クリアファイル収納アイデア5選!オフィスから推し活まで使えるアイテムを紹介|カウネット

1商品(1個)を
カートに追加しました。

クリアファイル収納アイデア5選!オフィスから推し活まで使えるアイテムを紹介

気付いたら溢れかえってしまうクリアファイル。大切な書類をどのクリアファイルに入れたか分からなくなったという経験がある人も多いのではないでしょうか?

クリアファイルの中の書類を入れたまま収納できるアイテムを活用すると、分類が簡単で、必要な書類をサッと取り出すことができておすすめです。

また、溢れるクリアファイルをすっきり収納できると、どこに何があるかすぐに分かるようになり、大切な書類やたくさん集めた推しのクリアファイルをあちこち探す手間が省けます。

本記事では、悩みを解決できるアイデア収納とおすすめのアイテムをご紹介。カウネットでそのまま購入可能なアイテムばかりなので、すぐに試せます。

また、クリアファイル収納を選ぶときのポイントも合わせてご紹介しますので、どのようなクリアファイル収納を選べばよいか迷っている人はぜひ参考にしてください。

5つの目的別!おすすめクリアファイル収納術

クリアファイル収納で悩みがちな5つの目的ごとに、おすすめな収納アイテムと収納時のコツをご紹介します。

どこにあるかすぐ分かる!細かく分類するにはクリアブックを活用

セキセイ レインボーポケットファイル クリアの商品画像1

クリアファイルごと入れられるクリアブックを活用すると、細かく分類できて便利です。たとえば、年度ごと・月ごと・プロジェクトごとなどに分けてクリアブックを用意し、それぞれに収納すれば必要な書類が見つけやすくなります。

セキセイ レインボーポケットファイル クリアの商品画像2

そのまま書類だけをクリアブックに収納すると、クリアブックのポケットが型崩れして入れるのに苦労したことがある人も多いはず。

しかし、クリアファイルに書類を入れてから収納すると、クリアブックのポケットにも入れやすい。さらに、書類を提出するときも取り出してサッと渡せるのでスマートです。

クリアブックは色も豊富なので、入れるクリアファイルごとに色を区別すると見た目にも分かりやすく、作業効率がグンとアップします。背表紙にラベリングすると、誰が見ても探しやすくなるため複数人で仕事をするときも便利です。

◆推し活での使い方

  • 推しのクリアファイルを収納して、パラパラめくれるアルバムに
  • 豊富な色から推しのカラーを選択するとお目当てのクリアファイルが探しやすい

ざっくり入れられるファイルボックスは収納が苦手な人にも便利

書類が探しやすい簡単5分類ファイルボックスの商品画像1


細かく分類するのが苦手でも、ざっくり入れられるボックスタイプの収納アイテムを活用すれば、簡単に収納できておすすめです。

ファイルボックスは容量の大きいものが多いので、クリアファイルの量が多くても収納できます。

書類が探しやすい簡単5分類ファイルボックスの商品画像2


インデックス付きのファイルボックスは、わざわざクリアファイルにインデックスを付けなくてもいいので、収納するまでの時間を短縮したい人に向いているアイテムです。

収納したクリアファイルを長期間使用しない場合、気になるのはホコリでしょう。

収納する場所にもよりますが、収納する期間が長くなると大切な書類にホコリが被ってしまう恐れがあります。フタつきのファイルボックスであれば、ホコリから書類を守れるので長期間の保管におすすめです。

見出しが固定されていないから、量が変動しても管理しやすい

レビューポイント:★★★★★
◆建設・工事業、販売・接客、女性
◆出入りの激しい月ごとの伝票や資料管理で使用しています。
見出しが固定されていないので、その時々によって量が変動する資料の管理にピッタリだと思いました。

優しい色合いで見栄えがいい

レビューポイント:★★★★★
◆建設・工事業、事務・アシスタント、女性
◆お客様へ図面ファイルや契約書といった書類一式をこちらに詰めてお渡ししています。フタがあり、持ち手があり、かつクリーム色?アイボリー色?の優しい色合いで見栄えが良いです。段ボールでは味気ないのでこの商品はずっと取り扱っていて欲しいです。

