- ホーム
- 研究開発用品・クリーンルーム用品
- 実験用容器・計量器・ボトル
- 試験管・チューブ
- 75ページ目
試験管・チューブの通販 (94ページ中75ページ目)
試験管・チューブの通販ならカウネット。「柴田科学 SIBATA SPC連結管 二又 SPC−15−29−15 0304301529 1個」、「柴田科学 SIBATA SPC連結管 二又 SPC−19−19−19 0304301919 1個」、「柴田科学 SIBATA SPC連結管 二又 SPC−19−24−19 0304301924 1個」など、取扱商品は5724点ご用意しております。2,500円(税込)以上のご注文で送料当社負担。最短当日または翌日以降にお届け。
4,660件(5,724商品)中 3701〜3750件を表示中
- 並べ替え:
- 表示件数:
- 並べ替え:
- 表示件数:
商品の状態で絞り込む
メーカー名で絞り込む
価格(税込)で絞り込む
希望価格で絞り込む
柴田科学 SIBATA SPC連結管 二又 SPC−15−29−15 0304301529 1個
上部は二又に分かれたSPC規格のSソケット形、下部はCコーン形の接続口を持つ、ガラス製の連結管です。
上部は二又に分かれたSPC規格のSソケット形、下部はCコーン形の接続口を持つ、ガラス製の連結管です。+もっと見る
柴田科学 SIBATA SPC連結管 二又 SPC−19−19−19 0304301919 1個
上部は二又に分かれたSPC規格のSソケット形、下部はCコーン形の接続口を持つ、ガラス製の連結管です。
上部は二又に分かれたSPC規格のSソケット形、下部はCコーン形の接続口を持つ、ガラス製の連結管です。+もっと見る
柴田科学 SIBATA SPC連結管 二又 SPC−19−24−19 0304301924 1個
上部は二又に分かれたSPC規格のSソケット形、下部はCコーン形の接続口を持つ、ガラス製の連結管です。
上部は二又に分かれたSPC規格のSソケット形、下部はCコーン形の接続口を持つ、ガラス製の連結管です。+もっと見る
柴田科学 SIBATA SPC連結管 二又 SPC−19−24−24 030430192424 1個
上部は二又に分かれたSPC規格のSソケット形、下部はCコーン形の接続口を持つ、ガラス製の連結管です。
上部は二又に分かれたSPC規格のSソケット形、下部はCコーン形の接続口を持つ、ガラス製の連結管です。+もっと見る
柴田科学 SIBATA SPC連結管 分留用曲管 長形 SPC−15−15 0303201560 1個
SPC規格のSソケット形とCコーン形の接続口の向きが120°の角度で曲がった分留に使われるガラス製の連結管です。Sソケット形までの長さの方がCコーン形までのよりも長いものを長型と呼んでいます。
SPC規格のSソケット形とCコーン形の接続口の向きが120°の角度で曲がった分留に使われるガラス製の連結管です。Sソケット形までの長さの方がCコーン形までのよりも長いものを長型と呼んでいます。+もっと見る
柴田科学 SIBATA SPC連結管 分留用曲管 長形 SPC−19−19 0303201960 1個
SPC規格のSソケット形とCコーン形の接続口の向きが120°の角度で曲がった分留に使われるガラス製の連結管です。Sソケット形までの長さの方がCコーン形までのよりも長いものを長型と呼んでいます。
SPC規格のSソケット形とCコーン形の接続口の向きが120°の角度で曲がった分留に使われるガラス製の連結管です。Sソケット形までの長さの方がCコーン形までのよりも長いものを長型と呼んでいます。+もっと見る
柴田科学 SIBATA SPC連結管 分留用曲管 SPC−15−15 セミミクロ用 03033001515 1個
SPC規格のSソケット形とCコーン形の接続口の向きが120°の角度で曲がった分留に使われるガラス製の連結管です。
