¥5/kg(税別)です。
譲渡対価はお支払いにかえて、当社名にて下記の寄付先に寄付させていただくご契約となります。寄付金額についてはリサイクル証明書を発行することで報告にかえさせていただきます。
サービス規約の詳細については、「参加登録」ページに記載の「Loopla Holderご利用規約」を参照ください。
■寄付先
公益社団法人MORIUMIUS
所在地: 宮城県石巻市雄勝町明神字沼尻13-5
https://moriumius.jp/organization/
3月末日までに「リサイクル証明書」を発行し合計重量、寄付金額をご報告します。
ゴミ箱やテープのりなどの文具に再生され、当社で販売させていただきます。
お客様でダンボール箱(配送員がひとりで持ち運べるサイズ)をご用意ください。ダンボール箱などの梱包材はお返しできません。
2つのプロセスでCO2排出量削減に繋がるとされています。
1.プラスチックの製造プロセスでのCO2削減
(新品プラスチック原料の製造量を減らすことでCO2排出量削減に繋がるとされています。)
2.廃棄プロセスでのCO2削減
(マテリアルリサイクルの割合を高めることで焼却処理を行う量が減り、CO2排出量削減に繋がるとされています。)
プラスチック回収・再生の排出削減効果は、プラスチックの種類や回収方法、再生工場の効率、使用されるエネルギー源などによって異なるため、具体的な数値については一概に言えません。プラスチックを回収して再生することによって、 CO2の排出削減効果があることは確かですが、具体的な数値についてはいくつかの要因によって異なります。
プラスチックを再生する際には、再生プロセスによって排出されるエネルギーと、新しいプラスチックを作るために必要なエネルギーとを比較する必要があります。再生プロセスには、プラスチックの種類、回収方法、再生工場の効率、使用されるエネルギー源などが含まれます。
一般的に、再生プロセスは新しいプラスチックを作るために必要なエネルギーの量を削減することができます。例えば、ポリエチレンテレフタラート(PET)ボトルを再生することにより、生産プロセス中に排出されるCO2の削減が約30%になるとされています。
また、プラスチックを再生することによって、プラスチック廃棄物が埋立地に送られることを減らすことができ、埋立地からのメタンの放出量を削減することができます。メタンは、 CO2よりも温室効果が強いため、この削減効果もCO2の排出削減につながります。焼却処分される場合には発生するCO2の削減にも効果があります。
しかし、再生プロセスにおいてもエネルギーを必要とするため、完全にゼロエミッションにはなりません。