しっかりした作りでチープさがない

レビューポイント:★★★★★
◆建設・工事業、女性
◆木目調もチープな感じではないし、開封したときに変なニオイもなく安心して使えそうです。組立は簡単で、しっかりツメがはまって歪みなくキレイな形になりますので、組み立ててすぐに使うことができて良いです。

ドキュメントファイルはスナップ付きが持ち運びにも安心

セキセイ レインボードキュメントホルダーの商品画像

大事な書類を入れたクリアファイルを持ち運びたいときは、スナップボタン付きのドキュメントファイルがおすすめ。出張や外部との会議でクリアファイルを持ち歩く機会が多くても、大事な書類が飛び出す心配がありません

豊富な色から推しのイメージカラーを選択すれば、推し活でもアピール力のあるファイルとして使えます。

ドキュメントファイルとは、インデックス付きのポケットが複数備わったファイルのことです。インデックス付きなので細かく分類するのにも便利で、大きく開く間口のおかげで出し入れのしやすさも抜群です。

リヒトラブ スリムドキュメントファイルの商品画像


横型A4が一般的ですが、縦型のドキュメントファイルはリュックやトートバッグにも入れやすく、上部から中に入ったクリアファイルが取り出せるので学生にも使い勝手がいいファイルです。

◆主婦におすすめな収納アイデア

セキセイ スライドドキュメントの商品画像


【壁掛けタイプのドキュメントファイルを使って】
◆家族ごとにポケットを使い分けて、目に付きやすい壁に設置

《メリット》 
〇目に留まりやすいから提出日を忘れにくい
〇クリアファイルごと渡せば、書類がぐちゃぐちゃになりにくい

増えても大丈夫!リフィル追加できるクリアファイル収納ホルダー

リヒトラブ myfa コレクションファイルワイドA4S4穴の商品画像

クリアファイルの量が増減しやすい人におすすめなのが、リフィルタイプのクリアファイル収納ホルダーです。クリアファイルごと収納できるリフィルは追加可能なので、もしクリアファイルが増えてしまっても安心です。

収納するホルダーを変えたいときはリフィルごと動かすと簡単に分類分けを変更できるので、待機・現在使用中・保管などと使用状況が変化する書類の保管にも適しています。

リフィルにそのまま書類を入れる方法もありますが、クリアファイルに入れた状態の方が型崩れしにくいため出し入れがスムーズです。

飾るのもアリ!額縁活用でクリアファイルを写真のように収納

アルテ レジェーロ クリアファイルフレーム ブロンズの商品画像


クリアファイルをいつでも眺めていたいという場合は、額縁に収納して写真のように飾ってみるのもいいでしょう。

クリアブックや収納ホルダーはたくさんのクリアファイルを収納するには向いていますが、取り出さなければ見れません。推し活で収集したクリアファイルを大切にしまうだけでなく、部屋に飾るのもおすすめな方法です。

クリアファイルはオフィスで使用するだけでなく、推し活でコレクションしているという人も多くいます。せっかく集めたクリアファイルをただ保管するだけでなく、額縁に入れて飾ることで大好きな推しに囲まれた部屋にすることも可能です。

番外編!クリアファイルも入る推し活バッグの紹介

カウネット イベント用ミーティングバッグの商品画像1


推し活のために開発された、クリアファイルも収納可能な「コミケ用ミーティングバッグ」がカウネットで購入できるのをご存じでしょうか?