SPC規格のSソケット形とCコーン形の接続口の向きが120°の角度で曲がった分留に使われるガラス製の連結管です。+もっと見る
柴田科学 SIBATA SPC連結管 分留用曲管 SPC−19−19 0303301919 1個
SPC規格のSソケット形とCコーン形の接続口の向きが120°の角度で曲がった分留に使われるガラス製の連結管です。
SPC規格のSソケット形とCコーン形の接続口の向きが120°の角度で曲がった分留に使われるガラス製の連結管です。+もっと見る
柴田科学 SIBATA SPC連結管 分留用曲管 SPC−15−15 0303301515 1個
SPC規格のSソケット形とCコーン形の接続口の向きが120°の角度で曲がった分留に使われるガラス製の連結管です。
SPC規格のSソケット形とCコーン形の接続口の向きが120°の角度で曲がった分留に使われるガラス製の連結管です。+もっと見る
柴田科学 SIBATA SPC連結管 径違い 拡大用 SPC−29−19 0303002919 1個
SPCの接続部に互換性のある異なる規格のSソケットに対してCコーン形/Tチップ形を連結する場合に使用します。Cコーン形の規格サイズよりも大きいSソケット形の連結管を拡大用と呼んでいます。
SPCの接続部に互換性のある異なる規格のSソケットに対してCコーン形/Tチップ形を連結する場合に使用します。Cコーン形の規格サイズよりも大きいSソケット形の連結管を拡大用と呼んでいます。+もっと見る
柴田科学 SIBATA SPC連結管 径違い 拡大用 SPC−24−19 0303002419 1個
SPCの接続部に互換性のある異なる規格のSソケットに対してCコーン形/Tチップ形を連結する場合に使用します。Cコーン形の規格サイズよりも大きいSソケット形の連結管を拡大用と呼んでいます。
SPCの接続部に互換性のある異なる規格のSソケットに対してCコーン形/Tチップ形を連結する場合に使用します。Cコーン形の規格サイズよりも大きいSソケット形の連結管を拡大用と呼んでいます。+もっと見る
柴田科学 SIBATA SPC連結管 径違い 拡大用 SPC−29−24 0303002924 1個
SPCの接続部に互換性のある異なる規格のSソケットに対してCコーン形/Tチップ形を連結する場合に使用します。Cコーン形の規格サイズよりも大きいSソケット形の連結管を拡大用と呼んでいます。
SPCの接続部に互換性のある異なる規格のSソケットに対してCコーン形/Tチップ形を連結する場合に使用します。Cコーン形の規格サイズよりも大きいSソケット形の連結管を拡大用と呼んでいます。+もっと見る
柴田科学 SIBATA SPC連結管 径違い 拡大用 SPC−24−15 0303002415 1個
SPCの接続部に互換性のある異なる規格のSソケットに対してCコーン形/Tチップ形を連結する場合に使用します。Cコーン形の規格サイズよりも大きいSソケット形の連結管を拡大用と呼んでいます。
SPCの接続部に互換性のある異なる規格のSソケットに対してCコーン形/Tチップ形を連結する場合に使用します。Cコーン形の規格サイズよりも大きいSソケット形の連結管を拡大用と呼んでいます。+もっと見る
柴田科学 SIBATA SPC連結管 径違い 拡大用 SPC−29−15 0303002915 1個
SPCの接続部に互換性のある異なる規格のSソケットに対してCコーン形/Tチップ形を連結する場合に使用します。Cコーン形の規格サイズよりも大きいSソケット形の連結管を拡大用と呼んでいます。
SPCの接続部に互換性のある異なる規格のSソケットに対してCコーン形/Tチップ形を連結する場合に使用します。Cコーン形の規格サイズよりも大きいSソケット形の連結管を拡大用と呼んでいます。+もっと見る
柴田科学 SIBATA SPC連結管 径違い 拡大用 SPC−19−15
SPCの接続部に互換性のある異なる規格のSソケットに対してCコーン形/Tチップ形を連結する場合に使用します。Cコーン形の規格サイズよりも大きいSソケット形の連結管を拡大用と呼んでいます。