クリアファイルはオフィス用品としてだけでなく、今や推し活で収集するグッズとしても人気の高いアイテムです。

同人誌即売会に便利!コミケ用ミーティングバッグの商品画像2

推しのクリアファイルが入れられるだけでなく、コミックマーケットなどの同人誌即売会で販売されるB5サイズの冊子も大量に収納可能。斜め掛けやキャリーにも固定できるなど機能が充実しており、コミックマーケットへ持っていくにも最適なバッグです。

もともとはオフィス内でPCやファイルを自席から会議室に持ち運びたいという声を受けて販売されていたオフィスユースのバッグでした。それを同人誌即売会の参加者が手に取ったことがはじまりで、Twitterで2万件のリツイートを受け、コミケ用の機能を搭載したバッグの開発に乗り出したのです。

以下の記事にコミケ用ミーティングバッグの開発秘話をまとめてありますので、「コミケ用で使い勝手のいいバッグを探している!」という人はぜひご覧ください。
参考:Twitterリツイート2万件がきっかけで生まれた、コミケ用ミーティングバッグ

クリアファイル収納を選ぶときのポイント

クリアファイル収納を選ぶとき、ポイントを押さえると失敗が少なくなります。使うシーンや目的を想像しながらアイテムを選びましょう。

オフィス書類など大事なものをまとめるには飛び出しにくいアイテムがおすすめ

セキセイ レインボードキュメントホルダーの商品画像

オフィス書類のような外部に流出してはいけない書類を扱う場合、クリアファイル収納アイテムも飛び出しにくさを確認することが大切です。特に持ち歩く機会が多いのであれば、スナップボタン付きなど、しっかりフタの閉まる収納アイテムが安心です。

ホコリや外部からの刺激で書類が劣化しないように、長期保管する際はフタ付きや撥水加工の施された収納アイテムを活用しましょう。

使うカバンに合った形でアイテムを選ぶと持ち出すときも便利

リヒトラブ スリムドキュメントファイルの商品画像


使うカバンに合った収納アイテムを選択すると、持ち歩くとき便利です。クリアファイル収納アイテムは、横型と縦型が選べるタイプもあります。

リュックやトートバックの使用頻度が高ければ縦型のクリアファイル収納にすると、カバンに入れたまま上からクリアファイルを取り出せるのでおすすめです。

背幅もスリムなものを選ぶと、カバンの中でかさばりにくくなります。持ち歩きたいクリアファイルの量と照らし合わせながら、ピッタリなサイズの収納アイテムを見つけましょう。

未開封で収納できるアイテムだとクリアファイルを大切に保管できる

リヒトラブ myfa コレクションポケット ワイド A4Sの商品画像

クリアファイルを大切に保管したければ、OPP袋にクリアファイルを入れたまま収納できるサイズか確認しましょう。

未開封のまま収納できれば、クリアファイルが傷つきにくいのでおすすめ。収納サイズが縦314mm×横237mm以上あれば、一般的なA4クリアファイルをOPP袋に入れたまま収納可能です。

開封している場合は、クリアファイルスリーブやOPP袋を活用すると未開封時と同じように傷からクリアファイルを守れます。

ただし、A4サイズだからといってクリアファイルを収納できない可能性があるので、サイズ確認は慎重に行いましょう。

カウネット OPP袋 テープ付 A4用
A4クリアファイルが収まるOPP袋です。開封したクリアファイルを傷から守りたい場合、おすすめな商品。

まとめ

本記事では、クリアファイル収納に使えるアイテムや選ぶときのコツをご紹介しました。

ポイントは以下の3つです。

  • 細かく分類したいときは、クリアブックやインデックス付きが便利
  • 大事な書類は、フタつきアイテムだと書類が飛び出さずホコリからも守れて安心
  • 大切なクリアファイルはしまい込まず、飾るのもおすすめ


なお、クリアファイル収納アイテムを購入するのであれば、カウネットの通販がおすすめです。

カウネットなら2,500円のご注文で送料当社負担です。

さらに、法人のお客様はお届けエリアによりご注文当日よりお届けが可能。

土曜、日曜、祝日のお届けにも対応しているので、お急ぎのお客様でも安心してご利用いただけます。

クリアファイル収納アイテムをお求めの方は、ぜひカウネットをご活用ください。


※掲載されている情報はカウネットが独自に制作しています。掲載内容や商品仕様に変動がある場合がありますので、最新の商品の詳細や価格については、カウネットサイト商品詳細ページよりご確認ください。