SPCの接続部に互換性のある異なる規格のSソケットに対してCコーン形/Tチップ形を連結する場合に使用します。Cコーン形の規格サイズよりも大きいSソケット形の連結管を拡大用と呼んでいます。+もっと見る
柴田科学 SIBATA SPC連結管 径違い 縮小用 SPC−19−24 0303001924 1個
SPCの接続部に互換性のある異なる規格のSソケットに対してCコーン形/Tチップ形を連結する場合に使用します。Cコーン形の規格サイズよりも小さいSソケット形の連結管を縮小用と呼んでいます。
SPCの接続部に互換性のある異なる規格のSソケットに対してCコーン形/Tチップ形を連結する場合に使用します。Cコーン形の規格サイズよりも小さいSソケット形の連結管を縮小用と呼んでいます。+もっと見る
柴田科学 SIBATA SPC連結管 径違い 縮小用 SPC−24−45 0303002445 1個
SPCの接続部に互換性のある異なる規格のSソケットに対してCコーン形/Tチップ形を連結する場合に使用します。Cコーン形の規格サイズよりも小さいSソケット形の連結管を縮小用と呼んでいます。
SPCの接続部に互換性のある異なる規格のSソケットに対してCコーン形/Tチップ形を連結する場合に使用します。Cコーン形の規格サイズよりも小さいSソケット形の連結管を縮小用と呼んでいます。+もっと見る
柴田科学 SIBATA SPC連結管 径違い 縮小用 SPC−19−29 0303001929 1個
SPCの接続部に互換性のある異なる規格のSソケットに対してCコーン形/Tチップ形を連結する場合に使用します。Cコーン形の規格サイズよりも小さいSソケット形の連結管を縮小用と呼んでいます。
SPCの接続部に互換性のある異なる規格のSソケットに対してCコーン形/Tチップ形を連結する場合に使用します。Cコーン形の規格サイズよりも小さいSソケット形の連結管を縮小用と呼んでいます。+もっと見る
柴田科学 SIBATA SPC連結管 径違い 縮小用 SPC−29−45 0303002945 1個
SPCの接続部に互換性のある異なる規格のSソケットに対してCコーン形/Tチップ形を連結する場合に使用します。Cコーン形の規格サイズよりも小さいSソケット形の連結管を縮小用と呼んでいます。
SPCの接続部に互換性のある異なる規格のSソケットに対してCコーン形/Tチップ形を連結する場合に使用します。Cコーン形の規格サイズよりも小さいSソケット形の連結管を縮小用と呼んでいます。+もっと見る
柴田科学 SIBATA SPC連結管 径違い 縮小用 SPC−24−34 0303002434 1個
SPCの接続部に互換性のある異なる規格のSソケットに対してCコーン形/Tチップ形を連結する場合に使用します。Cコーン形の規格サイズよりも小さいSソケット形の連結管を縮小用と呼んでいます。
SPCの接続部に互換性のある異なる規格のSソケットに対してCコーン形/Tチップ形を連結する場合に使用します。Cコーン形の規格サイズよりも小さいSソケット形の連結管を縮小用と呼んでいます。+もっと見る
柴田科学 SIBATA SPC連結管 径違い 縮小用 SPC−15−19 0303001519 1個
SPCの接続部に互換性のある異なる規格のSソケットに対してCコーン形/Tチップ形を連結する場合に使用します。Cコーン形の規格サイズよりも小さいSソケット形の連結管を縮小用と呼んでいます。
SPCの接続部に互換性のある異なる規格のSソケットに対してCコーン形/Tチップ形を連結する場合に使用します。Cコーン形の規格サイズよりも小さいSソケット形の連結管を縮小用と呼んでいます。+もっと見る
柴田科学 SIBATA SPC連結管 径違い 縮小用 SPC−24−29 0303002429 1個
SPCの接続部に互換性のある異なる規格のSソケットに対してCコーン形/Tチップ形を連結する場合に使用します。Cコーン形の規格サイズよりも小さいSソケット形の連結管を縮小用と呼んでいます。
SPCの接続部に互換性のある異なる規格のSソケットに対してCコーン形/Tチップ形を連結する場合に使用します。Cコーン形の規格サイズよりも小さいSソケット形の連結管を縮小用と呼んでいます。+もっと見る
柴田科学 SIBATA SPC連結管 径違い 縮小用 SPC−15−24 0303001524 1個
SPCの接続部に互換性のある異なる規格のSソケットに対してCコーン形/Tチップ形を連結する場合に使用します。Cコーン形の規格サイズよりも小さいSソケット形の連結管を縮小用と呼んでいます。
SPCの接続部に互換性のある異なる規格のSソケットに対してCコーン形/Tチップ形を連結する場合に使用します。Cコーン形の規格サイズよりも小さいSソケット形の連結管を縮小用と呼んでいます。+もっと見る
柴田科学 SIBATA SPC連結管 径違い 縮小用 SPC−19−34 0303001934 1個
SPCの接続部に互換性のある異なる規格のSソケットに対してCコーン形/Tチップ形を連結する場合に使用します。Cコーン形の規格サイズよりも小さいSソケット形の連結管を縮小用と呼んでいます。
SPCの接続部に互換性のある異なる規格のSソケットに対してCコーン形/Tチップ形を連結する場合に使用します。Cコーン形の規格サイズよりも小さいSソケット形の連結管を縮小用と呼んでいます。+もっと見る
柴田科学 SIBATA SPC連結管 径違い 縮小用 SPC−15−29 0303001529 1個
SPCの接続部に互換性のある異なる規格のSソケットに対してCコーン形/Tチップ形を連結する場合に使用します。Cコーン形の規格サイズよりも小さいSソケット形の連結管を縮小用と呼んでいます。
SPCの接続部に互換性のある異なる規格のSソケットに対してCコーン形/Tチップ形を連結する場合に使用します。Cコーン形の規格サイズよりも小さいSソケット形の連結管を縮小用と呼んでいます。+もっと見る
柴田科学 SIBATA SPC連結管 曲管 15 C型 90° 0303401590 1個
両端にSPC規格のCコーン形接続口付のL字形ガラス製連結管です。
両端にSPC規格のCコーン形接続口付のL字形ガラス製連結管です。+もっと見る
柴田科学 SIBATA SPC連結管 曲管 19 C型 75° 0303401975 1個
両端の接続部がSPC規格Cコーン形のV字形ガラス製連結管です。
両端の接続部がSPC規格Cコーン形のV字形ガラス製連結管です。+もっと見る
柴田科学 SIBATA SPC連結管 曲管 19 C型 90° 0303401990 1個
両端にSPC規格のCコーン形接続口付のL字形ガラス製連結管です。
両端にSPC規格のCコーン形接続口付のL字形ガラス製連結管です。+もっと見る
柴田科学 SIBATA SPC連結管 曲管 SPC−15−15 0303501590 1個
SPC規格のSソケット形とCコーン形の接続口付、L字形ガラス連結管です。
SPC規格のSソケット形とCコーン形の接続口付、L字形ガラス連結管です。+もっと見る
柴田科学 SIBATA SPC連結管 曲管 SPC−19−19 0303501990 1個
SPC規格のSソケット形とCコーン形の接続口付、L字形ガラス連結管です。
SPC規格のSソケット形とCコーン形の接続口付、L字形ガラス連結管です。+もっと見る
柴田科学 SIBATA SPC連結管 枝管付 SPC−15−19−15 0304001519 1個
下部が二又に分かれたSPC規格のガラス製連結管です。上部はSソケット形で、下部はCコーン形に側面から60°の角度で枝分かれしたTチップ形の接続口があります。
下部が二又に分かれたSPC規格のガラス製連結管です。上部はSソケット形で、下部はCコーン形に側面から60°の角度で枝分かれしたTチップ形の接続口があります。+もっと見る
柴田科学 SIBATA SPC連結管 枝管付 SPC−15−24−15 0304001524 1個
下部が二又に分かれたSPC規格のガラス製連結管です。上部はSソケット形で、下部はCコーン形に側面から60°の角度で枝分かれしたTチップ形の接続口があります。
下部が二又に分かれたSPC規格のガラス製連結管です。上部はSソケット形で、下部はCコーン形に側面から60°の角度で枝分かれしたTチップ形の接続口があります。+もっと見る
柴田科学 SIBATA SPC連結管 枝管付 SPC−15−15−15 100mm 0304101515 1個
上部は二又に分かれたSPC規格のSソケット形、下部はCコーン形の接続口を持つ、ガラス製の連結管です。上部の一方が、側面から20°の角度で枝分かれした形になっています。
上部は二又に分かれたSPC規格のSソケット形、下部はCコーン形の接続口を持つ、ガラス製の連結管です。上部の一方が、側面から20°の角度で枝分かれした形になっています。+もっと見る
柴田科学 SIBATA SPC連結管 枝管付 SPC−15−29−15 0304001529 1個
下部が二又に分かれたSPC規格のガラス製連結管です。上部はSソケット形で、下部はCコーン形に側面から60°の角度で枝分かれしたTチップ形の接続口があります。
下部が二又に分かれたSPC規格のガラス製連結管です。上部はSソケット形で、下部はCコーン形に側面から60°の角度で枝分かれしたTチップ形の接続口があります。+もっと見る
柴田科学 SIBATA SPC連結管 枝管付 SPC−15−15−15 0304001515 1個
下部が二又に分かれたSPC規格のガラス製連結管です。上部はSソケット形で、下部はCコーン形に側面から60°の角度で枝分かれしたTチップ形の接続口があります。
下部が二又に分かれたSPC規格のガラス製連結管です。上部はSソケット形で、下部はCコーン形に側面から60°の角度で枝分かれしたTチップ形の接続口があります。+もっと見る
柴田科学 SIBATA SPC連結管 枝管付 SPC−15−15−15 セミミクロ用 03040001515 1個
下部が二又に分かれたSPC規格のガラス製連結管です。上部はSソケット形で、下部はCコーン形に側面から60°の角度で枝分かれしたTチップ形の接続口があります。
下部が二又に分かれたSPC規格のガラス製連結管です。上部はSソケット形で、下部はCコーン形に側面から60°の角度で枝分かれしたTチップ形の接続口があります。+もっと見る
柴田科学 SIBATA SPC連結管 枝管付 SPC−19−29−19 0304001929 1個
下部が二又に分かれたSPC規格のガラス製連結管です。上部はSソケット形で、下部はCコーン形に側面から60°の角度で枝分かれしたTチップ形の接続口があります。
下部が二又に分かれたSPC規格のガラス製連結管です。上部はSソケット形で、下部はCコーン形に側面から60°の角度で枝分かれしたTチップ形の接続口があります。+もっと見る
柴田科学 SIBATA SPC連結管 枝管付 SPC−19−24−19 0304001924 1個
下部が二又に分かれたSPC規格のガラス製連結管です。上部はSソケット形で、下部はCコーン形に側面から60°の角度で枝分かれしたTチップ形の接続口があります。
下部が二又に分かれたSPC規格のガラス製連結管です。上部はSソケット形で、下部はCコーン形に側面から60°の角度で枝分かれしたTチップ形の接続口があります。+もっと見る
柴田科学 SIBATA SPC連結管 枝管付 SPC−19−19−19
下部が二又に分かれたSPC規格のガラス製連結管です。上部はSソケット形で、下部はCコーン形に側面から60°の角度で枝分かれしたTチップ形の接続口があります。
下部が二又に分かれたSPC規格のガラス製連結管です。上部はSソケット形で、下部はCコーン形に側面から60°の角度で枝分かれしたTチップ形の接続口があります。+もっと見る
柴田科学 SIBATA SPC連結管 枝管付 SPC−19−19−19 99mm 0304101919 1個
上部は二又に分かれたSPC規格のSソケット形、下部はCコーン形の接続口を持つ、ガラス製の連結管です。上部の一方が、側面から20°の角度で枝分かれした形になっています。
上部は二又に分かれたSPC規格のSソケット形、下部はCコーン形の接続口を持つ、ガラス製の連結管です。上部の一方が、側面から20°の角度で枝分かれした形になっています。+もっと見る
柴田科学 SIBATA SPC連結管 減圧用曲管 SPC−15−15 0304601515 1個
120°の角度に曲がったガラス側面から、φ8mmの減圧用ノズル口が出ている連結管です。両端は、SPC規格のSソケット形とTチップ形の接続口になります。
120°の角度に曲がったガラス側面から、φ8mmの減圧用ノズル口が出ている連結管です。両端は、SPC規格のSソケット形とTチップ形の接続口になります。+もっと見る
柴田科学 SIBATA SPC連結管 減圧用直管 中管付 SPC−15−15 セミミクロ用 030470015 1個
上部にはSPC規格のSソケット形接続部、下部にはCコーン形接続部の減圧用ノズル口が付いた連結管です。ノズル部分は二重管になっているので、直接上下接続部からの液体等を直接吸引しないようになっています。
上部にはSPC規格のSソケット形接続部、下部にはCコーン形接続部の減圧用ノズル口が付いた連結管です。ノズル部分は二重管になっているので、直接上下接続部からの液体等を直接吸引しないようになっています。+もっと見る
柴田科学 SIBATA SPC連結管 減圧用直管 中管付 SPC−15−15 03047015 1個
上部にはSPC規格のSソケット形接続部、下部にはCコーン形接続部の減圧用ノズル口が付いた連結管です。ノズル部分は二重管になっているので、直接上下接続部からの液体等を直接吸引しないようになっています。
上部にはSPC規格のSソケット形接続部、下部にはCコーン形接続部の減圧用ノズル口が付いた連結管です。ノズル部分は二重管になっているので、直接上下接続部からの液体等を直接吸引しないようになっています。+もっと見る
柴田科学 SIBATA SPC連結管 減圧用直管 中管付 SPC−19−19 03047019 1個
上部にはSPC規格のSソケット形接続部、下部にはCコーン形接続部の減圧用ノズル口が付いた連結管です。ノズル部分は二重管になっているので、直接上下接続部からの液体等を直接吸引しないようになっています。
上部にはSPC規格のSソケット形接続部、下部にはCコーン形接続部の減圧用ノズル口が付いた連結管です。ノズル部分は二重管になっているので、直接上下接続部からの液体等を直接吸引しないようになっています。+もっと見る
柴田科学 SIBATA SPC連結管 減圧1足 19−19 0304601919 1個
120°の角度に曲がったガラス側面から、φ8mmの減圧用ノズル口が出ている連結管です。両端は、SPC規格のSソケット形とTチップ形の接続口になります。
120°の角度に曲がったガラス側面から、φ8mmの減圧用ノズル口が出ている連結管です。両端は、SPC規格のSソケット形とTチップ形の接続口になります。+もっと見る
柴田科学 SIBATA SPC連結管 直管 SPC−15−15 0303101515 1個
同じSPC規格の上下を接続するための、ガラス製の連結管です。
同じSPC規格の上下を接続するための、ガラス製の連結管です。+もっと見る
柴田科学 SIBATA SPC連結管 直管 SPC−19−19 0303101919 1個
同じSPC規格の上下を接続するための、ガラス製の連結管です。
同じSPC規格の上下を接続するための、ガラス製の連結管です。+もっと見る

